アイコン
アイコン ソルトウォーターの釣行記の2005年No3です.

アイコン 2005/12/25 知多半島
小潮
干潮 19:50頃
チビメバル×10数匹
クリスマス家族サービスで、知多半島は豊浜の「まるは食堂」に行ってみた。
いつ来てもここは美味しい。
まるは食堂で食べた後、ちょっとだけ釣りの許可を貰って豊浜港へ。
潮は干潮に近いジアイなのであまり期待できないが、チビメバルくらいなら、釣れないだろかと思って、探ってみる。
小さな突堤先端に常夜灯があり、そこから沖に向かって投げると、コンと小さなアタリ。
巻きアワセするとプルプルというメバル独特の感触アリ。上がってきたのは10cmに満たないチビメバルである(^^;
どうやら15mくらい沖にある離れ堤防の際に固まっているらしく、そこに投げればアタリだけは頻繁にある。ただし釣っても釣っても10cmまで。
いくらなんでもこれは小さすぎる。2〜3箇所ほどポイント替えしてみても結果は同じ。
釣りに熱中しすぎると後が怖いので(苦笑)ほどほどの所で撤収〜〜
小さな小さな子メバルばかり10数匹。
結局、この日が2005年最後の釣りとなってしまった・・・・・(^^;

アイコン 2005/12/23 武豊
小潮
干潮 17:40頃
メッキ×1
別の釣りに行くつもりが、前日の大雪襲来でボツになってしまった。
しかし当日になってみると意外と寒波は厳しくない。雪も降ってくる様子もない。これは勿体ない、釣りに行かねば(^^;

潮廻りは悪く(小潮で夕方に干潮潮止まり)期待できないので、温排水メッキの他ポイントの偵察に行くことにしよう。

半田市内を抜けて、武豊の、とある会社の温排水に行ってみた。ここは釣り人に理解ある会社で、釣りOKなのが嬉しい。
現地に着いてみると、排水口の内側でエサ釣りクロダイ師が7〜8名釣っている。ストリンガーにクロダイの40cmクラスが1匹繋がれているのが見える。
温排水が外に流れだしているあたりを探ってみるが反応なし。

常連と思わしきおじさんが声かけてきた。
「釣れるか?」
「いや〜釣れませんねェ」
「もう外にはおらんぞ、中にしか居ないゾ」
そうか、水温が低下して温排水口の中に入り込んでいるのか。

温排水口の中とは25mプールくらいのテトラで囲まれたプール状の場所に吐き出されていて、潮の花ならぬ温排水の花(つまり泡)が咲いている場所だ。
雰囲気的にあまり釣りたくない場所であるが、やむをえん、とりあえずやってみるか。
クロダイ師の人が減ったので、空いたスペースでミノーを投げる。
プールの周囲は胸の高さまで安全柵で囲ってあり、さらに足場から水面まで高低差がありルアーは釣り辛い。すぐにルアーが浮いてきてしまうのダ。
さらに排水が怒濤の激流なのでルアーが揉まれに揉まれてアクションが安定しない。こんな場所では辛うじて使えるのはシュガーミノーディープのみか。
シュガーディープ5cmに交換して釣っていると、しばらくしてナント、ヒット!
上がってきたのは15cmくらいのこの時期としては可愛いメッキ。よくぞまぁこんな場所で釣れたもんだ。
すでに薄暗くなっており、クロダイ師の人たちもどんどん帰って行く。この後もあまり期待できないし、プールじゃ釣ってても面白くないのでこれを機に帰ることにした。


アイコン 2005/12/20 碧南
中潮
干潮 14:45頃
メッキ×2
所用で会社を午後半休。
サクサクっと用件を済ませて、時間が余ったので先日の碧南火力に行ってみることにします。

平日とは言え師走の夕方間近、道路は結構混雑している。
ナビで混雑してそうな道を回避しつつ走り抜ける。
16時前に現着。平日なのに車は20台くらい停まってる(^^;
風は先日よりは弱めでなんとか釣りにはなりそうな気配。タックルをセッティングしてポイントに行くと、エサ釣り師が排水口内側に向かって並んで釣りしているが、外側に向かっては誰も居ない。これはポイント独り占めだ、、、ウッシッシッシ・・・・・

しか〜〜し、まったくの無反応・・・・・・

前回釣れ始めたのと同じ夕刻を迎えてもナンの反応もない。風は弱いので前回よりも釣り易いのだが、潮が干潮に向かってかなり下げているので足場から水面までの高低差もあり、釣り辛い。もともと満潮のジアイに釣れるポイントなので、この潮回りでは無理なのか。
陽が落ちて暗くなり始めた頃にやっとコン!とヒット。
20cmほどのメッキである。なんとか釣れた、ホッと一息。
群れが回って来たか?と思って投げ続けるもその後反応なし。水銀灯に灯がつき、完全に真っ暗になってしまったので駐車場の方向に戻りながら投げていると、ピックアップした瞬間に水面が小さく割れた。
チェイスか!? もう一度同じルートを通すと、ゴン!とヒット。やっぱり居たんだ。上がってきたのはやはり20cmくらいのメッキ。
もう真っ暗であったが水銀灯の明暗の境目あたりでヒットしてきたのであった。
この1匹を最後に終わりました。

アイコン 2005/12/17 碧南
大潮
満潮 18:00頃
メッキ×6
この日は午後、ヒマになったので釣りにでも行こうかと画策。
が、この冬一番の大寒波が押し寄せている。まだ風や寒さは本格化してないがこの状況では釣りになる場所は限られる。
時間も余裕ないので遠くにも行けない。
フト思い立って、碧南釣り公園に行ってみようと考えた。

自宅を14時すぎに出て、エッチラオッチラと下道を走る。カーナビの渋滞情報を元に裏道を走り回って16時ころに現着。
風は横風が強めだが、まだ釣りになる程度の風だな。
タックルをセッティングしてポイントに向かうと、いつもなら鈴なりの釣り人で混雑してる筈だが、思いの他、人が少ない。
大多数は排水路の内側に向かってのエサ釣り師。外側で釣ってる人はほんの僅か・・・・・
こんなんで釣れるのか?と半信半疑でジグを投げる。着水・・・ボトムまで沈めて、イッチ、ニ、サンとジャークしてくると、なんと突然にグン!と何やら生体反応アリ。

え゛マジ?第一投目だゾ!

しかし・・・このファイトはメッキじゃないかも。真っ直ぐ沖に向かって走っていこうとする。しかしそんなにパワーがある訳でもないのでゴリ巻きしてくると、水面に魚の姿が、、、と思った瞬間にバレてしまった。
んん〜〜〜?あのファイトはボラかも・・・・
ちなみにこの時、水面下は多数のボラで埋めつくされていた。
三投目もゴン!!と何かがヒット。上げてくると、、、あああ、細長い魚体・・・しかも尾にスレ(^^;
どうしよう、と思って足元で遊ばせておいたら勝手に外れてラッキー。

メッキは居ないのか、と思ってたら、少し離れてた場所で釣っていたルアーアングラーが何やら平べったい魚をヒット。
挨拶がてら様子を見に行ったら、メッキであった。
ナンだ、居るじゃん〜〜〜〜
その人も今日初めての魚らしい。ミノーで釣っていたので私も早速ミノーにチェンジ。
どうやら夕マズメ時の回遊が回ってきたらしい。続けて隣のアングラーは連続ヒット。しかしこちらにはコツンとも来ない。
ナニが違うのだ、と思ってよ〜く観察すると、ちょっと違いを見つけた。こういうのはマネするに限る。
すると、いきなりゴツーンと来たッ!
よっしゃよっしゃ〜
上がってきたのは20cmクラスのメッキ。久しぶりだな〜〜〜〜
1匹釣ると、なんとなくパターンが判ってきた。どうやら10mくらい沖合に回遊ルートがあるらしく、そこを通せば必ず何らかの反応がある。ただし、水温が低いせいかいまいち活性が低いのでショートバイトが多い。
触ってくるだけでフッキングしないことも多い。さらに横風が強くなって小型ミノーを投げるのに苦労する。
それでもなんとか日没終了までの45分くらいで6匹のメッキをGet。アタリはこの倍くらい。今回はPEライン(6LB)を使っていて横風に悩まされたが、ナイロン3LBを使っていればもう少し釣果は伸びたかなぁ。
短いジアイではあったがそれなりに釣れたのと、碧南でメッキが釣れた事が久しぶりだったので満足、満足。


アイコン 2005/11/27 三重県南部
若潮
満潮 14:00頃
干潮 15:00頃
メッキ×1
そろそろ秋モノ釣りも終盤戦。
家族サービスのドライブを兼ねて、三重県南部まで行ってみることにした。
この時期釣れるのは、アオリイカかメッキ。
アオリはともかくメッキはほんと、終盤戦と言うか、もう姿は滅多に見られなくなりつつあるが、釣友の小五郎君が、少し前になかなか良いサイズを上げているので、群れにさえ遭遇できれば釣れるかも?と淡い期待を持って出撃。

途中、ミカンを買ったり、道の駅で物産コーナーを見たりしてたので現着は13時すぎ。
この日は若潮の14:20満潮。
最初のポイントに行ってみると、ちらほらエギングしてる釣り人を見かける。釣れているのか、と思ったが新しい墨痕はない。
それでもエギを投げてみる。水は透き通っていて底まで見える。夏ほどではないが、まだコバルトブルーのルリスズメダイが居るので水温は高いのであろう。
小さな魚は多いのだが、まったくイカの気配がない。移動する。

次のポイントは10月にアオリイカを釣った場所。実績があるので釣れる気が少しだけする。
先行者は2人組が一組。エギングとヤエンの二刀流でイカを狙っているようだが、様子を聞いてみたが釣れないとのこと。
少し離れた場所でエギングをやってみるが風がやや強く、水も濁っており水面下が見えない・・・(^^;
ちょっと魚の反応が欲しくて、ワームのタックルで足元を探るとメバルが反応してくるがヒットしない。
底近くに群れる魚はなにやら反応してくるので、ショートバイトを苦労してヒットさせたらなんとネンブツダイであった(苦笑)
ネンブツダイで遊んでいると、地元のおじさんが話しかけてきた・・・・・それは漁協の入漁料の徴収でした。
夕方近くだったので取りに来ないかな、と思ってたが・・・・不覚であった。
ま、しかたないので500円の入漁料(って言うか清掃協力金)を払ったが、どうも釣れそうにないので夕マズメをメッキ狙いのためまたまた移動。

次のポイントは有名な三田火力である。先行者は数名居た。しかしココでも釣れてないらしく、まったく反応がない。水も冷たくメッキが釣れそうな気配ゼロ。トットと見切って、日没まで僅かの時間を次のポイントに託す。
次のポイントに到着してポッパーやミノーを投げる。雰囲気はイイのだが・・・・何も反応せん。やはりもうメッキは終わってしまったか・・・・と諦めかけたその時、コツン!とヒット。をぉ何か掛かった。あまり引かないナ、コトヒキかな?と思って上げてみるとなんとメッキであった。
この時期のメッキとしては小型で18cmくらいであった。水温が低いので引かないのか。群れが来ているかと思って続けて投げるもなにもヒットせず。たまたま居た単発なのか。
日が暮れて薄暗くなったので撤収〜
一日中、活性の低い日であったが、最後にかろうじてメッキが釣れて丸ボーズは回避。今回のメッキが温排を除けば今シーズン最後のメッキとなるだろう。

アイコン 2005/11/03 伊良湖沖
大潮
満潮 06:00頃
干潮 12:00頃
釣果
シーバス×1、ハマチ×1
福鱒さんGYUUさんと共に11/3の朝、久しぶりのアリモト丸からの出撃でした。

出港して約1時間弱、伊良湖岬の沖のポイントに到着。
最初はシーバス狙い。
この日のために、と思って用意しておいたメジューム赤金105gを投入。
さっそく福鱒さんにヒット!70cmクラスのまぁまぁの型。
GYUUさんにもヒット。他の同線者にもぼちぼち釣れる。
私にもヒットしたのだが、ファイト中にフックが折れてバラシ。その次のヒットは船長のネットが間に合わないうちにバラシ・・・・なんせヒットしたシーバスは猛烈に食いあげたり、水面でエラアライしまくるので、重いジグはすぐにフックアウトしてしまう。だいたい半分以上はバレてしまうのだな。
これはしょうがないと船長も言う。
船中ちょっと落ち着いてきたころに私に3発目のヒット!これはなんとか慎重にファイトしてネットイン。やっぱり70cmクラス。
シーバスは今回の主目的ではないので1本釣れればイイや。
しっかし、シーバスポイントは根が荒い場所でやるのでけっこう根掛かりロスト多発。
私もせっかくのメジューム赤金をロストしてしまった。

シーバスのジアイも過ぎて次はハマチ狙い。
沖合のポイントに移動して釣り始めると、福鱒さんにヒット!しばらくして私にもヒット!
40cmクラスのハマチをGet。幸先がいいな、と思ったが、そこからがダメ、他の人には時折釣れてくるのに私には殆どアタリがない。9月の時もハマチが釣れなかったが、今回もそうだ。ナゼか殆ど釣れない。あれこれジグを換えたり、ジャークも釣れている人を真似たりするのだがねェ。以前はハマチは得意としてた筈なのに・・・スランプです。
この日ははっきりとしたジアイはなく、ポツポツと誰かにハマチが単発でヒットする状況。
そんな中、船長がシャリく始めると必ず釣っていく。ウーム、流石にスムーズで洗練されたジャークだ。なんか我々とは違うジャークである。
それを真似してるつもりだが、ヒットしてこない。
ハマチの釣りも昼ころには終えて、次は本命?マダイジギングのポイントへ。

ド真剣にマダイを狙うのは初めて。船長いわく、赤金系のジグを割合早いジャークで中層までタイを誘ってからバイトさせると言う。
今までいろいろネット情報や雑誌などで見たり聞いていたのは、ボトム付近でスローなジャークで食わせる、という内容だったのでなんかイメージが違う。
執拗にマダイのポイントを探るも、ミヨシで1枚上がったのみ。一度だけ私のジグに何か魚らしき生命反応がまとわりついてくる感触があったがフッキングまで至らず。
マダイもやはりバラシが多い魚らしい。まともに口の中にフッキングする事は少なく、どっちかと言うと、ジグに絡んできたマダイの顎の下とかに段差フックが掛かって釣れるパターンが多いとの事。

約2時間、マダイジギングを頑張ってみたものの、我々3人には全くヒットもなし。
これは難しい釣りだ。あとで船長にいろいろ聞いてみたが、釣ってる最中はジグは交換せずにひたすら信じてジャークしないとダメだと言う。少なくとも一流しの間は今付いてるジグに全てを託してジャークし続けるのだと言う。
さらに「はい、どうぞ」と船長がアナウンスする次の瞬間にすぐにジグを落とさないとダメだとも言っていた。そう言えば我々はジグの交換やらなんやらでモタモタしてたなぁ。
そんな反省点もあったり、次回のタイジギングへの勉強会みたいな釣行となったのでした。

アイコン 2005/10/21〜24 阿嘉島
中潮→小潮
満潮 09:00頃
干潮 15:00頃
釣果
メッキ少々、アオリイカ×1、ダツ、キントキ多数
今年、2度目の慶良間・阿嘉島。
家族サービスのついでではあるのだが、朝夕は釣りをするのであった。

前回(今年5月)の時は、最終日の朝に漁港防波堤の先端で投げてみたら、意外や意外、予想以上の結果が出て、今回もそれを期待して行ったのであったが・・・・

10月21日の夕方、阿嘉島に到着。
宿にチェックインして、夕飯まで時間があるので目の前の漁港に行く。
季節は秋、今年春に生まれたメッキ達も少し大きくなっているだろと思い、スロープを叩いてみると、いきなりヒット!
カスミアジの17cmくらい。その後ろにも10匹近くの群れがついてきた。これは貰ったァ!と思ったのだが、次のキャストまでに時間が開きすぎて群れはどこかに移動してしまった。あらら〜〜(^^;
夕飯後、もう一度漁港に出かけてみると、常夜灯の下で地元の人(夫婦)が居た。
話しかけられていろいろ話してみると、この島で海人(うみんちゅ・漁師)をやってるそうな。
夜間に仕掛け針を放り込んで朝に取り込みに来ると言う。
常夜灯の下では大小さまざまな魚の影があり、ときおりアオリイカらしき姿も見える。
その海人のおじさん曰く「アオリイカをエギで釣るならルアーのようにジャークしてはイカン、ゆっくりズル引きするんだ」と言う。
本土での常識では、激しくジャークを繰り返す釣り方が一般的(ズル引きのテクニックもあるにはあるが)
郷に入れば郷に従えか、と思っていろいろやってみるけど結局アオリはヒットせず。
小さな魚がミノーに反応してくるがヒットしないので、メバル用のジグヘッドリグなら釣れるかと思って、ジグヘッド+ワームに換えてみると、釣れるワ釣れる、メバルとネンブツダイを足して2で割ったような魚が爆釣。(後日、キントキダイの一種と判明)
先の海人おじさんが言うには、もう少し大きいと美味しいのだけどネ、とのこと。
この日はこれでお終い。

翌22日、夜明けとともに防波堤先端へ。
横風が結構強い。とりあえず5月に釣れたポイントへ入ってポッパーをキャスト。
あまり強い波はないが、ポッピングが安定しないのでジグミノーにチェンジ。
明るくなった足元を見ると、鮮やかな青緑色の魚がス〜っと足元テトラ際を横切る。
カスミアジだ!!
とっさにカスミアジが泳いで去った方向に投げるが反応なし。
その後も投げ続けるも、まったく反応なく朝御飯の時間になったので宿に戻る。

朝ご飯のあと、もう一度、漁港へ。
スロープでクリスタルポッパーを投げると一発でヒット!!しかし・・・この引きはダツだ。
上がってきたのは案の定、40cmほどのダツ。
ダツは口が固いので簡単にはフッキングしないのだが、ルアーにアタックした瞬間に頭皮にフッキングして、さらにラインがグルグルに体に巻きついた状態で上がってきた。
ダツは鳥の嘴(くちばし)のようなするどい口と鋭い歯、そしてサンマよりも細身の体が特徴で、特に歯が鋭いのでよくラインを切られる。この日もダツのためにミノーを切られてしまった。
漁港内にアジだかイワシだかのベイトフィッシュの群れが入ってきており、それを狙ってダツも入ってきているようだ。
何度かダツがアタックしてくるがフッキングしないし、ダツはちょっと勘弁してほしい。
メッキが釣りたいのだがメッキの姿はなく、そのまま防波堤の外側を見に行くと、アオリイカが1つ2つと浮かんでいる。
しかしエギが手元にない・・・・しかたなくシンキングミノーをエギ代わりに投げて誘ってみるとアオリが寄ってくる。もう少しで抱きそうなのだがやはりミノーではダメなのか抱いてくれなかった。

昼間はシュノーケルなどをして夕方、再び漁港へ。アオリのいたポイントに行くと、をぉけっこう大きなアオリが見える(キロクラスか?)
今度はエギを持ってるゾ、とエギを投げるがこれがまた見事なくらいに完全無視状態。
逃げもしなけりゃ寄ってきもしない。エギの存在を全く感じていないみたい。
相当スレスレのようだ。防波堤にはそこかしこに墨跡もあるので狙ってる人も多いようでこりゃアオリは初心者の私には手が負えん。
漁港内を探ってみたが特に魚もおらず、翌日に期待。

23日の早朝も防波堤先端で巨メッキ狙いで朝御飯の時間まで頑張ったがまったく反応なし。5月の時はチェイスも多かったのに・・・・・

朝御飯の後、シュノーケルに出かける前の1時間ほど漁港に行く。
スロープで念のためミノーを投げると一発でヒット!釣れる時はこんなもんだな(^^;
右に左に走り回るのは待望のメッキだ!サイズは23cmほどのギンガメ。ようやく今シーズンで初めて20cmオーバーを釣ったのであった。
その後ろにも数匹の影が見えたので連発するかと思ったのだが、それっきりチェイスすらなし。どうも阿嘉島のメッキはすぐに移動してしまうな。スロープにベイトが殆ど見当たらないのが原因かも知れない。
アオリポイントに行くと、居る居るアオリが。3ハイほど浮かんでいる。
さっそくエギを投げる。ロッドがメッキロッドなのでジャークがいまいちだが、なんとかなるかな。
エギをフォールさせるとツ・ツ・ツ〜とアオリが寄ってきた。慶良間の海の透明度は抜群に良いので、エギもアオリも丸見えであるが、そよ風がさざ波を作って底まで沈めると判り難い。でもエギを抱いたような気がする。
頃合いを見てアワセとジャークを兼ねてシャクってみるとドン!と重くなり真っ黒な墨がモワァと広がる。
ヒットだ!やった!!
上がってきたのは本州でこの時期多いコロッケサイズよりも2周りくらい大きめのサンダルサイズ。
まだ他に2つほど浮いている。それらを狙ってみる。
脅かさないように少し離れた所にキャスト。着水で一瞬、アオリがビビって後ずさりするがフォールしていくエギに興味示して寄ってくる。
すかさず激しくジャーク。そしてフォール。ツツツ・・・と寄ってきて抱いた!
頃合いを見てアワセたが、残念、バラシてしまった。抱き方が不十分だったか・・・
まだもう1つ居る。そちらを狙うとこれもジャーク後のフォールで抱いた。今度はじっくり抱かせると、そのうちエギを持ったままグングン走る。もういいだろうと思ってアワセるが、これもバレてしまった。2ハイとも墨を吐いて遁走する。
もう時間切れだ。宿に戻ることにする。

最終日の24日。
ラストチャンスで三度、防波堤先端へ。
せめて1本、釣れれば3日間の毎早朝に通った苦労も報われるのだが・・・・
慶良間の海の女神は結局微笑まずノーヒットのまま終わりました。
ちょっと今回は小型魚はともかく中・大型魚の気配が非常に薄かった。でもこれも釣り。また次回に頑張るとしよう。

アイコン 2005/10/09 紀伊半島
小潮
満潮 10:00頃
干潮 14:00頃
釣行時間 06:00〜17:30
釣果
メッキ×2、アオリイカ×2
この日は大阪の釣友、みきやん総長と、モリケンさんと三重県南部に釣行。
夜明け前に道の駅で待ち合わせ、とりあえず早めに着いたので仮眠。
そろそろ明るくなってきた頃合いに、ポイントへ移動。
最初はメッキ狙いである。

最初のポイントは、不発・・・・・ちょっと潮が悪い(小潮の干潮の時間)なので 期待はしてなかったけど、2〜3匹は釣れると思ってたのに。

早めに次ポイントに移動。
ここでは先行者一名あり。様子を聞くと、朝イチに10匹ほど釣ったという。
最初からココに来ればよかったかな(^^;
とりあえずミノーを投げていると、みきやん総長にチェイスあり。メッキの姿が確認できたのでヤル気が出る。
足元近くのテトラ際で私のミノーにもカツーンと食ってきたがフッキングできず。
もう一度同じ場所に投げると、次はヒット!
10cm後半のメッキ。とりあえず1匹目をGetしてホッと一息。
その後、モリケンさんが根掛かった!と言うので見に行く。見るとラインはやや沖合の水中へ斜めにまっすぐ伸びている。おかしいな、ココは足元のテトラ以外には根掛からない筈だが・・・・と思って竿を受け取る。確かに重い。が・・・なにか生命反応が・・・ゆっくり、しかしグングンと引き込んで行く。魚だ!
「モリケンさん、これ根掛かりじゃない、魚だョ」
すぐにタックルをモリケンさんに返却し(笑)ファイトする。ギラリと銀鱗が光る。メッキの良型だ。ロッドは、前日にみきやん総長から譲ってもらったという「鱒レンジャー」つまり管理釣り場専用のペナペナのショートロッドである。だからアタリが判りにくかったんだ。
モリケンさん、初メッキで嬉しそう。その直前に私がハードトゥイッチするようにアドバイスしたので、その通りにしたら釣れたと言う。よかったヨカッタ。

その後、私はミノーからポッパーにチェンジ。
いつもならクリスタルポッパーの一番小さいのを使うのだが、遠投したいためにワンサイズ大きいタイプを使う。
キャストして水面直下を連続ポッピング。するとすぐに出た!しかし乗らない。でもまた出たっ!!今度は乗った!
やはりメッキはトップが楽しいゼ(^^)。上がってきたのは10cm後半。

みきやん総長にまだ釣れていない。何度かチェイスはあったのだが食わせきれないようだ。
そこで足元テトラ際に群れる小魚を見てると、メッキやらチヌも混じっているので、それをスプーンで狙ってみる。フォールさせて細かくリフト&フォールを繰り返すと、ゴン!と一発ヒット!
ちょっとサイズはいいかも?総長のロッドが満月になる。ギラッと光った銀鱗。チヌだ!!
なんとチヌがスプーンのリフト&フォールにヒットして来たのだ。
これは何としてでも釣りたい、、が、期待に反して10秒ほどのファイトの末、無念のフックアウト・・・・あぁ残念。
この後はどんどん陽も上がってきて魚からの反応も無くなったので移動することになった。

次のポイントはアオリとメッキの両方が狙える。
しかしジアイは満潮潮止まり。ドヨンとした水。ベイトの気配なしなし。しかもポイントの一番肝心な場所に網が入っており釣り出来ない。しかたなく今までやったことがない反対側に行くと、磯場にチビアオリーの大群。まぁ居るワ居るワ、た〜くさん居る。とても小さいけどね。(サイズはコロッケよりも更に小さい)
エギの2.5号でもデカすぎるくらいだが、チビアオリー君達は興味深々。しかしさすがに抱きつくまでには至らず。
この場所は水深が浅くこれ以上のサイズも居ないと思って移動。

次のポイントは,とある防波堤。
初めて入る場所だが様子を見に行くと、釣り人は無し、墨跡があるのでアオリに良いだろうと言うことでやってみると、さっそく目の前をアオリがフラフラと泳いでいる。
みきやん総長にエギングのテクを教えてもらいつつやってみる。
なにせ今までアオリイカは2ハイしか釣ったことがなく、そのうち1ハイはシーバス狙いのミノーで釣ったのだ(笑)
さらにもう1ハイは釣友のエギングタックルを借りてナイトゲームでマグレで釣ったもの。
デイライト・エギングは殆どやったことないし、私には釣れるとも思えない。スカパーで散々エギング番組を見てはいるのだが、釣れるイメージが沸かない(苦笑)
それでもとりあえず目の前にイカがウロウロしてるのでやってみるべ。
見よう見まねでシャクってみると、距離を置いて少しづつアオリが寄ってくる・・・・が、とても抱きそうな感じではない。何度か繰り返しているうちにアオリの影も消えてしまう。
やはりダメかぁ〜と思いつつ防波堤内側でキャストを繰り返した。
過去のスカパーのエギング番組を思い出す。確かゼナックのテスターがシャクっていた様子を覚えていたのだが、とても激しくジャークしていた、まるでジギングのジャカジャカ巻きのように。
それをイメージして激しくシャクってみる。ボトムまで沈めたエギを激しい連続ジャークで水面直下まで浮かび上がらせる。決して水面を割ってはイケナイと、みきやん総長の言いつけを守って水面直下でストップさせてフォールさせると・・・・を、を、アオリの姿がエギのすぐ後ろに。フォールするエギを追ってアオリがススス、と近づく。そして抱いた!!
その様子を見ていた総長は「まだまだ、じっくり抱かせんとアカンで」と言う。待つ。待つ。アオリはエギを離しそうにない。ゆっくり後ろへと後進する。総長のアドバイスでラインをフリーにしてしばらく持って行かせる。

「いつアワセたらええの〜?」と私。
「まだや。まだ。もう少し持って行かせるのや」と総長のお言葉。
「もういい?」
「も、もうちょい・・・・」
「も、もういい?アタシもう我慢できない(笑)」
「うーん、も、もうちょい・・・・」
「もうアワセるでぇ」
「ええーい、逝ってまぇ〜〜!!」

グィと巻きアワセ。グンと予想より少し軽め(笑)の手応え。アオリが墨を吐く。やったフッキングした!
そのままテンションを緩めずに巻き上げる。やったぁ〜初めてのサイト・エギングでの釣果だ。
うーーむ、これはなかなかドキドキの釣りである。メッキもトップが主体でサイトで釣るのだが、メッキとは違うがある。
何度もシャクってアオリを興奮させて抱かせる、そして抱いてからも、どのタイミングでアワセるのか釣り師とアオリとの駆け引きが続く。確かに面白い。人気がある訳だ。
釣れたのはコロッケサイズであるが、大変嬉しい1ハイとなったのである。

アオリが釣れたのを見計らって、地元の人がやってきた。えらく親しげに話してくるなぁと思ったら、漁協関係者のおじさんで清掃協力金を払ってくれんか、という事だ(^^;
まぁ漁港で釣らせてもらってるのでやむを得ん所ですな。一人500円を払う。
その後、1バイトあったがバラしてしまい、しばらく沈黙の時間が過ぎていく。
防波堤の外側でキャストしていた総長が、「あ、追ってきた」と叫ぶ。
それと同時に内側でキャストしていた私にも3ハイほどのアオリがチェイス。
エギを水面直下までシャクって、フォールさせると、そのうちの1ハイのアオリがツツツ・・・・と想像以上の速さでエギに忍び寄って抱いた!
さきほどの経験から少し持って行かせる。エギを抱いたアオリの体色が徐々に変化していく。その頃合いを見計らってグィと巻き合わせると乗った。
やりぃ〜2ハイ目Get〜
さきほどと同様にコロッケサイズであった。
防波堤外側ではサイズの良いアオリの回遊があるらしく、総長が「あ、抱いた、あ、離した・・・」とウルサイ(笑)
私も外側でキャストして、さきほどと同様にシャクってくると、を、を、またアオリがチェイス。
すかさずフォールさせると、アオリが忍び寄って触手を延ばしてエギを触りに行く。やった、これも貰ったか?しかーし、アワセる直前に離してしまった・・・・先程より一回り大きなサイズだったので残念。
しかしこのなんとも言えないドキドキ感がデイライト・エギングの魅力かもしれない。

その後、みきやん総長もしっかりとコロッケサイズを1ハイGet。モリケンさんも足元まで追ってきたチビアオリーを2ハイGet。
夕方近くになって、朝のメッキポイントに戻ってチヌ&メッキを狙ってみたがものの見事にハズレ。総長が意地の1匹を釣って、この日はお開きとなりました。

アイコン 2005/09/10 伊良湖沖
小潮
干潮 03:50頃
満潮 10:40頃
釣行時間 05:30〜13:40
釣果
シオ×4、サバ×2、タチウオ×1、サバフグ×5
久しぶりのオフショアである。
伊良湖水道付近では、ハマチが好調で時折、シオも混じる。少し前までサバ・アジが絶好調だったし。
こりゃ乗り遅れてはイカン、ということで隆盛丸にて出撃。

前日の出船確認時に、40gの赤金系が良いと船長に言われていたので、急遽、ショップに走ってダイワのスピードジグ/40g赤金を購入してきたのであった。
元々、私個人は赤金系はあまり使わないカラーなので用意してなかったのだが、濁った時などは赤金が強いこともあるので、揃えておかニャ、いかんなぁ。

出船時刻が30分繰り上げて5:30に定員8名を乗せて出港。
てっきり伊良湖沖まで走るのかと思ったら、10分もしないうちに船足が止まる。
え、こんな所で?まだ三河湾内なのに。
どうやらそんなポイントで前日、シオの群れがあったらしい。
船長の「水深8m,はいドウゾ」のアナウンス。
水深8m!こりゃ浅いね、ほとんどリーダしか出ていかないではないか。
「誰かのジグに魚が反応しとるぞー」と魚探を見ながら船長が言う。
するとトモに居た人にヒット!!を、魚いるじゃん。と思ったら私にもゴゴン!とヒット!!
しかし、次の瞬間にバレた。しまった〜と思って回収モードに入ったら水面直下でまたゴツーンとヒット!!をを、追い食いしてきた。水面下ではシオが乱舞している。
さすがはシオの引きは強い。ググーンと真下に潜っていく。しかしドラグはあまり出ず、しばらくいなした後に船に抜きあげる。35cm級のシオだ。今シーズン最初のシオなので、嬉しい。
船中あちこちでヒットする。釣れた魚はしばらく放っておいてフォールさせる。
水深が浅いので食わすのが難しい。細かくしかし素早くジャークさせて一瞬停めるとゴゴン!とヒットしてくる。こりゃ爆釣だ〜と喜んだが、、、、最初の2匹釣れたところでアタリが遠のく。
少し移動して再び投入するとまたヒット。しかしこれも2匹釣ったら打ち止め。
他の人はその後も時折ポツポツと釣っているので、このなかなか釣れない時間帯に釣れる人が本当に上手なんだよなぁ。
約1時間ほどの宴も終了して結局私は4匹のみ。一番釣ってる人は多分8〜10匹くらいは釣っているであろう。
船長が「そろそろ沖に向かうよ〜」との声で一旦、竿をあげて移動。

走ること約1時間と少々。伊良湖水道を抜けて神島沖合へ。
知多のルアー船が集まっている。狙いはハマチ。またはサバ。
水深はちょっと深くなって20m前後。スキルジグ77gに替えてフォールさせると早速ヒット!
でもなんか青物と違うような・・・・重いだけだし。
上がってきたのはサバフグでした。結構デカい。去年までは釣っても釣っても外道ということでリリースして来たのだが、どうやら無毒で美味しいらしい。今回はサイズも良いので試しにキープしてみよう。
他の同船者にはボチボチとハマチが釣れる。エソも多いが・・・・・苦笑
たまにサバも混じって、ごく稀にアジも混じる。
しかし!!私にはナゼかサバフグばかり。ハマチが1本も釣れない。おかしい。ジグも似たようなジグ使ってるし、ジャークも合わせている筈なのに。
小さいサバが2本混じったが釣れるのはとことんサバフグ。周囲でもサバフグが釣れてはいるけどハマチやサバの方が圧倒的に多いのだ。
爆釣にはほど遠いものの、1時間に1〜2匹ぐらいは誰にでもハマチが釣れているのに何故私には釣れんのだぁ〜〜
どんなに手を変え品を変えてもハマチからの返事はない。たま〜にヒットすればサバフグ。
サバフグだけなら5本も釣ってしまい、しかもサイズ結構デカイ。
船長にサバフグの捌き方を教えてもらって3本まで捌いたが、グローブがヌルヌルになってしまうので残り2本はリリースした。
結局、悲しいかなハマチは1匹も釣れずに終わってしまった。それなりに誰にでも釣れているのにナゼ、アタリすら来ないのだ。う〜む悩んでしまう。
この時期のハマチはあまり美味しくはないので、シオに較べると価値が下がるのであるが、それでも釣れないより釣れた方がいいに決まってる。

最後にダメ元で伊良湖水道のタチウオを狙うとチビタチウオが1本だけ釣れたが、これまた他の人よりも釣れない。久しぶりのジギングなので感が鈍った?とにかく周囲よりも釣れなかったのが悔しいというか残念。
ハマチ・シオのジギングはそれなりに自信があっただけに考えさせられる釣行となりました。

HOMEへ