アイコン
アイコン 2006年シーズンの釣行記です


アイコン 2006/12/24 伊良湖沖
中潮
満潮 09:00頃
タチウオ×5
カサゴ×3
釣り納めとして、隆盛丸さんに乗ることになった。
その3日前までマダイが爆発しており、船中で数10匹も上がる大フィーバーだったのだが、直前になって釣果は急降下・・・・ありゃりゃ。
それでも何かは釣れるだろう、と思って出撃です。

定刻通り6時30分に集合し、準備が出来て7時に出港。
ポイント到着まで約1時間、波飛沫を浴びながら(苦笑)船は進みます。
神島のチョイ沖合に到着。船長いわく最初はタチウオ狙いとのこと。
マダイ用の30LBリーダーだったので、急いでタチウオ用に変更(と言っても先端に60LBを30cmほど結束するだけだけど)
準備してると、いきなり隣の人にヒット!を〜〜早くもジアイ突入か!!
ミヨシの人にもヒット!こりゃウカウカしとれん!急がねば(なにせジアイは短いのだ)
システムを作って実績のあるメジュームを投入。ボトム着底して1ピッチショートジャーク、時々ストップなどを絡めてタチウオを誘うが・・・・ヒットなし。
ミヨシの人は連続ヒットしている。隣の人にも2匹目ヒット。おかしい。。。同じ船で同じようなジャークなのに。

思い当たるフシがあった。9月に出撃した時もそうだった。メジュームでまったく反応なく、他のジグに換えてようやく釣れたことがあった。
理由は判らないが最近、メジュームなどのセンターバランスをタチウオが嫌っているのか?
釣れてる人のジグを見れば、プライアルとかブランカとか、ストレート系ジグでもある。
そこでセンターバランスのメジュームを見切り、ストレート系の太刀メタルに変更。
すると1フォール目から微かだが魚が触ってきた!やっぱりコレだ。
もう一度、ボトムまで落として丁寧にショートジャークを行う。そしてストップ。すると・・・
「コンコン!グング〜ン」
よしっ!キタっ!
グンと合わせる。乗った!そこからグリグリとゴリ巻きしてくるが、途中で魚が抵抗して巻けなくなる。
中層で根掛かったかのようなこのファイトはタチウオ特有のファイトだ。
テンションを緩めないように巻き続ける。水深が80〜90mと結構深いので上げてくるだけでも大変だがタチウオは食い上げしてくる事もあるので気を抜かず休まず巻く必要がある。
リーダーが入り、ギラっと光る帯のような魚が見えた。タチウオの指5本クラスであった。
久しぶりのタチウオである。
それからコツが掴めたのか、ちょくちょくバイトもあり、1匹2匹と釣れだした。船中でもあちこちで上がっている。
特に右舷ミヨシの人は連発していたな。大抵誰か爆発的に釣ってる人が船の中に一人は居るものである。
その人になりたいと思うのだけど、タチウオジギングはまだまだ未熟で、船中トップとはいつもダブルスコア、トリプルスコア、もしくはそれ以上の差を付けられるのが常であった(^^;

数匹ほどタチウオを釣りあげちょっと一息。
周囲の船を見てると、ジギング船と職漁船はいるけど、エサ釣り船が居ない。
あまり安定して釣れてないのでエサ釣り船は来ていないらしい。
昼近くになりさすがのタチウオも釣れなくなった。ほとんどアタリが無くなって船中の誰もヒットしなくなる。
そこで各ジギング船は船団を解いて、徐々に分散、思い思いのポイントへマダイを探しに行くことになった。
同じ伊良湖水道を少し浅い方へ移動。エンジンスローでゆっくり走りながら魚探でタイの群れを探すのだ。
20分ほど探ってようやく、それらしき反応があったらしく船長から「やってみて」とアナウンス。
一斉にジグを落として誘うが誰にもヒットせず。ただし隣の人にカサゴが上がった。
これを見ていて、タイのポイントでもカサゴが居ることを確信したので、何度かのポイント変更の後、釣れそうにないマダイを見切って私はカサゴ釣りに専念することにした(笑)

予め用意しておいた市販の船カサゴ仕掛けに錘30号。
針にはエコギアのワームをセット。
これをジグと同じ要領でボトムまで落として、ボトムぎりぎりを維持しつつカサゴを誘うのだ。
この釣りは初めてなので果たして釣れるか不安であったが、、、、結果は意外と早くでた。
ボトムを探っていたら手元に「ゴゴン!」キタっ!アタリだ。
グイとアワせて巻いてくる。何かが掛かって抵抗している。魚には間違いない、果たして何が釣れたかな。
水面まで上げてくると、それは真っ赤に彩った狙い通りのカサゴであった。
サイズは20cmほどとそれほど大きくはないけど、狙い通りに釣れるのは嬉しい。

船はタイを狙っているので反応が無くなると船長から「ハイ、上げて」と伝えられ、ジグを回収すると同時に船は再び群れを探しに移動する。
移動と探索に15分くらい費やして、反応を見つけても一流しは5分くらい。そんなことを数回繰り返す。
その間、カサゴに専念して3匹Get。ようやくコツが掴めたなぁと思ったころには沖あがりの時間となり、そこで終りとなった。結局、タイ狙いでは船中でもタイは1本も上がらずでした。

もう少し早くからカサゴを狙っていれば倍くらい釣れたかな。
それでもシーバスやタイ狙いのジギングの時にカサゴを狙えば釣れなくはないという事が判って今後の伊良湖水道の釣りが楽しみではあります。

アイコン 2006/12/08〜11 屋久島
中潮
満潮 10:40頃
メッキ×2
その他×少々
12/8〜12/11にかけて屋久島に旅行に行った。
学生時代に一度訪れて以来、10ウン年ぶりである。
メインはトレッキングに軽登山であるが夕方くらい釣りをやってみるか、という事で陸ッパリのタックルも持参。

12/8の昼ころに現地到着。宿周辺を歩きながら目の前の港で夕方、竿を振ってみることに。
事前の情報では少し前までメッキとアオリイカは釣れていたらしい。ただメッキに関してはもう終りだという話しがあったのが気になるが・・・・・


小さな漁港の奥に排水が流れ込んでいる。まずはここが最初のポイントだろう。
メッキ用のウルトラライトタックルでミノーをキャスト、そして連続トゥイッチ。
すると2投目にゴーン!ヒット!!
このファイトはメッキだ。右に左に抵抗するメッキをいなしながら抜きあげると20cmくらいのギンガメ。
幸先イイではないか、こりゃ爆釣かあ、と思った。
しかし後が続かない。このクラスなら群れで居てもおかしくないのだが。
次のポイントに移動すると、1匹だめメチャ小さいメッキがチェイスして来たが、それだけ。
どうもメッキ魚影が薄いのか?ベイトも見かけないのが気になるし。

漁港に隣接してフェリー埠頭があり、さらに沖に向かって伸びる堤防がある。
その堤防の先端まで様子を見に行くと、その途中でアオリ狙いのエギンガーがエギをシャクっている。
アオリは居るのかな。
防波堤先端からシーバスロッドに持ち替えてジグをフルキャスト。追い風に乗ってけっこう遠くまで飛んだ。
水面直下をスピーディーに探ってくると、コツンコツンと何かが触ってくる・・・・これは・・・・ちょっとイヤな予感(^^;
するとジグの真後ろでギラッと細長く光る。
やっぱり、、、、ダツだ。あの反応はダツに間違いない。
ダツを相手にするとルアーはボロボロにされるし、ヘタすると鋭い歯でラインを切られてルアーをロストしかねないので、違う方向に投げる。

アゲンストの風が吹きつける風上に向かってキャスト。
飛距離は伸びないが風によって足元のテトラに波が打ち寄せているので、何かしら魚がいるかも。
するとゴツン!をぉ来たっ!
ちょっとデカイかな?いやそうでもないか。でも足元のテトラに逃げ込もうとする魚を強引に引き離して魚を抜きあげる。
釣れたのはさき程と同じくらいのメッキ。ま、このサイズでもそこそこ遊べるネ。
続けてキャストするがヒットしない。メッキらしからぬ単独で居るのかしらん?
初めてのポイントでもあるのであちこち探りながら歩き、投げたが結局これでこの日は終り。
でも宿から目の前の港で小型ながらメッキが2匹釣れたので、今後は期待もてるか?

12/9はトレッキングから帰ってくると、気圧の谷の通過らしくちょっと荒れ気味の天気で釣りできず。

12/10、登山から下山した後、宿に帰る途中の小さな港で夕マズメを狙う。
外海に面した小さな漁港だが、雰囲気はとても良い。
やや荒れ気味の海なので何か魚が港の中に入ってきているといいのだが。
メッキタックルでスロープを探るが反応なし。
外に面した堤防の上からシーバスタックルでジグを投げるがやっぱり反応なし。
なかなかヨサゲな根などが点在していてカスミアジなどの回遊がありそうな場所であるが不発に終わった。

12/11、最終日は島を半周ドライブ、その合間に漁港などをチェックしてみる。
幾つかの漁港を回るが、どうも魚の雰囲気が無い。ベイトが殆ど見かけないのだな。
スロープ、小河川の河口、船溜まりなどメッキが居そうなポイントを叩いてみるものの、まったく反応なし。
南九州の屋久島と言えども、時期的にもう終わっているのか。
地磯も見てみたが、かなりの激坂を下っていく必要があり、本格的な磯装備が必要。
島南部の磯にはスマガツオが接岸している情報もあったけど、今回のタックルと装備ではとても無理なので、諦め、ひたすら漁港を回ってみたものの、釣れたのはダツ1匹とエソ1匹のみ。
アオリも殆ど見かけず。
どうやら私の釣り方で釣れる魚を狙うには時期が少し遅すぎたようだ。
11月まではメッキもそこそこ釣れていたらしいので、もう少し早い時期に来るべきであったか・・・・

ポイントはそれこそ無数にあり、魚さえ回ってくれば爆発しそうな気配はあるので、また良い時期に再挑戦したい島でした。

アイコン 2006/11/11 敦賀
中潮
干潮 12:30頃
サゴシ×1
先日、アオリ釣りでご一緒したChurinさんと敦賀へサゴシ(サワラ)狙いで釣行。
当日の未明に出発したが、途中は土砂降りの雨。ドーなることやら、と思いながら現地に到着してみるとなんとか小雨の小康状態、夜明けとともに釣り開始。

夏にアジのサビキ釣りで訪れたことがある場所なのですが、本格的にサゴシ狙いは初めて。
9フィートのシーバスロッドに1ozのアスリートピンテールチューンをセット。
海面を見ると、たま〜に遠くにバシャ、とサゴシらしきライズあり。
緩く追い風なので、エイヤ!と遠投する。着水と同時にグリグリ巻いてくる。アスリートピンテールチューンはジグ並の飛距離とミノーの泳ぎを両立させたルアーなのでこういう時は役に立ちます。

何分かして、とつぜんゴン!とアタリ。
そりゃ〜とばかりアワセると、一瞬、重みが乗ったが次の瞬間にフッとテンションが無くなる。
あら〜〜いきなりのラインブレイク・・・・・
ラインをチェックしてみると、ノット部の少し上、メインラインから切れている。
メインラインはバークレイのファイヤーライン。
このラインは適度な腰の強さがキャスティングに向いてるラインであったが、ノット部はマメに結び直した方がいいよ、と言われていたのに随分前のノットのままにしていたのが原因かなァ。

しかたない、ノットの作り直し。
バラシも痛いがもっと痛いのは唯一のヒットルアーをロストしたことである。
それからは1ozのジグを投げてみるが、まったく反応なしで時間だけが過ぎていく。

かなり時間が経ったころ、ふと沖合を見ると、微かな水面のざわめきがある。
アレ?あの水面の乱れはひょっとしてベイトか?
右から左へと水面の乱れは動いている。ベイトに違いない。すると途端にその場所でサゴシのボイル発生!
やや遠かったが追い風にのせて上手い具合にボイルの沖合に着水。
すぐにリトリーブ。水面直下を小刻みなショートトゥイッチを繰り返すと、狙い通りにゴツン!ヒット!
シメシメ、今度こそ獲ってやるぞ〜〜〜と追いアワセを入れて寄せにかかる。
しか〜〜し、10mぐらい寄ったところでなんとフックアウト・・・・
なんでバレたの?追いアワセも入れたのに。ツイてない時はこんなもんである。

サゴシのライズを待ちながら、予備タックルでメバルを狙ってみる。
最近話題のF8メソッドを試してみるのだ。
ラパラのアイスジグを真下に落として、チョンチョンとアクションを付けていると、ワラワラと小魚が湧いてくる。
をぉ噂通りの反応だ。しかし、盛んにチェイスはするものの今一歩食わせられない。
軽く触ってくるのだが、フッキング出来ないのだな。どうもアクションの間に食わせの間が必要なのか。
結局、F8でも釣れず、サゴシのライズもさっぱり無くなり撤収〜〜

Churinさんのご希望で越前海岸を走る。今後の釣りのための下見でもある。
幾つかのポイントを下見した後、小さな河川の流れ込みをシーバス狙いで探ってみる。
適度な濁りと小雨が降ってる状況なのでシーバスが出てもおかしくないのだが、、、出ない。
そのうち土砂降りとなったので下見を終えて敦賀市内へ戻って昼食を取る。
昼食後は雨が小康状態になったので河川河口部を探るもやっぱり反応なし。昼間じゃシーバスも難しいかな。

午後3時すぎ、朝のポイントに戻ってみた。
釣り師はさらに減っている。でも残っていた人に聞いてみたら、時折ライズが出ているみたい。
見ると沖合のかなり遠い位置ではあるがライズが散見されている。
ラストチャンスか!?
ポツポツと遠くにライズが出る。射程圏内に近づいてこないかナ。
ひたすら待っていると、なんとか射程圏内にライズが入ってきた。
Churinさんが投げると、一つのライズの沖合にうまい具合に着水。これは出るゾ、と思ったら即ヒット!!
さすがはChurinさん、数少ないチャンスを確実にモノにしました。
上がってきたのはサゴシの45cm級。
さて次は私の番だ。
よ〜〜くライズの動きを観察して近寄ってくるまで待つ。
少し離れた場所で射程圏内でライズ発生!堤防の上を走る走る。
その場所まで来た時、まさに近距離で瞬間的にライズが集中して発生!
バシャバシャと目の前で小規模ボイル状態になる。初めて見るサゴシのボイルだ。
それッとばかりにキャスト、水面直下を探ると。ゴゴン!!よっしゃ〜ヒット!
今度こそ!!
追いアワセを確実に入れてグリグリとゴリ巻き。それほど大きくはないようだ。
やや強引に足元まで寄せてイッキに抜きあげる。やったぁ〜なんとか釣れた。
陸ッパリでのサゴシは初Get。サイズは45〜50cmくらいかな。
釣りあげたサゴシはシラスを吐く。こんな小さいベイトを食ってるのか、それではなかなか反応しない訳だ。

なんとか1匹釣れて安心したが、この小規模ボイルもアッと言う間に射程圏外の彼方へ・・・・あれれ。
夕暮れまで粘ってみたものの、とうとうチャンスは訪れず、この日は2人で2匹のサゴシのみ。
貧果ではあるが、初めてサゴシを陸ッパリ・キャスティングで釣ったので個人的には満足でした。

アイコン 2006/10/28 三重県
小潮
満潮 11:00頃
アオリイカ×3
先日、沼津でご一緒したSさん、そして今回初顔合わせのChurinさんとボートエギングに行くことになった。
Churinさんとは、春くらいから渓流釣りの関係でいろいろネットの上では付き合いはあったものの実際に会うことになったのは今回が初めてでした。

名古屋市内で合流して、いざイカん、南勢方面へ。

旧南島町の方座浦のエギング船「竹花渡船」さんにお世話になる。
ボートエギングは初めてだが、タックルは陸ッパリと同じモノで良いらしい。
私はエギングはあまりやらないので専用ロッドは持ってないので、シーバスロッドでエギングを行うが、他のお二人はエギング経験が私よりも遥かに上なので、専用タックルを持っているのよね(^^;;

さっそく船に乗り込む。日の出とともに出船。
天気が快晴、風も殆どなく、凪。これぞエギング日和ってもんだ。
湾内を越えて外洋に面した磯場に船は近づく。他のエギング船も各ポイントに散らばる。
朝イチのポイント選択でけっこう釣果の明暗が別れるらしいが、ポイント選定は基本的に船長に任せるしかない。
とある磯際から30mぐらい離れた場所で船はストップ。

さっそくキャスト。
3.5号のエギを磯に向かって投げてボトムまで沈める・・・が、けっこう水深が深くて(多分15m以上)なかなか底を取るのが難しい。
しかし開始早々にChurinさんにヒット!!
上がってきたのは300〜400gのなかなかヨサゲなアオリイカ。
幸先良いスタート。
続けてSさんにもヒット!Churinさん2ハイ目ヒット!!好調なお二人。
しかーし、私にはなかなかヒットせず。
水深がけっこう深く、船もビミョ〜に流れるので、ボトムが取れない・・・エギは3.5号より重いのは持ってきてないしなぁ。
適当に沈めて、そろそろ着底したと思われる頃合いにシャクってみるものの、なんかノーカンジで釣り方が判っていない。
それでも何度かのポイント移動の後、ボトムまで沈めて1度2度シャクってまた沈めて、3度めのシャクリで「グン!ググン!!」
来たッ!ついに来た。生命反応だ。
テンションを緩めない巻き上げてくると、イカのジェット噴射特有のファイトが伝わってくる。
それほど大きくはないがなんとか1ハイ目をGet〜〜〜はぁ、釣れて良かった。
これで精神的なゆとりが出来たのか、次のポイントでも1ハイGet。
少しおいてやや沖合の根回りのポイントで本日最大の800〜900gくらいのアオリをGet。
なんとなくコツを掴めてきたかな、と思われたが、昼近くになりアオリの活性も低下・・・・
たま〜にコロッケサイズが追ってくるけど抱かせられない。Sさん、Churinさんは快調に釣り続けているのですがね。これが腕と経験の差かな。

その後は私には1ハイも釣れず、でもSさんなどはボチボチ釣って釣果を伸ばしていき、最終的にはSさんが10数ハイ、Churinさんが9ハイ、私が3ハイ(苦笑)で、3人あわせて20数ハイという釣果。
ややアオリ釣果が下降線気味だったとのことなので、健闘したほうとも言えるかも。もっとも私は釣果には貢献できていないですが(^^;アオリ初心者の私としては、こんなもんかな。

アイコン 2006/10/14 沼津沖
小潮
満潮 12:00頃
バラムツ、サットウ×8
サバ×8
ソウダガツオ×数匹
ペンペンシイラ×多数(^^;;;
知り合いのSさんから沼津出船の昼間はカツオ、夜はサットウ・バラムツを釣りませんか?とお誘い。
サットウ・バラムツは駿河湾で名物になってる釣りだ。
今まで一度も釣ったことがなかった魚なので、ちょうど良い機会だと思い、参加することしてみた。
で、昔からの友人で沼津在住の大ちゃんも誘ってみたら大ちゃんも参加すると言う。

14日の朝、Sさんおよびその友人と合流して一路沼津へ。
昼前に沼津に到着し、大ちゃんと現地合流した後、12時すぎに沼津港より出港〜〜〜

この日は台風の影響でかなり風が強く、出船そのものが危ぶまれたが、幸いにも風は東よりの風。
沼津近辺の駿河湾は、東寄りの風は伊豆半島が防波堤となり、風裏となるので沖に出なければ波浪は僅か。
ただし強烈な風が吹き抜ける。海面はウサギが飛びまくり(^^;
天気はまぁまぁ晴れているのだが・・・・・
そんなこんなでなんとか出港です。

港を出てものの数分で船脚が停まる。
え、こんな近くで??すぐそばに陸地が見えていて、建物や車まで見分けがつくくらいの近さだ。
距離にして1マイルあるかないか。
こんな所にカツオが居るのだろうか・・・という気がするけど、とりあえずやってみる。
早速先にジグを投入したSさんのロッドが弧を描く。
え、もうヒット!?
それほどのサイズではないのだが上がってきたのは、ペンペンシイラ。
そうか、ペンペンが居るのかな、、、、私もジグを落としてみる。
水深20mくらいまで落として、ショートジャークしてくると・・・・途端にゴゴン!!ヒット!!
右に左に走り回るのはやはりシイラ。ペンペンサイズだけど。
ヒットしたペンペンの後ろに同じサイズのペンペンが数匹ついてくる。
仲乗りの船長の息子さんが「シイラは晩のエサにするのでキープするよ〜〜」と言う。
バラ・サットウのエサにシイラの切り身を使うとのこと。
アッという間に数匹のシイラがキープされる。

そこから怒濤のペンペンシイラの爆釣が始まる。
とにかく居るわ居るわ、ルアーの後ろに数匹単位でペンペンが追ってくる。
ジグ投げても、トップ投げても何でもOK。
果てし無く釣れ続く、、、しかし釣れるのはペンペンばかり。
あまりにペンペンだらけなので、船長もポイント移動を告げる。
5分ほど走って、再びジグを落とすと、、、こんどはペンペンとは違う魚がヒット!
上げてくると、待望のカツオか!?と思ったら、カツオはカツオでもソーダガツオでした。
ソーダを数匹釣ってはみたものの、カツオ、メジはヒットして来なくなり、そのうちソーダすらヒットしなくなって、別のポイントに移動。
しかしここでも釣れ盛るのはペンペン・・・・
ペンペンを釣ってはリリース、釣ってはリリース、これの繰り返し。
しまいには、ジグが壊れる、貴重なトビペンはリリースする際に手間取ってラインが切れて魚ごとハイ、サヨナラ〜〜
これじゃルアーが勿体ない。そこで大ちゃんの提案でノーフックフィッシングをやってみることにした。
大ちゃんからミニイールを借りて、フックを外して投げる。
着水、アクションを加えるとドン!と出る。一瞬ゴン!と手元まで伝わるけど当然ながらノーフックなのですぐに外れる、すると別の魚がまたヒット!外れる、またヒット!
とまぁこんな感じで1キャスト4ヒットぐらいしは当たり前の状況なのだ。
このノーフックフィッシングは結構面白かった。やっぱりアタックの瞬間が目で見えるのは面白いですな。
しばらくこんな感じで釣れ続き、何匹ペンペンを釣ったか判らなくなった頃、太陽が西に傾き始めた。

ここでポイントを移動して、ムツ狙い。
暗くなる頃に釣れる、という話しだったけど、残念ながらムツは全く釣れない。
そこでサバ、タチウオのポイントへ移動する。
真っ暗になったのでグローカラーのジグにチェンジ。水深30mぐらいまで落としてジャークしてくると、、、何かが触ってくる。
ジャークをいろいろ替えて誘うとヒット!
丸々と太ったサバである、こいつは美味そうだ(笑)
早引きショートジャークの後、一瞬ストップを入れるとそのタイミングでゴン!とヒットしてくる。
春先に調子のよかったスキルジグでも試してみるが、今回はグローカラーの大きめのジグの方が分が良いみたい。
同船者にはぼちぼとサバに混じってタチウオ(指3〜4本サイズ)も釣れてくる。
なぜか私にはサバばかり。タチウオも少しくらい釣れて欲しいのだが・・・・・(^^;;

適度に土産のサバ、タチウオを釣ったあとは、いよいよバラムツ&サットウの釣り。
ポイントを移動して、いよいよ開始だ。
初めての釣りなのでよくワカランので大ちゃんにアドバイスを受ける。
まずは250〜300gのジグにシーハンターで結んだムツバリ(かなりデカイ)をセット。
そのハリに昼間キープしたペンペンの切り身(中乗りの船長の息子さんが作ってくれたもの)を付ける。
そして指示された棚まで落として、ゆっくり誘いながら上へ上へと上げてくるのだ。

早速,Sさんにヒット!
ペンのリール特有の甲高いドラグ音が鳴り響く。
をぉ〜〜初めてみるバラムツだ。サイズは10kg弱かな??
そして大ちゃんにもヒット!
サイズはそれなりに大きいので簡単には上がってこない。船縁まで上がってくると、船長の息子さんがリリースしてくれるので安全だ(船縁でもけっこう暴れ回るので注意が必要)
と、私にもコンコン!とアタリが。
即アワセするがしかし乗らない。
その後もアタリが多いがなかなか乗らない。大ちゃんいわく送り込めと。竿先を持っていかれるまで待ってガツンとアワセるのだそうな。

コン、コン、グ〜〜〜ン・・・・・ティップに重みが乗る。
よし、ココだ!
ガツン!(思いっきりアワセたつもり。でもなんか弱いアワセ)

アワセると、その直後から重々しいファイトが始まる。魚の頭がこちらを向いている時に巻く、巻く。ひたすら巻く。
10mぐらい上げてくると、走り出す。ジジジジ〜〜〜〜〜、あ〜せっかく巻いたのに同じくらい出されてしまった。
ドラグ値は5kgくらいにセッティングしてるが、もう少し強めにしなきゃいけないかな。
ギンバルは持ってきていたけど、付けるのが鬱陶しいので使わなかったが、ロッドエンドが素腹に食い込んで結構痛い(^^;
ベルトのバックルにロッドエンドをあてがってこれをしのぐ。
巻いてはドラグ出され、、の繰り返しではあるがそれでも徐々に上がってきた。
船長の息子さんがギャフ片手にランディング、そしてリリース。
を〜〜なんとか釣れたゾ。サイズは7kgくらいのバラムツであった。
まだまだオコチャマサイズである。20kg、30kgも珍しくはない魚だからね。

その後も船中、アチコチでドラグ音が鳴り響く。
必ず誰かにヒットしている。
私にもその後、10kg弱を中心に7匹ぐらい釣れた。
深い棚(80〜100mぐらい)にバラムツ、浅い(50m)にサットウという感じで棚で釣り分けることができた。
最後の方はサットウばかり狙っていた。ナゼならヒットする水深が少しでも浅いので上げてくるのが多少は楽なのと(笑)魚の姿がサットウの方が少し凛々しくて少しカッコいいから。
バラムツはいかにも深海魚?みたいな外見である。

このバラムツ、サットウは脂分が非常に多く、一般には食用に適していない。
人間の消化器官では分解できないほどの脂(ロウ成分)だから。
そんな訳で殆どリリースなのだが、2匹のバラムツだけ船長さんがキープしてた。
持って帰って食べるのかな?
ちなみに一切れだけなら刺身にすると美味しいらしい。それくらいなら問題ないみたい。
沢山食べても害にはならないらしいが、翌日のトイレが大変だそうだ(笑)

サイズは小さめとは言え10kg近い魚を数匹以上も釣ると腕や腰が痛い。筋肉疲労も溜まる。
そこで少し早めだが深夜の1時ころ沖あがり。
港に帰港した後、後片付けして船長さん達にお礼と船代を払って、帰途につきました。

アイコン 2006/09/03 赤羽根沖
若潮
満潮 16:30頃
カンパチ×3
ツバス×3
再び、カンパチ狙いで釣友の福鱒さんと一緒に赤羽根のぽん助より出撃。
前回(お盆)の釣行で、なんとなく傾向は判っていたので、今回はより柔らかいバスロッドを試しに持ってきた。
ほぼ満員で出港〜〜

開始早々、すぐ隣の人にヒット!!
カンパチである。
これは期待持てるゾ〜と思ってジャークしていたら、ゴ〜〜ン!と私にもヒット。
ロッドが満月になる。この時はバスロッドだったので、バットから曲がる曲がる。
ヒィ〜〜、、、これは楽しいけど、ちょっと辛い。乗合なのであまり遊ばせる訳にもいかないし。
どうしてもバスロッドはグリップが短いのでトルクのある魚を相手にすると人間の方がマイッテしまう。
なんとか船上にあげてみると、この時期としては良型の40cmはあるカンパチ。
出足好調である。
続けて釣るゾ!!と思ってたが、その直後、こともあろうか最初の魚も釣った、前回からのアタリジグをいきなり根掛かりロスト。
これは痛かった。予備は持ってきてないし・・・・
#前回の釣行時にロストが1個も無かったので、根掛かりロストを甘く見ていた。赤羽根は漁礁中心の釣りなのでロスト率はけっこう高いのは知ってたのだが・・・・

仕方ない、似たようなジグでやるしかない。
同じジグの緑金なら持っていたので、そちらで試してみるものの、ダメだ、カンパチの反応が悪い。
その代わりに水面まで盛んに追ってくるのはツバスちゃん。
やたら緑金ジグはツバスに人気だったせいか、ツバスが3連発で釣れる。でもカンパチは来ない。
これではダメじゃん、ということでピンクのジグ(ギャロップ)にしてみたものの、やはり反応悪し。
隣の人は順調に釣れ続くというのに。

福鱒さんも最初は手こずっていたが、次第にカンが掴めたらしく、ボチボチ釣っている。
あかん、今日は小さめのピンクのジグしか食わん!と判断して、泣く泣く福鱒さんにジグのレンタルを願いする。
心優しい福鱒さんは快く了解してくれ、ボックスの中からシーフラワーのピンクを借りた。
このシーフラワー、どうという事は無い割と平凡なジグなのだが、ナゼか愛知県界隈では絶大な威力を発揮する。
愛知のルアー船はことごとくこのジグをお勧めジグとして強力に推薦してくる。
事実、よく釣れるのだ。私はあまり使わないのだが・・・・苦笑

福鱒さんに借りたシーフラワーにすると、途端に反応が!
ヒットこそしなかったがカツカツとショートバイトしてくるし、水面までカンパチが追ってくる。
ヨ〜シヨシ、やっぱりアタリジグはこれだ、なんて今までのシーフラワー嫌い(別に嫌ってる訳ではないが、、、持ってなかったと言う事はやっぱり嫌いだったのか?)が掌を返すがごとく、ガンガンと使っていく。
そして久しぶりにヒット。やっぱりコレだねシーフラワーだね(なんてゲンキンなヤツ>自分)

夕暮れが近づく。魚の反応はやや上向き。ただし釣れる人と釣れない人の差が結構激しい。
この日は特に小さめのピンク・ジグに分があったらしく、このアタリパターンのジグを持っているか持っていないかで明暗が別れたようだ。
私は、というと切り札のシーフラワーがいまいち使いこなせず、その後はもう1匹、カンパチを追加したのと、たまたま射程圏内にナブラが近づいてきた瞬間にアンダーでブン投げてナブラに届いた時に釣れたサバ1匹のみ。
アタリはそこそこ多かったのだがバラシたり、フッキング出来なかったり。
これではイケマセンなあ。
なんとか半日遊べる程度には釣れた。でも今回も反省点は多い。
まずは、アタリジグのサイズと色が予測できていたにも関わらず、予備を用意してなかったこと。
ジグを沢山揃えればヨシ、という訳ではないが、実績ジグは予備まで持っていた方が良い。
そしてバスロッドはやっぱり青物ジギングには向かない。パワーも足りないが、グリップが短すぎてトルクのある魚の走りに耐えるのが辛い。握力だけで耐えねばならず、これが後々に響いてくる。

これらの反省点は次回以降の釣行で活かしていこう。


アイコン 2006/08/27 伊良湖沖
大潮
満潮 06:00頃
サバ×20数匹
アジ×3匹
釣友の福鱒さんと伊良湖沖へゴー。
今回は、正将丸にご厄介になる。

定刻通りに朝6時に出船。
最初は伊勢湾内でツバス狙い。記録はあるみたいだが、なかなか食わず、時折、誰かにポツポツと釣れるがサイズは小さい(25cmくらい?)
福鱒さんにも1匹釣れたが私にはアタリすら無し(苦笑)
しばらく粘ったものの、釣果が伸びないので、船長が移動を決意。
一路、伊良湖水道のタチウオポイントへ。

そこは、職漁船、遊漁船などいくつもの船がゴッタ返して大船団をなしている。
南よりの風が結構強く、波もやや荒い。
そんな中、船の中を縫うように走ってタチウオの群れを探す。
水深は70mほど。思ったより潮は走っていないでの比較的釣り易いものの、魚の活性は上がらず。
開始して1時間ほど経過、ようやくポツポツと釣れ始めた。
ヒットすればサイズはまぁまぁで、指5〜6本サイズが釣れてくるのだが、いかんせん連続して釣れない。
私にはアタリすら無し・・・・こりゃ困った。

今までタチウオには、センターバランスのメジュームをよく使っていたのだが、アタリもないので気分を変えてバスデイのタチメタルにしてみる。
このジグは、ボディの途中に2箇所もアイがあって、ジグの何処を食ってもフッキングするんじゃないか?と思える地獄針仕様のジグ。
なんか反則ワザすれすれみたいだけど、釣れた方が良いに決まってるので躊躇なく使う(笑)
さらに、いつもならテールフックにタコベイトを付けるのだが、この日はどうもタコベイトを嫌っているような気がして、タコベイト無しのフックにしてみた。
すると、すぐに僅かな感触だが、タチウオが触ってきた。新しいジグなので傷がすぐ判る。
このジグか!?と思って続けて探っていると、中層あたりでカツカツ、と小さくバイト。
これで乗らなかったので、そのまま誘ってシャクリ続けるとさらに10mほど上のレンジで明確な食い上げバイト!
よっしゃー、フッキングすると、ゴン!と竿が曲がる。
結構重い、、、サイズは良さそうだ。タチウオはそんなに走る魚ではないがトルクはあるし、ヒットレンジが深い場所が多いので水面まで上げてくるのが大変。
食い上げでテンションが緩むとバレやすくなるので、テンションに注意しながらガムシャラにリールを巻く。
ひーこら言いながら水面まで上げると、まぁまぁサイズのタチウオ。指5本か6本弱ってところかな。
やっと釣れたよ、一安心。
その後、福鱒さんにも釣れて、なんとか二人ともボーズ脱出。
この時がジアイだったらしく、船中ヒットが続く。
2匹目も同サイズを上げて、ヨーシこれからじゃぁ、と意気込んだものの、その後沈黙。
ジアイは短かった・・・・(^^;;;

船中でも誰もヒットしなくなったので、船長が移動をアナウンス。
最近好調なアジのポイントまで走るのだが、、、、、波に逆らう方向に走るので、船が揺れる揺れる。
揺れるだけならいいけど、波飛沫もスゴイ。
波飛沫を避けてミヨシに座っていたら、一瞬、大波に飛ばされてミヨシが浮いた、、、体も浮いた、、、
次の瞬間にドーーン!と叩きつけらる衝撃と伴に、お尻に激痛が!!イテテテ!!!!
たまたま座っていた近くに太いロープの結びコブがあって、浮いた体がそのコブの上に落ちた。
落ちる瞬間に船は海面に落ちた反動で上に向かって上がってくる瞬間だから、痛いのナンノって。。。目から火花が出たヨ、ホント(;_;)

こんな苦労しながらアジポイントに到着(凪なら10分もかからない距離なのだが)
痛む尻をかばいつつ、ジグ投入。
水深は27mほど。ボトム付近にアジは群れているらしい。
私はサバやアジに実績のあるスキルジグを投入、船の他の人たちはジグの上に土佐カブラのフックを付けており、早速ヒット連発。
土佐カブラとは、まぁ言ってみれば大きめのサビキ針みたいなものだね。
これは針単独で売ってるので、好みの仕掛けを作れば良い。
ジグの上に1本、土佐カブラ針を付けておけば、アジは容易に釣れる。

でも私は正統派?ジギングスタイルにコダわった。
ジグをボトムまで落として、小刻みにシェイクに近いショートジャークでボトム付近を探ると、ゴゴン!とすぐにヒット。
グンと合わせると結構重い。底へ底へと走るのはアジ科特有のファイト。
あまり強引なファイトはアジの口切れを誘発するのでゆっくり慎重に上げて、水面まで上がってきたら即抜き上げる(水面で遊ばせておくとよくバレるからね)
サイズは結構大きくて35cmほどのマルアジ。大アジだね。このクラスになるとなかなかファイトもよろしい。
さらに食べて美味しいアジなら尚更嬉しい。
アジの活性は高く、落とせば食ってくる。土佐カブラの方が数は釣れるが、サイズを求めるならやっぱりジグ。
短い時間ではあるものの、けっこう連発で釣れて、しかもサイズは全て30cm以上。
7匹ほどアジを釣ったところで船長から終了のアナウンス。

タチウオはイマサンくらいの釣果であったが、状況的にまぁやむを得んところかな。
アジは良型ばかり揃ったけど、こんなに釣れるのなら、もう少し長い時間やりたかったかな。
今後はハマチも回遊してくるだろうから、秋のオフショアシーズンも楽しみな時期を迎えました。


アイコン 2006/08/12 赤羽根沖
中潮
干潮 13:40頃
カンパチ×8
ハマチ×2
8/12 お盆休み突入。そして帰省ラッシュによる高速道路渋滞も発生。
もともとこの日は、三重県南部にメッキ釣りに行こうと思っていたのだが、起きたのが遅かった。
既に高速道路は各地で渋滞発生。これでは出発しても現地到着が日暮れになってしまうカモ?
無理して出掛けても釣りにならない可能性があるのでメッキ釣りを断念。

この前日に赤羽根方面でシオ(カンパチの子供)が釣れている情報が入ったので、念のため赤羽根港のぽん助に電話してみると、ラッキーなことにこの日の午後便が空いている。
急いで支度して駆けつければ間に合う(いつもならば)
早速予約して準備をして出発〜〜

しかーし、帰省渋滞で高速道路も一般道路も渋滞の嵐。
カーナビとVICS情報を駆使して迂回路を探して走るが、午後便の集合時間に間に合いそうにない。
途中、集合に遅れそうだ、と電話してみると、船長いわく、乗合船にも関わらず待っててくれるそうだ。
この言葉に感謝して現地に急ぎ、30分遅れで到着。
準備は船に乗ってから、装備一式を積み込むやいなや出港〜〜〜

大抵の場合、出港してから30分ぐらいはポイントに向けて走るのが普通なので、その移動時間に準備をすれば良いと思っていたけど、この日に限って、港を出て目の前が最初のポイント。
当然、私は間に合わない(^^;
最初のポイントでは反応なく、すぐに次のポイントへ。そこにも1分程度で到着。
船長の「はい、いいよ」のアナウンスで一斉に開始・・・私はまだタックルセッティング中。
早速、ポロポロとシオが釣れだす、、、、しばらくしてようやく1本目のタックルが出来上がって何はともあれジグを投入するが、すでにジアイ終了。反応まったく無し。
この様に、シオのジギングはタイミング勝負なのである。

さらに移動。
この移動時間の間に2本目のタックルセッティングを行って出来上がり、ふと視線を周囲に戻すと、先程まで良い天気だったのにいつの間にやら濃霧に囲まれて、視認距離100m。
船もレーダーをたよりにゆっくり走っている。
濃霧で何処走ってるか判らないが、しばらく走って、船足が落ちた。
どうやら次のポイントに到着したらしい。

船長のアナウンスで、一斉にジグを投入。
ミヨシでシオが上がる。隣のカッタクリお爺さんにもシオがヒット!
いいな〜と思っていたら、手に持ったロッドにもゴン!と嬉しい感触が!
ヨッシャー、ヒット!!
ロッドがグンと曲がる。それほど大きくはないが底へ底へと走るこのファイトは、紛れもなくカンパチだ。
上がってきたのは27〜8cmほどのシオ。
久しぶりだな〜〜去年の9月以来だね。

その後も魚の反応はぼちぼちで何度も水面まで追ってくる。
ショートバイトも結構多いのだけど、なかなか上手くフッキングできない。
それでもポチポチとは釣れて、サイズは小振りながら8匹のシオ(子カンパチ)と2匹のハマチをGet。
ただし、魚の群れがそれほど大きい訳ではないらしいので、船長の指示で、ポイントを休ませつつ休ませつつ大事に大事に一つの群れを逃さず釣っていった、というカンジです。

隣に居たカッタクリ師は、群れに当たるとスゴイ。6本針に4匹くらい同時にヒット。
こりゃ重いワ〜〜。カッタクリと言っても竿やリールを使っているので、釣り方は殆どジギングと同じ。
違うのはタックルや仕掛けが違うだけ(タコベイトが付いた巨大サビキみたいな仕掛け)
撒き餌なども使わないので、これも純粋な疑似餌釣りとも言えますナ。

本来なら、カンパチは夕暮れ時が最高のジアイを迎えるのだが、この日は潮が大変早く、ピンポイントを狙わなくてはいけない赤羽根カンパチの釣りには不向き。
夕方になればなるほど激流と化して、早めに帰港となりました。


アイコン 2006/06/24〜25 沖縄遠征2006
大潮
満潮 06:00頃
カスミアジ×1
今年も行ってきました、恒例の年イチ沖縄遠征。
春から好調を持続している沖縄のGT。サイズも数も良いみたい。
一昨年、昨年と天候に恵まれなかったが今年は完全に梅雨明けして、快晴ベタ凪の海。
潮も良いし条件は揃ってる。あとは釣るだけだ。
期待一杯に、いつものYOSEMIYAで24日朝、出港〜〜

沖縄の西海岸を北上し、伊江島付近までYOSEMIYA5号艇はひた走る。


最初のポイントに到着。エイヤ!とGTプラグを投げる。
やっぱり第一投目はアンティアス。長いストロークで泡を引きずりつつポッピング。
沖縄の海に放たれる数々のGTプラグ達。
それを体力のある限り投げ続けるGTアングラー達。
そして、プラグの着水からピックアップまで、丹念に注意深く見守る船長。
GTのトップゲームは、バイトはあってもなかなかフッキング出来ないことが多く、バイトがあれば即座に船長からいろんなアドバイスが飛ぶ。
一発で食ってくるバイトはあまり多くなく、一発目のバイトの次の追いバイトで乗ってくる事が多い。
慣れていれば、アングラー側で一発目を冷静に見定めて、その場からプラグを出来る限り動かさずに追いバイトを誘うため小さくトゥイッチが出来るのだが、慣れていないと、一発目のバイトでびっくりアワセをしてしまい、プラグを大きく移動させてしまう。
一発目のバイトの直後、GTは獲物(ルアー)探すのだが、見当たらないとすぐに深みへ去ってしまうのだ。
これがGTフィッシングの難しい所である。
高活性のGTに出会えれば一発目で向こうアワセ気味に掛かることもあるのだけど、そういうことは国内ではあまり多くない。

ポッパーで反応がないため、マギーガーラにチェンジ。
そのマギーガーラに突然出た!
前触れなく出ることが殆どなので、いつもドキッとするのだが、ここ何年かの経験で、すぐに誘いのトゥイッチを続けることは出来るようになった。
小さく、追いバイトを誘うためトゥイッチを入れる。
出ないか、食わないか!?
少し間を置いて再びバイト!!しかし乗らない。プラグの後ろに見えた姿はやけに茶色に見えた魚体。大きさは10kg弱くらいかな・・・・・
茶色に見えたので一瞬、サメ?と思って、トゥイッチをやめてプラグを回収してしまった。その茶色の魚影は一瞬見失ったプラグを探す素振りを見せたが、次の瞬間にサッと紺碧の海に消えていった・・・・・

茶色の魚影はサメではなく、やはりGTだったようだ。
あのまま誘いを続けていれば乗ったかも知れない。残念な事をした。
同船のYOSEMIYAスタッフも「一発目で食わない時は、そのまま何もせず放っておけば良い」と言っていた。誘いのアクションを入れるにしても、極力、バイトのあった場所を移動しないアクションのほうが良いらしい。

その後、伊是名島・伊平屋島まで移動してポイントごとに探ってみるものの、バイトのないまま時間が過ぎていく。
伊平屋島の近く、磯が水面上に出ている瀬のポイントに来た。
南から北へ流れる潮が川のように流れている。瀬の上は潮波でいっぱい。
めちゃめちゃ釣れそうな雰囲気。
船は潮上からエンジンを切ってナチュラルドリフトさせる。
ここでもマギーガーラを投げていると、すぐ後ろでドバン、と出る。出た!バイトだ!!
船長も気付いたらしく「バイト!」と叫ぶ。潮波にプラグが揉まれているので誘いのトゥイッチを少しだけ入れてみるが・・・・その後は何も反応なし。
手応えも一切なかったので、プラグの後ろ、50cm〜1mのあたりに魚が出たようだがどうも活性が低いのか食ってこない。
結局、この日はこのままバイトもなく、船中でもノーファイトという有り様。
しかたない翌日に期待しよう。

伊平屋島の少し沖合で船はアンカリング。船中泊である。
この船中泊は、過去にいろんな魚が釣れて楽しいのである。
カマス、イソマグロ、チビキ、アオリイカなどなど。ただしアンカリングしてしまうのでその場所に魚が回遊して来ないと、どうにもならない欠点があるのだが。

暗くなって、グローカラーのジグを投入。
しかし何も反応ない。カマスなら釣れても良さそうなのだが・・・・初めて船中泊を行った時はチビキにカマス、イソマグロが釣れ盛り(あの当時、ジギング初心者だった私にもイソマグロが釣れた)大変盛り上がったものだった。
さらにいつもならば2艇がドッキングして船中泊なのだが、今年は1艇のみなので人数も少なく、ちょっと寂しい(苦笑)
よっしーがサビキを始めた。すぐに反応があり、キントキダイの仲間が釣れた。
さすがにサビキは強いナ〜 横でジグってても何にも反応ないので、よっしーのサビキ仕掛けを借りる。空サビキでも釣れるだろ、とコマセを入れずに沈める。底を少し切った状態で待ってると「コンコン」と手応えが。リールを巻いてくると上がってきたのは真っ赤なキントキダイの仲間。とりあえず今回の沖縄遠征の最初に釣れた魚(笑)
その後、すぐ近くでジギングしていたケンスケ君にヒット!ちょっとファイトが良いのでイソマグロかな〜と思っていたら、予想通りイソマグロ。
これで人間の活性が上がってジギングに勤しみだしたけど後が続かず。
その後は、よっしーにカマスがヒットしたくらい。
翌日の釣りのこともあるので、早めに就寝。

翌25日、さっさと朝食を済ませて抜錨し、ポイントに向かってまっしぐら。
昨日の夕方、狙った同じ瀬のポイントへ向かう。
昨日と時間帯が違うせいか、潮が逆に流れており、北から南へ。
風はほとんど無風なので潮上から船を流していく。
ミヨシで釣っていたSさんにヒット!船中で初めてのファイトだ!
「小さい小さい、ノーフォローでいいよ」とベテランらしくSさんは余裕のファイト。
魚が寄ってくる・・・・あ〜〜なんか横ッ走りしてる。スマガツオでした。
GTでは外道のスマガツオだけど、カツオの仲間では食って旨い。ほとんど市場に出回らないカツオなのでこれは美味しいオカズだ。


トモで釣っていた私の目の前を瀬の端にある岩が通過していく。(船が流れているので岩が動いている訳ではない、念のため)
マギーガーラを潮波の際に投げてアクションさせると、ガボッ!出たッ!
まだ食わないか?そのまま待っているとグングンと引き込んでいく。
Sさんが「乗ってる乗ってる!」と叫ぶ。頃合いを見て、ビシッとアワセると乗った!
カマジャ83MPが曲がる・・・・と言いたいがあまり大きくないようだ。ゴリ巻きするとそれほど抵抗もせずに寄ってきた。
チラリと見えた鮮やかな青・・・カスミアジだ。
サイズが小さいのでネットは使わず、そのままリーダーを持ってSさんが抜き上げてくれた。
カスミアジの4kg。カスミとしてはまぁまぁ大きい方ではあるのだがやっぱり外道。
個人的にはメッキ大好きなのでこのサイズのカスミアジは自己記録となるので嬉しいけどもやっぱりGTを狙ってる時なので喜びも半減。

次にまたまたミヨシでSさんにヒット!
さすがはベテランらしく安定したファイトぶりで、余裕の様子。
魚が小さめなのでノーフォローのまま取り込むと、やはりカスミアジで私より一回り大きく5〜6kgくらいか??


ようやく魚の活性が上がってきたな〜と思われた頃に、ヨッシーにヒット!
ちょっとデカそう??ロッドが満月に曲がっている。本命のGTか!?
追いバイトを誘うため、ツグミ船長はノーフォローでそのまま流す。が、追いバイトは無さそう。
ヨッシーのファイトは続く。ギラリと見える銀鱗。GTだ!
船縁まで寄せて、もう大丈夫だろう、、、と思ったその時、GTが船底を通って反対側の舷側に走った。
必死にロッドを下に突っ込んで船底にラインが絡まるのを防ごうとするのだが、、、、ペラにリーダーが掛かってしまった。
すると、ツグミ船長は船が安全な場所にあることを確認した後、なんと水中マスクをかぶって船のトモから潜る!そしてラインのペラ引っ掛かりを外して無事にランディング。
上がってきたのはGTの約12kgクラス。もう少し大きいかと思ったのだが。

これでやっと小さめではあるがGTが釣れて、ホッと一安心。
このポイントで何発もバイトが出たので魚の活性も上がってきたのだろう。これから期待できるか???

しかーし、世の中うまくはイキません。
陽が高くなるにつれて魚の活性は下がっていき、暑さで人間の活性も下がっていき・・・・
体力を振り絞ってキャストを続けますが、なかなかバイトは出ず。
たまにバイトが出ても、どうも魚が小さいのか、活性が低いのかファイトにまで持ち込めない。
時間は経過し、夕方近くになり帰りの時間が迫ってきました。
ラストポイントは伊江島の沖合。
ここを何度か流す。するとツグミ船長の「出た〜〜っ!」の声。
ミヨシでバイトがあったらしい、、、が、ビックリアワセしてしまったようでフッキングせず。
あぁ〜残念。
その次の流しでもまたもミヨシでバイトが出たものの、ファイトにまで持ち込めず。
そしてトモに陣取った私たちには何も海からの贈り物はないままに2日間の釣行は終了しました。

結局、1泊2日の船中泊で、船全体で小さいGTが1本、カスミが2本、という貧果に終わってしまった。
少し前までは好調を持続していた沖縄の海であったが梅雨明けと同時に一時的に活性が冷え込んだようだ。この週末は他の船も低調で、海はご機嫌ナナメのようだった。
その後、また調子が持ち直したと聞いたので、こればっかしは運かなぁ〜〜でも毎年同じような事を言ってるみたいな(苦笑)
結局今年はGTボウズに終わってしまった。釣れなかったのを海の状況のせいにするのは簡単だが、まったくチャンスが無かった訳ではないので、言い訳にならない。
数少ないチャンスをモノにしないと国内GTの道は開けないのだ。
また、沖縄の海に再挑戦するまで

アイコン 2006/05/28 伊良湖沖
大潮
満潮 06:00頃
サバ×20数匹
アジ×3匹
3末の小浜沖以来のオフショア釣行。
今回は釣友の福鱒さん、ぎゅうさんと3人で伊良湖沖ジギング行くことになり、空いてる船宿を探してランスルーに予約した。
この所、伊良湖沖ではシーバス、タイなどは一段落(釣れたり釣れなかったり)、サバ群が回遊してきており好調を持続。サバに混じってアジも釣れてたりする。
サバ・アジをメインに運が良ければタイなども・・・という目論見で出撃したのでした。

前日、南海上を前線が停滞し、低気圧が通過した影響で、雨が降り荒れ模様。
幸いにも出撃当日は低気圧も離れて、雨も波浪も徐々に収まっていくという予報。
朝5時すぎに集合場所に到着。霧雨が降り続くがなんとか船は出れそう。予定通り朝6時に出船。
目指すは一路、伊良湖沖合。

走ること約1時間、ポイントに到着。
毎年、初夏〜夏にかけてこのエリアにサバが回遊してくる。ベイトはコウナゴ。
伊勢湾名物のこのコウナゴは伊良湖沖合に回遊してくるフィッシュイーターの主要なベイトフィッシュであり、このコウナゴパターンを外す訳にはいかない。
前もってコウナゴパターンに適したジグを購入。水深が比較的浅い(20〜30m)エリアなのとベイトのコウナゴが小さいので細身のストレート形状の30〜40gくらいのジグを2個ほど用意しておいた。
波の波高は予報通り2〜3mか。波長が長くウネリとなっている分、何とか釣りになるが、船に弱い人には船酔いしそうな海況だ。
空はどんよりと垂れ込めた雲で覆われており、あまり状況的にはよろしくないが、とにかくジギング開始なのだ。

開始早々にサバがヒットし始める。船長も「上から下まで記録だらけだぞ〜」と言う。
我々の中でも一番にぎゅうさんがサバをヒット。さすがは昨年サバプロと言われた?だけのことはある(笑)
私は、というと伊勢湾ジギング定番のシーフラワー茶色45gを軽くキャストして、ややスローテンポでジャークしてくると、かなり表層までジグがあがって来たところでググン!と明確なバイト。
よっしゃーとアワセる。サイズはそれほどでもないが、けっこう横走りして弱めのドラグからジジジ・・・とラインが出る。ドラグを少し締め増して対処。あがってきたのは40cmぐらいのサバ。
同じ様なパターンで3匹ほどサバを釣ったが、周囲よりアタリの頻度がやや少ないように感じられる。ぎゅうさんはピンクのシーフラワーで反応が良いと言う。
福鱒さんはあれこれと、いろんなジグを交換して試している。
曇天だからピンクがいいのかも知れない・・・が、ちょうど手頃サイズのピンクのジグが無かったので、スキルジグ35gの青を投入してみる。
これは晴天で透明度の高い時用に買っておいたのだが果たしてどうかな・・・・
答えはすぐに出た。スキルジグでも結構アタってくる。ショートバイトが多く、なかなかフックアップはしないが1フォール1バイトが続く。
ボトムまで落として、ひょいひょいとシャクってくる。ハマチやカンパチの時よりは弱めのジャークでたまにストップを入れたり。コツコツと何か当たってくるので、一瞬ストップを入れるとグ ーンと乗ってくるのでアワセる。
そんな事の繰り返しで順調にサバは釣れ続く。

何匹かサバを釣ったあたりで、珍しくボトムに着底した直後にヒットしてきた魚が居た。
それまでのサバは大抵中層〜上層でヒットしてたのに。ファイトもあまり横走りしないでひたすら下へ下へと走る(それほど強い引きではないが)
上がってきたら、なんとアジだ!
今までジギングではアジを釣ったことなかったので結構嬉しい(^^)/
サイズは30cmを超えているので、まぁまぁサイズだ。
その後、しばらくサバが釣れた後、またボトム付近で小刻みなジャークでヒットして来た魚はアジだった。船長も「底付近にアジが居るぞ」と教えてくれる。
どうやらボトム付近にアジ、中〜上層がサバのようだ。
それからは丹念にボトム付近を探ると、たまにコンと軽く何かがアタってくる、しかしフックアップしない。
隣で福鱒さんが空サビキを始めた。最初のうちはサバの猛攻にあっていたが、しばらくするとコツを掴んだのかアジが連発する。
やっぱアジにはサビキかなぁ。でもなんとかジグで釣りたい。妥協策としてジグの50cmくらい上のリーダーの所にジャコフックのアシストを付けた、一種のトレーラーシステム?でやってみると、トレーラーにアジ、ジ グにサバのダブルヒット。
これならアジが釣れるか、と思ったが、なかなか次が続かず、そのうちサバがヒットした他アングラーのサビキ仕掛けとオマツってしまい、このトレーラーシステムを止めて、やっぱしジグ一本槍でやってみる。
ボトムを重点的に細かいシェイキングで探っているとドン!と重目のヒット。
ファイトが良かったのでてっきりサバだと思ったが、上げてくるとなんと本日最大サイズのアジ。やった〜〜と思ったのも束の間、抜き上げるタイミングを計っていたら船縁でポロリとバラシてしまった・・・・残念。

昼近くになり、朝のころの曇天も晴れ間が見えてきて波浪も収まってきた。
さすがにこの時間帯になるとサバの爆釣にも飽きてきて、船中の殆どの人が空サビキ仕掛けでアジ狙い。私はジグで狙い続けるが、その後はアジはヒットせず。時々何かがジグを触ってくるのでこれはアジなのだろか。
アジを効率良くジグで釣るには何か工夫がいるので研究が必要だな。
その後は正午の潮止まりを迎えて、もうお腹一杯という感じで、ポイントを移動。
伊良湖水道のシーバス・タイのポイントで1時間ほどやってみたけど案の定、何も釣れず。
そのまま沖あがりとなりました。

サバの爆釣は楽しい。ま、数釣りは釣りの楽しみの原点だしね。最後のほうはサバを釣っても船縁で遊ばせてオートリリースしたり、船に上げても元気なサバは即リリースしてお帰り頂いた。
アジをいかにしてジグで釣るか。これが今後の課題。
サビキ仕掛けを投入すれば確実に釣れるのだが、釣果だけが釣りの楽しみでもない。自分の満足のいく釣り方で釣る方が断然楽しいからネ。
またチャンスがあればアジ狙いのジギングをもう少しタックルを厳選して挑んでみよう。

アイコン 2006/04/30 名古屋港
中潮
満潮 20:10頃
シーバス×1匹
釣友の小五郎君がバチ抜けの釣りのために名古屋港へやってくるというので迎撃です。
暗くなる頃に現地到着。すでに小五郎君ご一行様は釣りの最中。
合流して様子を聞いてみると、まだ釣れていない様子。海を見ても特に生命感もない。
そろそろバチ抜けしててもおかしくないのだが・・・・と思っていたが、少しして「パシャ」と小さくライズ。
を、あれはバチ抜けライズではあるまいか?
小さいけど時折ライズが出だした。かなり足場から近い場所でライズが出る。ワンダー60を投げてスローリトリーブしてくると、クン!と何かが触ってくる感触。
ゴミか?それとも魚か?いまいち区別できないくらいの微かな感触であったが、その後にもう少し明確な反応があって魚と確信(ただしボラも跳ねているのでボラの背中に触っている可能性も否定はできないが)

ニョロニョロにしてみるが、芳しくない。ラパラのCD5リップレスにしてみる。
ライズが結構多くなってきた。ライズの濃い場所に軽く投げてゆ〜っくりリトリーブしてくると何かが触ってくる。
「ショートバイトはあるよ」と小五郎君達に告げると、まもなくコン!とアタリ。そのままハンドルを高速回転させて巻きアワセすると乗った!
バシャ!と水面上を跳ねる。足元まで来て下に潜ろうとするのでシーバスに間違いない。さほど型は大きくないのでイッキにゴボウ抜きすると35cmくらいのシーバスであった。

この頃からライズも盛んになり、活性が上がってきた。間違いなくジアイを迎えている。釣れるうちに釣らなくては。
小五郎君がシーバスを釣って、また小五郎君ヒット!!その直後に一人おいて私にもヒット!
ダブルヒットだ、と思ったのも束の間、上げてみると二人ともボラであった・・・・何ということだ(苦笑)
二人の間に挟まれて、ヒットの無かったコイケさんは内心焦ったらしい(笑)
その後もライズ直撃パターンでヒットさせるが、ヒットする場所と自分の間合いが短すぎてフッキングが不十分になり足元でバラシを連発。
まぁ魚のサイズが小さい(多分30cm以下)ので、それほど残念ではないけど釣り上げた方が良いに決まってる。
場所を少し変えて探ると、またヒット!これは先程より少し大きいか?足元でグーンと潜る。ドラグがジジジ・・・と少し鳴ったところでフックアウト〜〜〜〜
うーむ今のは40cmクラスだったかも。
その後、小五郎君の奥さんが今回最大魚となる42cmを釣り、コイケさんも釣り、全員釣果アリとなって一安心したが、その頃から魚の反応が途絶え、ライズも少なくなった。それと同時にライズがあるポイントでもまっ たく反応がなくなり、持てるルアーと技術を全てを投入しても振り向いてくれない。たまにヒットすればボラだし・・・・・(^^;

22時すぎまで粘ったものの釣果は伸びず。今シーズン最初の名古屋港釣行なので、バチ抜けの最初の頃なのか終わりなのか、よく判らないが平均して釣れるサイズが小さかったことと、かなり渋かったことから潮が一度変わ った頃の方が良いかも知れないネ〜と話しながら小五郎君達と別れて帰路についた。

アイコン 2006/03/26 小浜沖
中潮
満潮 13:30頃
サゴシ×3匹
ようやく今年初のオフショア釣りです。
毎年恒例の3末に小浜の川代丸から出撃ざます。
事前釣果情報では、サワラ(またはサゴシ:サワラの中小型のこと)が好調とのこと。少し前までは大サバも良かったらしい。
ただし毎年この時期に釣れていたシーバスがまったく姿を見せてないのがちょっとヘンだけど。

釣友の福鱒さんと早朝、合流して小浜に向かう。
現地にはすっかり明るくなった7時前に到着。太平洋側の船ならとっくに出船している時刻だが、小浜方面の船は朝がゆっくり目にスタートなので今日も8時出港なのだ。
続々と同船者が集まってきて、定員の10人で予定通り朝8時に小浜は西小川港を出港〜

船を走らせること30分あまり、サワラ、シーバス狙いで釣り始める。
水深は30mと浅い。今年最初のジギング、期待一杯でジグを投入する・・・・・しか〜し、朝のうちは不発(^^;
同船者(偶然にもこの人は昨年も同船した人だが)がポロ、ポロとサゴシを釣りあげるが、単発の群れなのか、集中的なヒットがない。
そうこうしてるうちに福鱒さんにヒット!50cm級のサゴシだ。私は今までサワラ・サゴシを釣ったことがないので、どうも釣り方がよく判らん。福鱒さんにいろいろ聞いているうちに、かすかにジグに何かが触ってきた感触が。
なんとなく昨年釣ったサバ・ジギングに似てるな〜と思い、ジグを交換。
あまりアクションがないがナゼか伊良湖水道では人気のシーフラワー茶色を投入する。
ボトムまで落として、小さめのミドルジャーク。3回シャクってポーズ。これを繰り返していると「コ・コ・コン!」と小さな感触が。エイッとアワセると乗った!
多少の重みはあるがさしてファイトもせずに上がってきたのはやはり50cm級のサゴシ。人生、初サワラである。
いっぺんサワラを釣ってみたかったのでサイズはともかく嬉しいものだ。
アタリの出方、ジグへのまとわり付き方、ファイトの質など、サバによく似てる。ハマチやカンパチとは全然違う。シーバスジギングを少しこじんまりとした感触かなぁ。
これがサワラになると、どうなるか判らないけど。

なんとかボーズ脱出で、ホッと一安心。しかし、その後もイマイチで時々、思い出したように船の中の誰かにポツリ、ポツリとヒットするだけでジアイが来ない。
お昼近くになり、船長から「少し投げて表層ギリギリを狙ってみて」とアドバイス。
え〜〜表層ギリギリ?それって殆どキャスティングの釣りじゃんネ。
私はその直前に根掛かりでラインシステムごとロストしちゃったので船上でシステムを組んでいる最中だったが、福鱒さんがアンダーハンドで投げて探っていると、なんとビックリ、さっそくヒット!
私もラインシステムをジギングからキャスティング用に変更して(単にリーダーの長さを換えるだけだが)40gのスティンガーバタフライを投げる。横で再び福鱒さんヒット。しかしバレる・・・とその直後に私にもヒット!
やはりサゴシであった。船中、ヒットがそれなりに続き、ジアイ投入かと思われたが、群れがどこかに行ってしまうと反応ナシナシの時間が続く。
船はサゴシの群れ求めて小移動を繰り返す。

水深30mのエリアで海鳥がトリヤマを作っている。しかし鳥が追ってるのはアミエビ。水面直下にアミエビが大量に湧いており、それを鳥が食べているのだ。そのアミエビにサワラ、アジなども付いているらしく、それでジグへの反応が悪いらしい。
ジグをシーフラワー茶色に戻して、投げれるだけ投げた後、水面直下ではなくボトムまで落として斜め引きしてみる。ただしジャークは通常のジギングのジャークではなく、キャスティングのトゥイッチをやってみると、久しぶりにヒット!しかしショートバイトなのか直後にバレる(^^;
その次もヒットし、追いアワセまで入れたがやっぱり途中で抜けた・・・・こんなことを3〜4回繰り返してしまった。
でもアタリが出るパターンを掴んで、そのパターンを続けて3匹目のサゴシをGet。
その後は時々ショートバイトはあるものの、フッキングできずに夕方になり終了〜〜〜

結局、サゴシ釣りに終始した一日であった。まさかキャスティングの釣りになるとは思ってもみず、こんなことならキャスティングの竿を持ってくればよかったのであった(^^;
船から上がって、船長いわく、最近はアミエビが大量に湧いたので魚がそればっかし食ってる。少し前まで爆釣だった大サバはどこかに消えてしまった。アジはいるけどアミエビを食ってるのでジグにも反応せず、空サビキにも反応しない。
コウナゴが出てくれば、シーバスや青物が釣れだすのだが、もう少したたないとダメかな、とのこと。
毎年3末に訪れている小浜沖の釣りだが、毎年、メインの釣りモノが異なるという貴重な経験をさせてもらったのでした。

アイコン 2006/01/21 浜岡
小潮
干潮 16:30頃
メッキ×数10匹
ようやく06年最初の初釣りに行くことになった。この冬はやたら寒波が連続して襲来し、雪は降るし季節風は強いし、なかなか釣りに行ける天候にならなかった。
この日も、寒波による降雪が予報されていたが、朝、起きると曇ってはいるがそんなに寒くない。風も微風だ。これなら釣りになるかも?
ちょっと距離があるので一種の賭に近いけど、浜岡まで行ってみることにした。
11時頃に出発して、下道が混雑する名古屋〜岡崎の間のみ高速に乗って、岡崎より向こうは下道走って14時頃に現着。

どんより垂れ込めた雲。しかし降ってくる気配はなし。波は1〜2mの波高で、ここ浜岡では普通の波だ。ただしまだ潮位が高めなので排水口東側のサーフは釣る場所が少ない。
でも風が弱いのは大変ありがたい(大抵、浜岡では強風が吹き荒れるのが普通なので)
車はそこそこ停まっているけど釣り人がまったく見えない・・・・車内で待機しているのかな?

準備を済ましてサーフに降りる。
8フィートのソルカに、先日購入したバイオマスタのリアドラグ。ラインは初めて使うファイヤーライン16LB。
波と流れがやや激しいため,ジャクソン・ピンテール20を投げる。波間に着水して、グリグリっと巻いてくる。PEラインなので的確にピンテールが出す振動を伝えてくる。

と、いきなり、ゴンゴン!と手応えが。をぉ、第一投目だぞ、もうヒットしたのか?
波に揉まれながら上がってきたのは予想通りメッキ。サイズは20cmほど。いきなり一投目から釣れるとは、春先から縁起がいいわい(笑)
投げては少し移動を繰り返すと、またヒット。こいつはロウニンメッキか。サイズは先程と同じくらい。
なんだナンダ、今日の浜岡はえらい良く釣れるなぁ。(サイズはココにしてはチビだけど)

少し移動していつものポイントが空いていたので入ってみる。メッキのサイズが小さそうなのでピンテールチューンの5.5に交換すると、これが大当たり。第一目からヒットしたかと思うと、怒濤の連続ヒットが続く。
高速ジャークを織りまぜたファーストリトリーブで必ずバイトがあるのだ。
釣れてくるのはやっぱり20cmクラス。このサイズにしてはオーバーパワーなのでバイトしてきてもフックアウトしちゃったり、フッキングしなかったり、バラシも結構多いがそんなの気にならないくらいに連続ヒット。なんせ1キャスト3ヒットも珍しくない(苦笑)
最初のうちは面白かったが、あまりに同じパターンでほぼ同じサイズばかり際限なく釣れ続くので飽きてきた(苦笑)
だったらトップで楽しもうジャン、と思い、ポップクィーン5cmに替える。
波と波の間の水面が穏やかな場所にキャスト。ポコンポコンとポッピングしてくると真下からバシャンと水面を割ってメッキが飛び出してくる。いつも紀伊半島でやってる連続ポッピングではなく、沖縄のGTを狙う時のようにポッピングの合間に若干ストップを入れてやると、止めた瞬間にアタックがあるのだ。1発目でフッキングしなくても次のアクションでまたアタックしてくる。まさしく沖縄GTゲームの小型版である。波があり、足場がやや高いのでポッパーを安定してアクションさせるのがやや難しいが、なかなか面白い。
しまったなぁ、こんな事ならもっと小型トップを沢山持ってくればよかった・・・・
#いつもの浜岡では強風と波に打ち勝つようにジグか遠投できるミノーしか使わないのでした。

あれこれルアーをとっかえひっかえしてみるが、だいたいどれでも釣れるという爆釣ぶり。
未だかつてこんな浜岡は経験した事がない。ただしサイズは浜岡としてはベビーサイズしか釣れないのだが(^^;
ちょっと飽きてきたのでポイント移動。この日はどうやら温排水が西側方向に流れているらしくそちらに大勢の釣り人が固まっている。波打ち際も湯気でモウモウと煙っているし。
半分くらいの人が投げ釣りで、半分くらいの人が10〜12フィートのロングロッドで重目のジグの遠投(これが本来の浜岡スタイル)
こちらでもよく釣れているのだが、やっぱり同じサイズ(20cmクラス)
いろいろ探りながら空いている所を撃っていくと、先程ほどではないがポツリポツリと釣れる。でもサイズUPせず。
釣れるのは嬉しいけど、あまりに安直すぎる。ジアイもへったくれもない。こんなに簡単なメッキ釣りがあって良いのだろうか?
ポイント選択と潮と時間帯を読んで、ランガンしながら高活性の群れを探しだすことに魅力がある釣りなのに、なーんか、誰でも釣れるような状況なのでちょっと不満?

とは言え、この日は初釣り&試し釣りを兼ねていたので大げさなタックルは持ってきていない。
なんとかせめて尺上サイズを、と思って日暮れまで試したが釣れ続くのは20cmクラス。このサイズの群れが入ってきているのだろう。
結局、たくさんのチビメッキを釣ってお終い。まぁこんな事は年に1回ないだろう。サイズは浜岡としては不満であるが、浜岡でこれだけ数釣れたのは初めて(って言うかいつも巨メッキが1本出るかまたはボーズか、という釣りだったので)こんな日もいいだろう、たまには。今年最初の初釣りなので海の神様の御祝儀だったのかな、と思い日が暮れたので帰路につきました。


HOMEへ