アイコン
アイコン 2007年シーズンの釣行記です


アイコン 2007/02/22 伊良湖沖
中潮
満潮 08:40頃
シーバス×2
カサゴ×3
暖冬の今冬ではあるが、やはり季節風が吹いて釣りにならない日も多い。
風もなく穏やかな日は絶好のオフショア日和なのだが、うまく休日の天候がそうなるとは限らない。
そうなると、天気予報を見ながら平日に行くしかない訳である。

2月22日木曜日、穏やかに晴れそうで気圧配置もベリーグー。
仕事も一段落。有給休暇はまだ余ってる、こりゃ行くしかないね。
久しぶりにありもと丸に乗ることにした。

22日当日、朝6:30くらいに現地着。
すでに同乗の他のお客さんは到着していて準備万端で船に乗り込んでいる。
急いで身支度をして荷物をまとめて船へ急ぐ。船長に挨拶する。
この日は5人。前に3人入っていたので、私はトモへ入ることになった。
乗り組んですぐに出港。ほどなくタックルセッティングが済んだので、キャビンに入ろうと思ったらすぐに船脚が遅くなった。と同時にキャビンに居た他のお客さん達がいそいそと出てきた。

えっ?もうポイントに着いた??まだ出港して数分も経ってないのに。

船長から水深のアナウンスあり。狙いはシーバスらしい。
魚探の反応は悪くない。
最初はベイトタックルにメジュームを付けて落とす。意外と潮が遅い。水深も浅いのでジグはもっと軽くてもいいかな・・・・
そう思っていたらゴン!と最初のアタリ。しかし面食らってアワセがうまくいかずバラシ・・・・

しばらくすると船長からベイトはコウナゴだよ、と声がかかる。
それならば、ジグを換えるか。
コウナゴにそっくりのスキルジグの35gを取り出し、スピニングタックルの方にセット。
ボトムまで沈めて、のたりくたりとユルヤカなジャークを行うと、コン!と軽く当たった。そしてフッと食い上げたので慌ててアワセたけど空振り・・・・
ミヨシでは船長がネットを持って何かやってるので1匹目のシーバスが釣れたらしい。
アタリが出たことで、ジグの選択は間違いなさそうなので、再びジグをフォール。
ヒョイヒョイと緩めのジャーク&ストップ。
ストップした次の瞬間に「コン!」またキタ。
ここでアワセずにそのまま待っていると「クンクングーン」と少しだけ竿先を持っていかれる。
この瞬間を逃さずビシッとアワセると、乗った!!
あまり大きなサイズではなさそう。念のため水面近くまで魚を上げてきて外道でないことを確認して、船長に「ヒット!ヒットォ〜!!」と伝える。
船長がネットを持って飛んでくる。魚はさほど大きくはない、45cmくらいか?
「このまま抜き上げましょうか?」と言ったけど船長は「念のためネットですくいます〜」
そのままネットイン。
シーバスは水面まで上げてきてからバレが非常に多い魚なのだ。シーバス特有のエラ洗いをするので、水面上で首を振った瞬間にウェイトのあるジグは吹っ飛んでしまうのよね。
水面まであがってきたら極力エラ洗いはさせずロッドティップを下にして、バス釣りのように八の字を描いて魚を振り回して主導権を与えないままにネットに入れるのが得策。

なんとか1匹目をゲット。私としては出足好調である。
その後もスキルジグで粘る。時折、軽〜くアタってはくるのだが、食い上げが多くてフッキングのタイミングが取れない。
ポイント移動した直後は魚がジグを触ってくる感触はあるのだが、すぐに沈黙。
2時間ほど伊勢湾内で探ってみたものの、あまり芳しくなく、伊良湖水道へ移動。

伊良湖水道では潮が動きだすまで待つため、まずはタコ狙い。
私はあまりタコには興味ないので、カサゴでも釣れないかと思ってワーム仕掛けを落としてみたが反応なし。
ボトムの起伏もそんなに無さそうなのでカサゴは居ないのかも?
後ろに居た人がタコを3連発で釣りあげた。それならば、とタックルボックスの片隅にあった60号オモリにエギを付けた即席タコジグを落としてみたが、どうも要領を得ずタコポイントではノーヒット。

1時間ほどして次はカサゴポイントに移動。
ここでやっと私の本命?のカサゴ釣りだ。
水深は50mほど。潮が速いので35号のオモリでも底を取るまでにかなり流される。
カサゴポイントだけに起伏が激しくてちょっと気を抜くと根掛かり・・・・(^^;;;
潮が速いのでピンポイントも足早に流れてしまい、なかなかヒットしない。
たまに、ポン、と底の起伏の穴に入った瞬間に「グングン、プルプル」とアタってくるのだがカサゴにしては食い込みが浅くフッキングしずらい。
なんとか3匹ほどカサゴを釣ったが、サイズも小さくイマイチであった。

正午を迎えて潮がますます早くなり、今一度シーバスポイントへ移動。
私は相変わらずカサゴが釣れないかとカサゴ仕掛けのまま探るがあまりに潮が早くて根掛かり連発で釣りにならず。
そうこうしてるうちにシーバスがポロ、っと同船者に釣れた。
次にミヨシが騒がしくなる・・・を、タイが釣れとるではないか!
船長も「タイも釣れるかもしれんよ〜」とは言ってたのだが、本当であった。
ということで私もマジメにジギングしよう(苦笑)
ベイトタックルにクイッカースリムの70gを結ぶ。潮が速いので70gでも底取ってるうちにえらく流されてしまう。
なんどか底を取り直して、イチ、ニ、サン、とジャークしてくると「ゴゴン!」重くなる。
あれ?何かヒットした。重いだけなので根魚か?
上げてきたらシーバスであった。(根魚だったら嬉しかったのに)
その魚をランディング中にミヨシでもヒット!どうやらジアイ突入??
ミヨシでは竿が満月に曲がってなかなかあがってこない。なんとか浮かせたら・・・をぉ〜デカイ〜〜!!
8kgオーバーのマダイであった。これには船長大喜び。
こんなのが伊良湖水道にいるのね。マジメにジギングしてなきゃイカン、という事か。
結局私にはタイの配当はまたしても無し。ちょっと釣れんからと言って諦めちゃイカンですなあ。

アイコン 2007/01/27 若狭湾
小潮
満潮 10:17頃
サゴシ×2
この日はChurinさんと前から約束していた若狭湾の釣り。
高浜原発の温排水で冬になると回遊魚が回遊してくる場所があり、サゴシメインであわよくばハマチまたはペンペンシイラでも釣れないかなぁ、という目論見。

夜明け少し前に現着。
明るくなるのを待って、防波堤に行ってみると、それなりの賑わい。
防波堤の先端付近にショアジギングの人が数名、エサ釣りの人が数名と言ったところか。
風がやや強く、雨が降ったり止んだり。時雨雲が北西方向からどんどん流れてきて、そのたびに雨が降ってくるのだ。
それでも魚が釣れれば雨も寒さも関係ないのだが。。。。これがまた魚が釣れない。
たま〜にベイトフィッシュが跳ねるボイルが出るのだが一瞬で終り。
駐車料金を徴収にきたおばちゃんの話しでは、カモメの下でボイルが湧く、というのでカモメの動きを注意して見てみたが、やっぱりナブラが湧いても一瞬で終わってしまってルアーを投げた頃には宴の後。

すると近くのアングラーの竿が曲がっている。何が釣れたのだ?よく見てみるとシーバスだ、しかもスズキサイズ。
話しを聞いたら足元にジグを落として食ってきたと言う。
足元とは盲点であった。しかし今回はシーバスを釣りに来た訳ではないので・・・・・

先端付近でジグを投げていたアングラーの竿が曲がる。これはサゴシのようだ。
う〜むやはりサゴシは居るのか、しかし我々にはまったくアタリがない。
お昼近くまで粘ってみたもののまったくノーヒットで現地を後にしました。

Churinさんと相談して、どうせなら帰り道に敦賀に寄って行こうという事になった。
午後3時近くになって敦賀新港へ到着。雨はさらに酷くなっているが、駐車場の隣の車のアングラーがちょうどサゴシを釣って持って帰ってきたところに出くわす。
話しを聞いてみるとサゴシのライズがあるらしい。
早速準備して防波堤に急ぐ。Churinさんはちょっと仮眠すると言うので釣れたら電話するということにして私一人で防波堤に向かうと、沖合で確かにライズが散見される。
ちょっと遠いな〜〜〜近寄ってこないかな、と思いつつジグをフルキャスト。
そして表層近くをリトリーブしてくると、ゴン!!を!キタっ!!
追いアワセを2回、3回と行ってフッキングさせる。足元に寄ってきた魚は抵抗するがやや強引に水面まで浮かせてゴボウ抜きにすると50cmほどのサゴシでした。
やっと釣れたぁ〜〜〜〜
すぐにChurinさんに電話。彼もすぐにやってきた。
ライズが止んでしまったけど、すぐにChurinさんにヒット!しかしファイト中に残念ながらバラシ。
Churinさんにヒットゾーンを聞いてみると、ボトムで食ってきたという話し。
それじゃあ、とジグをボトムまで沈めてジャーク&フォールしてくると、足元近くでカツカツカツ!と手応えが感じられ、そのまま待ってるとグーーンと竿先持って行かれるまで待ってからフッキング!
よしっ、乗った!
さき程よりやや小さめか?これまた遊ばせずにイッキに寄せて抜き上げると45cmほどのサゴシ。

午前中の不調がウソみたいに釣れ盛ったが、それも一瞬の出来事で、ライズはだんだん遠ざかりアタリも無くなった。
さらに雨雲が北から流れてきてザ〜ッと雨を降らす。雨が止むと猛烈な向かい風。
雨が降ってくる直前、風がやわらぐけど、その時に魚は回遊して来ない。
午後4時すぎまで粘ってはみたものの、わずかに残っていた釣り師もどんどん帰っていき、雨が間断なく降り続いて風も止みそうにないため、ここで終りとしました。

アイコン 2007/01/14 伊良湖沖
若潮
満潮 08:30頃
メバル×1
カサゴ×13
初釣りとして、今回は船カサゴ釣りを選んでみた。
実は1週間前にも同様の釣りに行く予定だったのだが、大変強い低気圧による暴風に直撃されてあえなく断念し、次の週に持ち越しとなったのでした。

今回はエサ釣り船に乗るので、石川丸に乗船。
前週が船が出なかったせいもあるか、とにかく盛況でほぼ満員。
エサ釣り船はけっこうな密度で釣り人を乗せるので、隣の人との間合いがジギングに較べて少なくてオマツリしないように注意しなきゃいけない。
オモリはオマツリ防止のため船中統一の60号。

船竿はないため、ジギングタックルで代用する。ちょっと竿が短くて仕掛けの扱いが大変なので仕掛けは短く詰めて使うのだ。
船宿から配られた仕掛けを短めにしてセット。
港を出ること30分ほどでポイント到着。暖冬とはいえ1月なので海の上は風も強くウネリも若干ある。
最初くらいはエサに頼らずワームで釣ろう、と思いパワーシラスをセットして投入〜〜〜
ボトム着底して、すぐボトムを切る。うろうろしてると根掛かってしまうからだ。
早速微かな手応えが。しかしショートバイトのまま食い込まない。しばらく待ってみてもダメなので船長からの仕掛けの回収指示が出たこともあって巻き取ると・・・・を、一番下の針に小さなメバルが付いていた(苦笑)
オモリが60号では小さな魚が掛かってもほとんどアタリが伝わらないのかも。

その後、周囲ではメバル、カサゴなどがボチボチ釣れだす。
しかし、ワームでは苦戦・・・・アタリはあるのだが食い込まないのだ。それでもなんとか6匹目まではワームで粘ってみたが、隣の福鱒さんはエサ仕掛けで順調に釣れ続いているので、ちょっと比較実験のつもりもあってエサをつけてみよう。
配られたエサは冷凍ハゼと冷凍イサザ。メバルには冷凍イサザの方が食いが良いのだが、エサ持ちが悪い。
そこで冷凍ハゼをつけて投入する。着底してちょっとだけ巻き、ギリギリ底を切る感じでユラリユラリと誘うと「ゴンゴン!」と明確なアタリ。
やっぱりエサは食い込みが良い。こんな風に4連発でカサゴが釣れた。

次にやや深場のカサゴのポイントへ移動(それまではメバル中心のポイントだった)
それまでの水深40mぐらいから50〜60mになり、釣れてくるカサゴのサイズが若干UP。
個人的にはこのカサゴの釣りがやりたかったのだが、メバルの方が好まれるせいもあってメバルがメインの釣りとなってしまうのは乗合船では仕方ないかな。
ここでちょっとだけサイズUPしたカサゴを3匹ほど追加し、もうすぐ沖上がりかなぁと思われた頃、ズシリと重い感触。
こ、コレは・・・・ゴミか・・・・それともタコか?
かなり重いのでなかなか上がってこない。ヒ〜コラ言いながらやっと上がってきたのはやっぱりタコでした。
ちなみにタコを釣ったのはワーム。白色のワームに誘われてタコが抱きついてきたところにフッキングしたのだろうね。
そして沖上がりの時間を迎えました。結局、メバル×1、カサゴ×13ほど。
途中までワームで粘っていたので伸びなかったが最初からエサだったらもう少し釣れたかな。

HOMEへ