アイコン
アイコン ソルトウォーターの釣行記の2005年No2です.

アイコン 2005/09/03 紀伊半島
大潮
満潮 18:00頃
釣行時間 16:00〜18:20
釣果
メッキ×4、シーバス×1
8月後半、紀伊半島のとあるポイントでは絶好調。
連日、釣友の小五郎君が爆釣を続けている。このままでは俺の釣る魚がいなくなってしまうでわないかぁ〜〜笑
満を持して大潮週間に釣行を行う。

交通費を節約するため(^^;できるかぎり一般道を使う。距離があるだけに時間がかかって大変だ。この釣りはジアイが1〜2時間と短いのである。その僅かなジアイのために何倍もの時間をかけて往復するのは割に合わないが・・・・釣りとはコストパフォーマンスだけで語られるモノではない。これが漁なら費用対効果も重要でるが、そもそも趣味の釣りにはそんな話は関係ないのでR。

数時間かけてポイントに到着。時間は16時くらい。まだちょっと明るいが他のポイントを探るほど余裕もないので、一番のポイントに直行すると・・・・およよ、先行者が3名も居るではないか!
そんなに広いポイントではないので、この先行者アリの状況はチト痛い。準備しつつ見てると時折何かを釣りあげているのでメッキはいるらしいが。
一番ポイントを諦めて、二番ポイントに行ってみる。こちらには誰も居ない。
期待しつつキャスト!・・・・・シーーーン。反応なし。
ちょっと移動してキャスト!やっぱり反応なし。おかしい、事前情報では爆釣の連続の筈なのだが・・・・(^^;
ベイトの気配もないので、こりゃダメかも知れない。止むを得ん、一番ポイントに戻ろう。

戻ってみると先行者が2名に減っており、しかもどんどん遠くへ移動していくので、空いたポイントに入る。今度こそ〜、気合いれてキャスト・・・・・やっぱりシーーン。
こちらのポイントは水際でベイトも居て雰囲気は悪くないのだが。
あれこれルアーをローテーションするがぜんぜん反応がない。ヤバい、これはヤバい。しかしもうポイント移動している余裕がない。
このポイントのポテンシャルを信じて釣り続ける。
メタルジグに交換して、ちょっと今までとは違うロングジャーク気味のトゥイッチをするとゴツーンとヒット!!ほっ、よかった。
掌サイズだが、取りあえず今シーズン最初の本州メッキだ。
しかーし、その後続かず、ロッドを交換しようと車に戻ったところで小五郎君登場。

「どうですか」
「あかーん、釣れん。1匹しか釣れん」
「おかしいですね、多分釣れると思うんですが・・・」
と言いながら小五郎君が釣り始めるといきなりヒット!!をいをい(^-^;
その次のキャストもフッキングこそしなかったがバイトあり。
「魚は居ますよ」
うう〜〜今までのオレは一体何だったのだ・・・・苦笑
しかし、その後もさすがの小五郎君もバイトはあるもののフッキングしなかったりショートバイトでバレたり、苦戦している模様。
小五郎君のアクションはかなり独特かつスピーディーなんで、それを真似してみると、なるほどフッキングするかしないかはともかくバイトはある。このリズムを掴んでなんとか3匹のメッキを追加した。最後暗くなる直前にドーンと重々しくヒット。こりゃメッキじゃないな〜〜と慎重に寄せてくると、シーバスの35cm級でした。
陽が落ちて光量が弱くなってくるともう釣れなくなってしまう。結局この日はメッキは4匹だけ。なんか目標にゼロが1個足りないじゃん。
小五郎君もかなり苦戦していたので、この日は状況が悪かったのかな〜〜と納得して帰路につきました。

アイコン 2005/08/12〜8/14 土佐清水
小潮〜長潮
釣果
メッキ×約30〜40、マダイ×1
ヒラセイゴ×1、コトヒキ×1
恒例となった土佐清水キャンプである。
8/11の夜、えっちらおっちら東名〜名神〜中国道〜山陽道〜瀬戸大橋〜高松道〜高知道と乗り継いで660kmを約14時間かけて踏破(^-^;
長距離運転の体力があれば半分の時間で到達できると思うが、そんな体力がない・・・

8月12日
8/12の昼すぎに土佐清水に到着し、早速、いつものキャンプ場に入ってテント設営。
しばらく休息した後に、夕方になって行動開始。
とりあえず近くの漁港へメッキ狙い。
いつもメッキが群れている漁港ポイントに到着して、手始めにクリスタルポッパーをキャスト。しかし反応なし・・・・
ミノー(Dコンタクト)を投げてトゥィッチしてくると小さいながらメッキのチェイスを確認。
あまり反応が良くないな・・・・・
もう少しスローアクションで誘うためにペンシル(トゥワディ)に交換。
すると途端に水面炸裂!!
しばらくは1キャスト1バイト。しか〜し、フッキングはイマイチ。
それでも活性が上がってきたせいか、ゴン!!ゴン!!とヒットするのである。サイズは小さいが10匹ほどのメッキを釣った。
まだまだ釣れそうだが、サイズが伸びないので他ポイントに移動するものの、反応なし。
ま、初日はこんなもんかな。

8月13日
早朝5時半、起床。
すでに周囲は明るくなっている。いそいそとテントから這い出して昨日のポイントに向かう。
この日は小潮最終日。潮廻りとしてはよくない。しかも朝はド干潮・・・・
とは言ってもキャンプ日程とも絡むので潮を選んで釣行はできないので仕方ないね(^^;
車で走ること数分、去年メッキが多数群れていた河川の河口に行ってみたが、この夏の四国は渇水で、河川の水も少ない。念のためチェックしてみるがメッキの反応はなく、釣れたのはウグイのみ。
すぐに前日夕方のポイントに移動する。
一応、ミノーから投げてみると小さなメッキが反応してくる。しかし数も型も活性もよくないし、潮位が下がって釣り難いため早々に移動。
少し離れた漁港横の河口に行ってみる。大抵、河口にメッキが寄っているものだから。
沖合からのウネリと川の水がブツかるあたりからチェック。
水面が荒れ気味なのでミノーを投げるとカツーン!とヒット。小型のメッキだ。
その後、若干活性が上がってきたせいか、ポツポツとメッキがヒットしてくるが、いかんせん型が小さい。平均して10cm前後。メッキシーズン初期なのでやむを得ないが、昨年、一昨年はもう少し大きかったのだが・・・・・・
メッキを10匹弱釣って終了。

夕マズメ、キャンプ場横の浜で投げ釣りをしてみる。
エサは持ってないので、ガルプSWバージョンのサンドワームを投げてみるのだった。
ナス型錘10号に方天秤、流線ハリ7号というまんまキス仕掛け。これにガルプを3〜4cmに小さく切って付けるのだ。
キス狙いであったが、なかなか釣れず、たまに小さくアタリがあるが掛からない。
根掛かりも激しく仕掛けを失うが、かなり浜を歩いたところでガツガツガツ!と明確なアタリ。グイっとアワセると乗った!
それほど大きくはないが、結構暴れるのでキスじゃないな、、、何だろう・・と思っていたらなんとマダイであった(20cmだけどね)
ジギングでも何度も狙っても釣れなかったマダイがワームで釣れるとわ・・・(^^;

浜での投げ釣りを終え、メッキ釣るためメッキポイントに移動。夕方は潮位がまぁまぁ高くて釣りやすいのは有り難い。
クリスタルポッパーでチェックすると早速チェイスあり。ミノーでもチェイスがあるが今イチ食わないので、トゥワディにしてみると、好反応。
足場が高いためアクションが付けにくいのが難点だが、魚の活性は悪くない。
何匹かメッキを釣ったところで、ついにメッキがダブルヒット!したけど、途中で1匹バレた・・・と思って上げてみると釣れたのはコトヒキ。
あれ〜?ダブルヒットしたのは両方ともメッキのはずだったのだが途中で魚が入れ替わったのでした(苦笑)
日暮れころにタックルを持ち替えて1ozジグミノーを漁港防波堤の外側から遠投。
何かしら小型青物が釣れないかと期待したけどノーヒットに終わった。

8月14日
この日も朝マズメを狙ってみたが生憎の長潮のド干潮。どーにも釣れん。
魚ッ気もなくチビメッキが1匹のみでこりゃアカンわ。早々に退散。

次の狙いは夕マズメ。
多分、今回の土佐キャンプでのラストチャンスだと思って、今まで探ってなかった少し遠目の漁港まで足を伸ばすが、ヒットなし。
結局いつもの漁港に戻ってきてしまった。
3日連続で同じポイントではさすがに釣れない。チェイスはあるのだがバイトしないんだな。
そこでやはり河川河口が良いかと思って移動。
ここでは最初はウグイの連発(^^;トップに派手に出たかと思うとウグイ(^^;
この魚は、専門に狙うと釣れんのに、ドーでも良い時にはバカバカ釣れてくるヤッチャな。
でもウグイの高活性がメッキにスイッチを入れたのか、ウグイがバイトしてフッキングし損ねたルアー目掛けて電光石火でメッキがバイト!
ここからようやくメッキの活性が少し上がってチェイスしてくるようになった。しかし相変わらずフッキングが難しい。どうも食いあぐねているのか、猛然とチェイスしてくる割にはギリギリのところで食わない。
そこでトゥィッチした直後にホンの一瞬のストップを意識して入れて食わせの間を作ってやるとなんとかメッキがヒット。
さらに釣り続けていると、ギラッと今までと違う銀鱗が閃く!
あれはシーバスか?繰り返しトゥィッチして誘うとゴツン!とヒット。
土佐にきて初めてドラグが鳴る。底へ底へと潜る。メッキじゃない、やっぱりシーバスだ、しかもヒラスズキだ(サイズはセイゴだけど)
右に左に走り回る。タックルはナイロン3LDのULタックルなので無理は出来ない。フックもテールのフックがチョン掛かりだけなのでけっこうヤバヤバ。
ジャンプさせないように騙し騙し寄せてきておとなしくなった瞬間に抜き上げる。
35cmクラスのヒラセイゴ。マルスズキとはやはり違う魚だな、こいつは。
サイズは小さいが2年ぶりのヒラなのでちょっと嬉しい。
このヒラセイゴをもって今回の土佐キャンプ釣行の有終の美としました。

こんな感じで2005土佐清水キャンプは終了。
ちょっと今年は型が小さかった。
メッキ友達(笑)の小五郎君が紀伊半島方面で絶好調なので、こちらも負けずに頑張ろうと思ったけど数・型ともによろしくない。
潮が悪い(小潮〜長潮)のも影響しているかと思うが、もう少しサイズが良いのが釣れてもいいのになぁ。
土佐は秋が面白そうである。いつかは秋に来てみたい。せめて、距離が半分なら秋にも行けると思うのだがネ(^^;

アイコン 2005/07/17 新舞子
中潮
満潮 15:00頃
釣行時間 15:00〜18:00
釣果
カサゴ×1、メバル×1
タケノコメバル×1、ギマ×1
バークレイ・ガルプシリーズというワームが売られているのはご存じだろうか?
最近流行りの生分解素材のワームである。通常のワームは水中に残っても簡単には分解しないが生分解ワームはバクテリアなどの作用で分解されるのだ。
まぁ生分解プラスチック素材の応用なんだろね。
で、そのガルプシリーズの中からソルトウォーターシリーズが出た。
海の魚の嗜好に合わせた匂いや味があるらしい。なんか殆どエサと変わらないジャン、と言えばそうだけど、でも一応疑似餌なのだ。生餌と違って常温保存できる点も良い。
そのガルプSWシリーズを沖縄に行った際にごるごさんから入手した。
これで何を狙うのかと言うと、キスである。

ご存じの通り、キスは基本的にゴカイなどの虫餌で釣る。通常のワームでも釣れそうだが、かなり難しい(釣れないことはないらしいが餌に較べて非常に難しい)
そんな魚をこのガルプSWなら釣れるのではないか?との目論見。
本当なら福井県か三重県まで出かければ確実に釣れる場所があるのだが、出発が遅くなり近場を攻めることにした。
近くと言えば知多半島である。
ネットで調べると新舞子でキスが釣れるらしい。早速行ってみることにする。

新舞子に到着。。。。しかし異様に車が多い。ナンだこりゃ?
埋め立て地の一画に人口砂浜があり、海水浴客?とBBQ客が多い模様。
海まで歩いていくと、水は・・・ドドメ色。春先のバチ抜け名古屋港と変わらん濁り様。
こんなところでよく泳ぐね・・・・まったく(^^;
釣り人も若干居る。それより全然釣りとは関係ない見物客の方が多いのだが。
釣り人の大半はチヌ釣りか?投げ釣り師が居ないのが気になるが、しゃーない。やってみるべ。
特殊秘密兵器(ガルプのこと)を取り出す。かなり臭い(苦笑)
もともとバークレーのワームは臭いことで有名だが、こいつも臭い(^^;
キス用に、3cmくらいの長さにチョン切って針に付けて、ヘビキャロリグでチョイ投げ。すぐにアタリがあるかと思ったがま〜ったく反応ない。
そこで石畳のある場所に移動。ここは手前に捨て石があるらしくガツガツと石にアタル感触。
すると、ココ〜ンとアタリ!来たッ!
上がってきたのは10cm程度のカサゴだ。捨て石付近に居たのか?
しばらくしてまたヒット!!次は超小メバル。こりゃ小さいぞ。よくぞ食いついたナ。
その次は、少し重々しくヒットしたのは15cm級のタケノコメバル。
どうも根魚ポイントのようだ。沖に投げれば砂地らしいがキスはおろかメゴチもフグも来ない。水がこんなに濁っていてはキスはダメだろうな。
と思っていたら、キャストして着底直後にゴン!とヒット。ナンだこりゃ、キスじゃないぞ。チヌでもヒットしたかな?と思ってやりとりする。結構重々しい引き。水が濁っていて魚種が判らんが慎重に寄せてくると、、、、なんと20cmのギマでした。
カワハギに似た、でも間抜けな顔でなんともブサイクな魚である。調べたら美味しい?らしい・・・・魚は外見で判断してはイケナイということか(笑)
過去に浜岡でメッキを釣っていると時々ジグにジャレついてスレでヒットしたことはあったが、小さなギマしか釣ったことがなく、このサイズのギマは初めて。
そうこうしてるうちに夕暮れが迫ってきた。キスはどう頑張っても釣れそうにない。キスをワームで釣るということは出来なかったので次回に頑張ろう。

後日、海水浴のついでにキス釣りして、ワームでキスが釣れることを確認。

アイコン 2005/06/26 伊良湖沖
中潮
満潮 08:00頃
干潮 14:00頃
釣行時間 06:00〜14:00
釣果
タチウオ×2、サバ×1
前々から会社の同僚のAさんとタチウオのジギングに行こう、という話がありました。
そこで調子上向きの伊良湖沖へ出撃と相成った訳です。
伊良湖水道のタチウオは、全国的に見てもデカいのです。特に初夏のこの時期に釣れるのは指6〜7本は当たり前、大きいのになると8〜9本クラスだとか。
デカタチを釣るにはこの時期しかない、という訳です。

この時期はタチウオしか釣るモノがない(そろそろシイラやカツオも釣れだす頃だが)ので、意外にもジギング船は予約一杯。
少し前に福鱒さんが乗って空いてたよ、と言ってた正将丸に予約入れたけど、ちょうど我々の予約で定員一杯になったそうで、なんかメチャ混雑してるな〜と言った感じ。

当日早朝、Aさんと合流して知多半島へ向かう。
予定通りの時間に船に乗り組んで、出港。
天気は薄曇りで海面はほぼ凪。沖釣り日和である。
伊良湖水道に到着して水深80mで始めるが、あまり潮が動いてないらしくラインがまっすぐ下へ。案の定、アタリがない。
1時間ほど釣ってみたものの我々にはアタリすら無く、ミヨシの人が2本ほどタチウオを釣ったのみで不調なのである。この様子を見て船長が
「サバを釣りに移動しますわ」のアナウンス。伊良湖水道から南へ30分ほど走ったところで、政宝丸やランズスルーなどの他の知多ジギング船が集結しているポイントへ到着。
他の船を見てると、時おりサバらしき魚が釣れている。
水深は30m弱と浅いので40gのジグを投入。サバなら爆釣だろうとタカをくくっていたがこれがなかなか釣れない(でも釣ってる人は釣ってるが)
たまにアタルのだがフッキングできないショートバイトだったり、バラしたり。
Aさんにもアタったが上げてみたらエソ・・・・・ボトムまで落とすとエソが釣れるので困ったものだ。
どうせ底物ならホウボウやヒラメ、マゴチだったら嬉しい外道(というより本命?)なのに。
時折釣ってる人は細身のジグを使ってる。ベイトライクなジグの方がいいのか?とも思ってスキルジグ77gにチェンジ。少し大きいがベイトに似てるシルエットと言うとこれしかないのである。
投入してすぐにアタリが来た。こいつはまたしても途中でバレた・・・・が、次のフォールで着底直後に再びアタリ。しっかりフッキングしてやっと釣れたのは30cmクラスのサバ。
これでリズムを掴んだかに思えたが、ますます潮が動かなくなり、とうとうサバも釣れなくなった。
11時近くになり船長が「そろそろ潮が入れ代わってると思うので戻ります」と告げて移動。

再び伊良湖水道へ。ジグを投入すると、ラインがギュイーーンとトモ方向に走る。こりゃ結構な二枚潮だな。210gのジグでやっと底を取れるかんじ。Aさんにも200gのジグを渡す。
ミヨシの人がタチウオを釣り上げる。どうやら今回はあのミヨシの人が常に釣り続けているみたいだ。あの人のシャクリを真似よう・・・・
そうこうしてるうちにAさんにヒット!水深が深いので上げてくるのに苦労したが上げてみると指5本のタチウオキャッチ!
Aさんのジギング初釣果でもある。よかったヨカッタ。
その後、Aさん連発!しかし、上げてくるうちに途中で一瞬休んでしまうので、その一瞬のテンションフリーでバレてしまう。これがタチウオジギングの厳しいところ。
リーリングに疲れてもイッキに上げてこないとバレちゃう。さらに食い上げてくる事も多いのでそんな時はもっと早く巻かねばならない。
船中、時折ポツポツとは釣れるがどうもいまいち爆釣にならない。しかも強烈な二枚潮でオマツリ多発。
オマツリ回避のために高速リトリーブしてくると、途中でグン!と重くなる。あれれ?誰かのラインと絡まってしまったか・・・・・でもなんかグングンと引き込むぞ、魚か?と思っていたらようやく私にも釣れた、タチウオの指5本サイズ。
ジグ回収モードで水深も中層から上だったので、バイトパターンもいまいち判らない。
ミヨシの釣ってる人の真似をしてみるが、なんか釣れる雰囲気がないな〜〜と思っていたら、ボトムまでジグを落とした直後に船縁まで上げてきた誰かのタチウオの歯と私のPEラインが触れてプッチ〜〜ン・・・・ひぇ〜〜ジグやシステムもろもとライン80mまでもがロスト・・・・
このライン高いんだぞう・・・・・(使用ラインはYGKヨツアミのウルトラジグマンX8)
もともと200m巻いてあったのだが去年のジギングでペラ絡みで70mほどロストして今回80mロスト。システムを組む際にラインを詰めたりしてるので残りは40mしかない。
これじゃボトム付近がヒットゾーンのこのタチウオ釣りは出来ないじゃん・・・・
まだ沖上がりまで2時間を残して早くも戦線脱落・・・・
でも残り2時間、指をくわえて見てる訳にもいかないので、無理を承知でサバ用ライトタックルに210gメジュームをつけて投入。
スピニングタックル&超ライトタックルなので正直言ってこのタチウオジギングは辛いが止むを得ん。なんとかサミングしつボトムを取って(ボトム感知が難しいので半分勘だけど)ペロンペロンのロッドでシャクる。
これでなんとか1回だけアタリを拾って指3本クラスをGetしたがここまで。
Aさんは指3〜5本クラスを合計3本。私はタチウオ2本とサバ1本。貧果だなぁ〜

今までのタチウオジギングの中でも、もっとも厳しい釣りだった。だいたいタチウオだったら手堅く釣れるの筈なのだが。この日は明確に感じたバイトはたったの3回のみ。
途中、メインのベイトタックルのライン大量損失というアクシデントの影響もあろうけどちょっと釣れなさ過ぎ。
こんなタフな状況でもミヨシの人は多分、一人で10本以上釣ってると思うので、やっぱり腕か。どんな時でも確実に釣れるようにならなくては。

アイコン 2005/06/20 慶良間・無人島
中潮
干潮 11:00頃
釣行時間 09:00〜18:00
釣果
カンモンハタ多数、ベラ、オジサン、フエダイなど
沖縄遠征最終日。
もともとは沖縄本島の陸っぱりの予定であったが、今回は総勢6名!
TAKEさん、サクラさん、ごるごさん、APOさん、BANAさん、そして私。
そんなんだったら、皆で2号艇をチャーターして無人島に行ったら?とツグミ船長の悪魔の誘い?笑
皆でワリカンなら2号艇料金もそれほど高くない。早速,無人島釣行決定!

相変わらずの天気であるが雲はやや高く大雨の心配はなさそう。風は前日よりはマシか?
帰りの飛行機のこともあるので現地を13時には出ることになり、朝8時出港。
慶良間への道中は、大ウネリで何度も船全体が潮を被る(^^;きっと普通のお客さんなら出してくれなかっただろう。でも我々はこの程度ではメゲない。突き進むのみである。
1時間少々かけて慶良間の無人島に到着。元々は人が住んでいた?島らしく壊れた港跡がありそこに船は入って上陸した。
昨年4月にも同様の無人島に渡ったので、どんなタックルが適しているかはおよそ判っていた。
7フィート、ライトアクションにPE0.6号(6LB)小型のミノー、ペンシル、ポッパーなどが良いのだ。
釣り始めて早速ヒット!小気味良い感触で上がってきたのはイシミーバイ(カンモンハタ)
珊瑚礁のスリット周辺をミノーで探っていくとあちこちでこのイシミーバイが釣れる。
潮がかなり干いており、浅いためバイトも多いが珊瑚の根に潜られてバラシも多い。
TAKEさんはフライでチャレンジ。ちょっと横風が強いのでフライは辛そう?でもイシミーバイを連発キャッチ。
BANAさんサクラさんAPOさんはどんどん先に行って見えなくなった。それを追いかけながらスリットを探して釣って行く。ちょっと深めのスリットでドン!と大きめのバイト。ライトアクションのロッドが曲がる。こ、これは何だ、ミーバイじゃないぞ。上がってきたのは25cmくらいのフエダイの仲間。
このスリットではヒット連発したが、半数以上をバラシてしまい、ちょっと勿体ない。
少し先を急いでBANAさん達に合流する。この辺は強風がモロ吹きつけて釣り辛い。皆に様子を聞くとトップでぼちぼち反応があるとのこと。でも潮が引いてもうスレ気味。
強風を避けるため元の場所に戻って行く。
先程釣れたポイントはもう水の上、どんどん干潮に向かっているので潮位が下がっている。
リーフエッジまで歩いて行けそうだが、さすがにエッジは強い波が打ち寄せておりチト危険なので近寄れないし、このライトタックルでは太刀打ち不可能(^^;
その後、イシミーバイを何匹か追加して13時近くになり迎えの船が来たので終了。

カスミアジを釣りたかったが、また今度のお楽しみにしておこう。やっぱり無人島フィッシングは楽しいね。
丸3日間、釣りに没頭できたのも久しぶりだ。ようやく命の洗濯が出来た。
また仲間とともにこの沖縄の海に来よう、そして大物小物問わず楽しもう。
来年の遠征に期待しつつ那覇を飛び立ちました。

アイコン 2005/06/18〜19 沖縄・慶良間
中潮
干潮 10:00頃
満潮 16:30頃
釣行時間 09:00〜18:00
     08:00〜17:00
釣果
ロウニンアジ×1
その他小物
恒例の沖縄GT遠征である。もうかれこれ2001年から5年連続となりました。
思えば最初の衝撃的?な体験がその後の私の釣り人生を大きく左右することになったのでした(ちと大袈裟)

今年の沖縄の6月はとにかく
降水量がハンパじゃない。特に我々が沖縄に行こうって言う直前の1週間は記録的な大雨で大変。
多少の雨なら、まぁ問題ないのだが、あまりに降り過ぎると水潮が出て回遊魚の釣りには思いっきり影響が出る。
大きな河川のない沖縄地方なので本州沿岸ほど降雨による水潮の影響は少ないとは思うがチト不安なのでした。
とにもかくにも6月17日の夕方、空路にて那覇入り。那覇空港ではどんより垂れ込めた雲。雨はさっきまで降っていたけど、到着時はどうやら降ってないらしい。
今回もお世話になるヨセミヤさんのツグミ船長が迎えに来てくれた。ほぼ同じ頃に東京の青木さんも来るとのことで、待っていたけど全然それらしき人は来ない。
おっかしーな〜と思いつつ、とりあえず寄宮釣り具に行ってみると、青木さんの乗る筈だった飛行機がトラブルで飛ばなかったらしい。あらら〜〜〜最近トラブル続きのJALだったからなのか?
時折雨足が強く降りつける。なんでもず〜っとこんな天気らしい。
寄宮釣り具では別行動していたブレイクが居た。明日は同じ仲間のガッチャさんと釣りに行くとのこと。少し話をしてブレイクは帰って行った。
しばらくウダウダしつつ、今回の参加者の一人のAPOさんが徒歩で合流、早くから那覇入りしていたごるごさんと3人で一鮮満へ食事に行く。すると最近那覇に転勤になったヨッシーが途中合流。ヨッシーが飛び入りで参加することになったらしい。
食事を済ませて、ヨッシー車でホテルまで送ってってもらい、かなり深夜近くになって残りの人達も予定より遅れつつも無事到着しました。

明けて6月18日朝。
どんより曇っている。風も強い。まぁいつもこんな天気なのだが(苦笑)
ヨセミヤさんに迎えに来てもらい、港へ。準備中に雨が降ってこなかったのが幸い。
総勢11名、初心者組とベテラン組に別れて3号艇、5号艇に乗船し、いざ出陣!
ちなみに私は初心者組として3号艇に乗船。

時々雨が降ってくる梅雨空、波もやや高いし風も強い。それでもヨセミヤの船は安定感のある走りで突進していく。行き先は慶良間諸島海域。
南西方向からの風とウネリが強く、時々雨も降ってきて状況的にはチト厳しい感じ。
何回かポイントを替えてキャストを繰り返すと、11時頃、トモでロッドを振っていたヨッシーにヒット!!
即座に船全体がフォロー体制に入る。私も竿を置いてトモに駆けつけると、ヨッシーがファイト中。
船がフォローのため微速後退。それに合わせて巻く巻く。どうやらサイズ的には余裕があるらしくヨッシーも余裕のファイト。
魚が寄ってきた。水面下にギラリと光る銀鱗、まさしくGTの輝き。
3号艇前田船長のネットに無事に収まりました。(前田船長推定で6kgクラス)
これで俄然、人間側も活性が上がり、熱のこもったキャストが続きますが、結局お昼までは反応がなく、5号艇と合流して昼食となりました。
5号艇もあまり宜しくない状況。だけどまだ始まったばかりサ〜

昼食が終わって5号艇と別れて釣り再開。
慶良間から外れ、渡名喜方面に向かう。雨が時折降ってくる。風は相変わらず強いがウネリはまだそれほど酷くはないのが救いかな。
渡名喜と思われる島の少し沖合に船を停める。前田船長が指さして「あそこにベイトがいる」と言う。
よ〜く見ると指さした方向の波間の海面がザワついている。さすがは海に精通している船長、荒れた海面であってもナブラを見つけてしまう。
ちょうど狙える位置、距離にあったので、アンティアスを投げる。ナブラの真ん中に落ちた。ザバッとベイトが水面を乱す。気合いれてポッピング開始。
ゴボッ、ゴボォォォ〜と泡を水面下に引きずりながらロングストロークのポッピング。しかし反応がない、、、、うーんGTがついていないのかなぁ、と諦めかけたその時であった。
ギラッ!と鈍く光る銀鱗がポッパーのすぐ後ろで閃く。GTだ!!チェイスしていたんだッ!
すぐに誘いのトゥイッチを行うが・・・・二度と銀鱗の閃きは現れず残念ながらバイトせず。
うう〜〜ん、今回初めてのGTのチェイスであったが。
これで俄然ヤル気が出てきたが、その後しばらくは沈黙の時間が続く。
どれくらいたっただろう、マギーガーラを投げていた自分がそこに居た。波間を短くショートトゥイッチさせていたら突然にドバン!出たッ!!
まだ食ってない!もう一度トゥイッチ、ドン!ゴツゴツ!グングン!!来た〜食った!
PEラインを通じてGTがマギーガーラに噛みついた感触と重みを感じた次の瞬間にアワセを入れる!
ヨシッ乗ったぞ!
「ヒット!ヒットぉ〜!」と叫ぶ。エンジンがブロロォンとかかりフォロー体制に入る。ラインテンションが抜けないようにリールを巻く巻く・・・・が、あ〜〜〜抜けた・・・・ファイト中にフックアウトしてしまった。
テンションは掛かっていたと思うので、フッキングが甘かったかな。残念。サイズ的にはさほど大きくはないが(多分、午前中のヨッシーが釣ったのと同じくらいか)千載一遇のチャンスだけにちょっと悔しい。

そのあと、ミヨシで釣っていたサクラさんにもヒットしたがこちらも外れてしまった。どうもGTの活性が低いようで思いっきり食い込んでこない。
船中泊の泊地である渡名喜島の風裏に向かうとすでに五号艇が居る。で、見てるとエンジンが掛かってミヨシにいる誰かのロッドが曲がっている!!フォロー体制に入ってるんだ!と思った次の瞬間にエンジンが切れた。ああ、バラしたのかな・・・・・後で聞いたところでは、船酔いキャプテンになかなかの大型がヒットしたらしいがバレたとのこと。

相変わらず風が吹き荒れる中、渡名喜島の風裏の湾内で船中泊。
夕方の光量が変化する時間帯がジアイなのであるが、いきなりカマスの猛襲!
バラクーダではなくカマスなのであるが、歯が鋭いことには変わりなし。
ジグをフォールしていく途中で、ラインの出が止まる。すぐさまフッキングしようとすると、スカッとジグを取られている(^^;
でも、このカマスもどうやら腕によって釣れ具合に差があるようで、私には最初にヒットしたもののバラシ、、、その後は何をやってもアタらないか、たまにアタると切られている。
船中泊ジギングはグローカラーが良いと言うことは判っていたので安物グロージグを持ってきたのだが、ナゼか釣れない。ヒットする人には結構ヒットしているのだが・・・・・(^^;
でも、そのうちようやくヒット!何だろう?カマスか?ちょっと違うぞ、チビキだ!
5号艇のツグミ船長いわく、オオグチチビキだと言う。ヨセミヤの船は魚を滅多にキープしないのだが、この魚だけは刺身にしようということでキープ。10分後には刺身になって皆様のお腹の中に収まったのでした(笑)
船中泊ジギングのもう一つのターゲット、それはイソマグロである。本来なら結構なサイズのイソマグロがポンポン釣れる筈なのだが、今回はあまりヒットしてこなかった。私には一発も来ない。

船中泊の楽しみはジギングじゃない。船の上で宴会なのだ。これが楽しい。呑み食いしながらすぐ近くで釣りして、バカ話で盛り上がって、疲れたら寝る。翌日に備えて早めに寝る人も居れば、完徹に近い状態で呑みまくってる人もいればいろいろ。
普通の陸上の宿泊とは違う楽しみがココにある。ユラ〜リゆらりと揺れる船の上で昼間の疲れもあり、早めに就寝。。。。。。

6月19日朝。
起きてくると、風がますます強くなっている。島影なので波はそれほどでもないが風だけは凄い。風速15m/sくらい拭いている??
天候は薄曇りでやや晴れ間が見えており雨の心配は無さそうなのがせめてもの救いだが。
宴会の途中までは3号艇、5号艇が横付けされていた筈なのに朝は縦列になっている。
風が強くて横付けだと危ないので夜中に移動したらしい。
で、朝イチ早々に、3号艇で寝ていたヨッシー&APO組がキャスティングしていてスマガツオを釣ったとのこと。マジですかい、ほんま(苦笑)でもこれで美味しいスマガツオの刺身が頂けるのは嬉しい。

3号艇から5号艇に乗り換えて(公平を期すために人員。荷物ごと乗り換える)、この日は5号艇でチャレンジ。
3号艇と別れて、5号艇は船中泊した湾内のすぐ近くから船を流し始めた。
昨日の一日中のキャストで腕や肩が痛むはそんなことは言ってられん。
トモで投げていると、射程内で一回、ドバッと単発ボイルが沸いた。GTか?カツオか?よく判らないが、たまたま別の方向に投げた直後だったのでボイルを狙えずに残念無念。

渡名喜島の北側の小さな島の影に入る。
南西方向からの強風と、それに伴う大きなウネリ、非常に安定していることでは安心して釣っていられるヨセミヤの船でさえも、ウネリとウネリの間に入ると少し恐怖感が(^^;
ミヨシで頑張ってるサクラさんは「ライジャケないと怖い〜〜]と言いつつも釣り続けるド根性。
そんな状況でも投げ続ける、、、、すると、マギーガーラを小さく鋭く二段トゥイッチしていたら、すぐ後ろで海面が乱れる!来たッ!!まだ食ってない、慎重に誘いのトゥイッチを入れるとゴン!ガツガツ!とバイトの手応え。そしてギュイーーンと重くなる。
ヒット!!
1発、2発とアワセを入れる。ツグミ船長から「巻け巻けェ〜!」 と指示が飛ぶ。巻けるうちに巻いておかないとGTは大変なのだ。エンジンがかかりフォロー体制に入る。私は無我夢中になってゴリ巻き。
魚が船に向かって走っているらしく、どんどん寄ってくる。これはラッキ〜
あまり横へ横へと走るのでツグミ船長が「んん〜おかしいなコレ」と言う。私もひょっとしてカツオか?と一瞬思ったけど、バイトの仕方はGT特有の出方だったのフックの片方がスレで頭に掛かっているのかも?と思ってみた。
鈍い銀鱗が閃く、やっぱりGTだ!しかしちょっと小さいかな・・・・・
それでもGTは船縁まで来てから抵抗する。水面まで出て首を2度3度降ってイヤイヤをする。でもフックはばっちり2本とも掛かっているので大丈夫だ、と安心した直後、なんとフロントフックが外れた!
ひ〜〜!!や、やば〜〜い!!
「フックが1本外れたぁ!」と叫ぶ。ツグミ船長がネットを持ってくる。やばいぞ、テールフックの1本が辛うじて掛かっているだけだ。「いやーん、早くネットに入れてぇ」と心叫び(^^;
やや強引にツグミ船長がネットイン!やったぁ、ちょっと危なかったけどよかった。
上げてみると、サイズはさほど大したこともなく船上計測で7kg。うーむ、去年と同じサイズではないか。これじゃGTではなくGM(ジャイアントメッキ)だなぁ。
それでもナントカ1本釣れたことに安堵。写真撮ってもらい早々にリリースすると元気に泳いで帰って行った。

ちょっと余裕が出来たので、GTキャスティングを中断して皆の釣りを見てみる。
南西方向からの強風とウネリは相変わらずであるが皆も頑張る。
しかし、どうにも波が強くて危なくなってきたので、慶良間諸島へと移動することになった。

渡名喜から慶良間までいつもなら30分かからないのに慎重に走るため1時間くらいかけて移動。
慶良間は数多くの島があり、さすがに波は弱くホッとする。でも風は以前強いまま。
幾つかのポイントを叩いて、メチャメチャ釣れそうな沖根のすぐ横も流していくがノーヒット。昨日よりも厳しい感じ。
ウネリが弱い分、渡名喜周辺よりは釣り易いものの、どうもGTの活性が上がらずノーヒットの時間が過ぎていく。
昼、島影で昼食&3号艇と合流。ちなみにこの島影には多数のダイビング船が昼食休憩を兼ねて退避しておりました。
3号艇も同じく風とウネリに悩まされつつ2〜3バイトあったのみとのこと。
昼食後、残り半日を最後の気力を振り絞って釣り続ける。
すると見覚えのある風景が目の前に・・・・そうだ、あれは3年前、私のファーストGTを釣った(いや釣らせて頂いた)ポイントである。
あの時の夢をもう一度、とアンティアスを投げるも全く反応なし。もう過去の栄光にすがっていてはイケナイのだ。しかし、、つ、釣れん・・・・私に反応ないばかりか船中でも反応がない。
鳥が飛んでいるポイントがあり、なんとなく何か居そうな雰囲気の中、何か釣れそうな予感。
ミヨシ付近でAPOさんにヒット!やった!と思ったが様子がちょっとおかしい?
見に行くと、どうやらGTではない様子。ネットも使わずランディングしたのはスマガツオでありました。まぁスマは美味しいからイイよね!これで今晩の宴会のネタは万全だ。あとはGTを釣るだけなのだが・・・・・ちょっと今回は厳しかった。
2日間、吹き続けた強風とそれに伴う大きなウネリ。本土の普通の船なら休船していたであろう状況で出れただけでもマシと思うかな。
結局、2日目午後は前述のスマガツオ以外、見るべき釣果も反応なく終了〜〜
那覇に戻って3号艇の状況を聞くと、1本、GMクラス(8kg)が釣れただけだったらしいが、バイト数は午後だけで7〜8バイトにおよび、殆どがペンシル系プラグのノタ〜リしたアクションに出てきたと言う。でもGTの活性の低さ故にバイトしても完璧に食ってなかったりフッキングしなかったりバレたり・・・・ただし出てきた魚は大きかったので、もうチョイという所かな。さすがはベテラン組、我々が殆どバイトすら出せなかった状況でGTを誘い出すパターンを見つけたのはシブイっす。
また来年頑張ろう。とりあえずGMクラスではあるが2年連続釣ることは出来た。
あとはGTと呼べるサイズを掛けるだけか。でもそれが難しいんだよね。国内GTの道は険しいが、とにかく挑戦を続けるのみである。

HOMEへ