![]() |
|
![]() |
ソルトウォーターの釣行記の2001年第4クォーターバージョンです. |
![]() 大潮 干潮 06:15頃 満潮 11:54頃 釣行時間 06:00〜13:00 釣果 私:ワラサ×1 船中:ワラサ×5 |
2001年の釣り納めは,安乗シーフレンドからの出撃となりました. 仕立て2船を借り切って,すぎ親分とのりさんとこーちゃん,ながなわさんと友人さん,そして私の6名で片山丸に乗り込み. 別の船にはぎゅーちゃん&えでぃ先輩,のりさんの仕事仲間4人が乗り組みました.
安乗を出港して北上〜〜〜走ること1時間強,鳥羽の沖合に到着.
時間が経ち,昼近くになってきた.その頃になって周囲の船でたま〜に魚が釣れだした.見ているとワラサクラスが時々ではあるがヒットしているようである.正直言ってこの時点で半分諦めムードになってきていた.
気合を入れて二段ジャークを繰り返す.何回目のジグ投入であったか・・・・ボトムに着いてジャークを3回ぐらいやってロッドを倒しながらラインを巻き取って再びジャークするために身構えた時に「ゴゴ〜ン!」と反応が.ロッドティップが水面に突き刺さり,ググーンと重みが増す.
2001年の釣り納めは,なんとか75センチクラスのワラサが1本という結果.釣れたからよかったものの,すぎさんの二段ジャークパターンが判らなかったら,きっと船中ボウズになってかも知れない.さすがはすぎさん!(と褒めておこう・笑) |
![]() 長潮 干潮 07:00頃 満潮 14:00頃 釣行時間 06:00〜12:30 釣果 私:ハマチ×10 福鱒さん:ハマチ×7 |
豊浜の乗合ジギング「大進丸」に福鱒さんと一緒に乗ってきました. たまたま,前の晩に仲間うちの忘年会があり,そこに前日の8日に大進丸に乗ってきた長縄さんが来ており「ハマチだったら爆釣だったよ〜船中で200匹くらいかな?」な〜んて景気の良い話が出てました.
忘年会を終えて(終わりそうもないので途中で逃げ出してきて・笑)福鱒さんの車で一路豊浜へ.
水深は約40mか?潮の流れはさほどでもないが,やはり波と風が強いので底をとりやすくするために最近仕入れたばかりのジャッカルのフルタングステン・メタルジグの「O2メタル 100g」のピンクを投入.
福鱒さんは揺れる船に苦労してたみたいですが,そのうち慣れてきたのか,ヒット!やはりハマチ.
これで要領を得て,さらにお昼近くになって潮が効き出したせいか,ヒットしてくるようになりました. |
![]() 小潮 満潮 12:17頃 釣行時間 06:00〜14:00 釣果 ワラサ×2 |
久しぶりのオフショア・・・・10月上旬に赤羽根で子カンパチの爆釣を味わってから,その後は2連敗. そろそろ連敗を停めねばナラヌ. ってな訳でこれまた2カ月ぶりに安乗・シーフレンドから出港です.メンバーは,毎度ながらBlack&Blueのすぎさん,のりさん,コーちゃん. 海舟一門からぎゅうちゃん,長縄さん,他一名(すんません名前忘れました)
朝5時前に安乗漁港に到着.うう〜寒そう〜〜〜(^^;
水深はなんと20m.浅い〜〜すぐにジグが底着いちゃうジャン. |
![]() 中潮 満潮 18:45頃 釣行時間 15:30〜21:00 釣果 メッキ×1 |
今シーズン初の碧南偵察.11月になったのでそろそろ温排にメッキが寄ってきてるかな?どうかな?ってカンジで信さんと偵察に行ってきました.
現地に着くと雨,雨,雨.風,風,風・・・・・(^^;
昨年12月の週末は入る隙間もない程に混雑していた碧南海釣り公園であるが,この日はガラ〜ンとしている,釣れないためか雨のためか・・・その両方かな?
キャスト〜!着水,カウントダウン,そしてグリグリっと早巻きするとすぐにドン!と重くなる.
そのまま,半田港をちょっと様子見た後に3日前に信さんが爆釣した名古屋港の某ポイントへ直行.ここは期待できるぜ〜〜〜
・・・・・・釣れん・・・・・まったくヒットなし(苦笑)ドーして!?なんでやねん
ひたすら信さんが爆釣したテクトロパターンを試すがまったくダメ,駄目. |
![]() 中潮 満潮 19:30頃 釣行時間 18:00〜19:00 釣果 シーバス×1 |
この日はふとしたことで教えて貰った揖斐川の某ポイントへシーバス釣りへ. 正直,釣れると思ってなかったのであまり真剣なタックルは考えずにバス用の7フィートのFenwickのスピニングロッドに多少のミノーだけ持って出掛けました 真っ暗なのでポイントの様子がよく判らん・・・・・まぁいいや,とりあえず正面に向けて第一投!
ひゅるる〜〜〜ぽちゃっん.
グリグリっとリーリングするとハンドル3回転目で「ドン!」と何か衝撃が伝わる! |
![]() 中潮 干潮 13:30頃 釣行時間 13:00〜18:00 釣果 私:ハマチ×2,カンパチ×約10 MITSUYAさん:ハマチ×若干,カンパチ×約10 |
この日は,MITSUYAさんの知り合いが愛知県赤羽根港から出ている乗合船ぽん助丸のスタッフをやっていると言うことで,午後便のジギング乗合に出るとのことで便乗させてもらいました. 赤羽根からの乗合ジギングは午後から出港で,午後一杯夕マズメまでを釣るのです.午前中はエサ釣りの乗合または仕立てをやっているようです.
3連休初日の昼前であったせいか,あちこちで小渋滞があって現地到着は予定よりも1時間遅れ(苦笑)
「ちょっと今は潮止まりなので釣れにくいから伊良湖まで行きます」とアナウンスが入って一路,伊良湖岬へ.
船中でワラサクラスが2本くらい上がったが,どうもヒットが遠い・・・・このままでは最初のツバス1匹だけかいな?と不安に思っていると船長さんから「それじゃ〜カンパチを狙いに行きます」とアナウンス.伊良湖を後にして少し南島方向沖合へ.夕暮れが近づく中,とあるブイのそばに碇を降ろす.
ボトンとジグ投入
うぉりゃ〜!とばかりにグリグリ巻く.しかし30〜35センチ程度とは言え,さすがはカンパチ,簡単には上がってこない.ヒーコラヒーコラ巻きながら水面まで上げてくると横っ走るカンパチ.時には一荷(ダブルヒット)で来る.うむむ,こりゃ凄いわい.まるで船の上は戦争状態.
「これがカンパチのかかり釣りだよ〜」とはMITSUYAさんの知り合いのスタッフの言葉.いやはや短時間とは言え凄かった.これが9月頃はもっと釣れたというのだから,一体どんな釣りや!(笑)もうこれだけ釣れれば十分なのダ. |