アイコン
アイコン ソルトウォーターの釣行記の2005年No1です.

アイコン 2005/05/16 沖縄・阿嘉島
小潮
干潮 06:50
釣行時間 06:10〜07:15
釣果
イケガツオ×1
カスミアジ×1
阿嘉島滞在最終日である。
午前中には那覇に戻る連絡船に乗らねばならないので、この朝マズメがラストチャンス。
前日までに漁港内や浜で小物は釣ってきたので、もうイイや。
釣れるかどうか判らないけど、もう少し大きなサイズの魚を狙おう。

イケガツオ 朝6時、漁港の防波堤先端に歩いて出かける。
2つある防波堤先端のうち1つに先客が居る。釣ってる立ち姿からしてルアーだな。
もう片方の防波堤先端に行くとテトラ帯があり、そのテトラの中段に良さそうなポジションがあったのでそこに陣取ることにした。
左からの横風がまぁまぁ強く、ミノーではいまいちアクションが付けにくい。
遠投重視でジグミノーを投げることにした。
どこがポイントかいまいちよく判らないため、前方に向かって思いっきりキャスト!
50〜60mほど投げた。着水と同時に横風によるラインスラッグを取って高速リーリング&トゥイッチを行う。
すると、3投目だったろうか、突然にググン!と重々しくヒット!

うわっ、マジかよ?ヒットか??

私が持ってるシーバスロッド中では一番ヘビーなラグゼ・クロビス106Mが曲がる。
なんだナンだ?よく判らんがともかく必死になってファイトする。が・・・・10mほど寄せた所で無念のフックアウト・・・・
あぁ残念。突然の予期せぬヒットだっただけにアワセが不十分であった。しかしロッドは曲がっておりテンションは掛かっていたので身切れかも知れない。
気を取り直してヒットのあったあたりに再びキャストし続けると、数分後にまたヒット!
よっしゃ〜!
今度は逃がさへんでぇ〜2度くらい追いアワセを入れる。先程より少しサイズは小さそうだ。強引にゴリ巻きファイトで魚を遊ばせずにイッキに寄せる。
水面に上がってきた銀色の魚体。なんかサバみたいなカツオみたいな・・・・サイズはそれほどでもないので足元のテトラに潜られる前にゴボウ抜き。
抜いた瞬間にサバみたいなカツオみたいな魚はヒラヒラと偏平な体を見せた。あれ?ペンペンシイラ??いや、いくらなんでもシイラじゃないよな・・・と思いつつよく見るとイケガツオではないか。
サイズは40cmほど。今までイケガツオは本州のメッキ狙いの外道で小さいのを1匹釣ったことがあるだけ。
ともかく1匹目が釣れてホッとする。

カスミアジ 引き続きキャストし続ける。さきほどのイケガツオから数分後、すぐ足元のテトラの際でピックアップ寸前に横から何かがジグミノーを襲った!
ガツーーン!ヒットの次の瞬間に右に左に暴れる。トレバリーだ!!
足場が悪い上にテトラ際でのヒット、条件は悪いが、ここでラインを出すとテトラに巻かれる。右に左に暴れ回るトレバリーをいなして、なんとか耐える。少し大人しくなった瞬間を逃さずイッキにゴボウ抜きすると、カスミアジの37cmであった。
久しぶりのまぁまぁサイズのカスミアジだ(昨年1月のパラオ以来、国内では3年ぶり)
体側は薄いウグイス色、そして背ヒレから尾ヒレにかけて鮮やかなコバルトブルー。とても艶やかな魚である。トレバリー一族の中でも最も綺麗な魚だ。
これはジアイが来ているか?と思ってすぐに写真だけ撮ってリリースし次のキャスト。
しかしその後は同クラスのカスミアジが2回足元までチェイスはしてきたがバイトには至らず。
さらにもう一回り大きなロウニンと思われるトレバリーも追ってきたがこれもバイトさせられず。
ロウニンは結構ヤル気満々で、ジグミノーをピックアップしてしまった後も足元を右に左に探す素振りを見せていたので、もう少しタイミングが良ければヒットしていたかも。ただしあのサイズを掛けると、この足場の悪いテトラ帯では取り込む事は至難の業だったかも知れない。
あのサイズを真剣に狙うとなると、もう1クラス強いタックルが必要だ。
今回のタックル(クロビス106M,ツインパワー4000HG,PE2号,ショック30LB)ではちょっと厳しいかな。

阿嘉島の風景 朝7時を過ぎた頃から太陽がどんどん上に登ってきてそれと同時に魚の反応も消えた。
まぁなんとか狙いのトレバリーが釣れたので、これを今回の阿嘉島釣行の有終の美とする。
次回はもっと真剣に巨メッキを狙うことにしよう。


アイコン 2005/05/15 沖縄・阿嘉島
小潮
干潮 05:00 18:00
釣行時間 06:15〜07:20
     16:00〜17:40
釣果
カンモンハタ×約17
この週末は沖縄は慶良間諸島の阿嘉島という所にシュノーケル旅行なのであった。
やっぱり沖縄まで行くのなら、朝夕くらいは釣りしたいね、させてね、と許可を貰ってタックル持参の旅。
前日のうちに島に渡ったのであるが、5月中旬は沖縄地方は梅雨の真っ只中(^^;
まぁそれは覚悟の上ではあったのだが、那覇空港到着直後から土砂降り・・・・・
でも沖縄の梅雨は南洋スコール的な性格で、本州みたいにひたすら一日中シトシトと降り続くことは少なく、降る時はドバーッと降り、そしてしばらくするとカラッと止むことも多いそうな。陽性の梅雨なのである。
到着初日は曇天で降ったり止んだり。降る時はドバ〜、止む時は小康状態の繰り返し。
そんな事で夕方に阿嘉島に到着したのだが釣ってる暇がなかった。

明けて15日、いちおうケータイのアラームをかけて朝6時すぎに起きる。空を見ると曇天だがなんとか雨は降ってない。
傘とライトタックルを持って近くの漁港へ行ってみる。
阿嘉島は集落が一つだけで、集落の端から端まで歩いても10分程度の小さな島。漁港もすぐ近くだ。
しかし、その漁港に行ってみても、なんだか生命感がない。とても綺麗で透き通った水なのだがベイトが居ないのだ。念のためミノーでチェックしてみたもののナンにもチェイスして来ないのでこりゃ魚が居ない。
港を諦め、GTフィッシングの師匠のTAKEさんから聞いていた陸っぱりポイントに行ってみることにした。
そこはゴロタ浜。イシミーバイ(カンモンハタ)が釣れるらしい。
逆風・向かい風なのでライトタックルでは飛ばし難いので、一番投げ易い、スミスのDコンタクトを投げるとなんと1投目にヒット!
上がってきたのは20cm弱のイシミーバイ。その後ろにもついてきた魚が居たので、これは釣れるゾ!と思って、ドシャローゆえにDコンタクトが根掛かりロストが怖いのでもっと安いミノーに交換するが、すぐに根掛かりロスト(^^;
仕方なく別のミノーにチェンジして波うち際まで追ってきた同クラスのイシミーバイを1匹追加したが、2個目のミノーもロスト。
宿の朝食の時間も迫ってきたので一旦帰ることにする。

・・・・・・・・

昼間はシュノーケリングなどを行って、夕方また再び釣り開始。
一応、漁港内も見てみるが、相変わらず魚影ナシナシ。
すぐに朝イチのゴロタ浜へ向かう。
この時は、シュノーケルと同じスタイルで海パン&ラッシュガード着用、足元はビーチサンダルでは危ないため、ダイビングシューズをそのまま履いて海の中へ。
5月の沖縄は天気さえよければ水着で海水浴が可能だが、曇ったりすると寒い。水温もまだあまり上がっていないため全身水中に入ると寒い。
従って腰までのウェーディングとなる。

宿の目の前の風景 腰の少し下あたりまでウェーディングしつつ四方八方へキャスト。朝が波打ち際からのキャストで短時間でそこそこ釣れたのでウェーディングすれば無敵だろう、と思ったがそうは簡単ではない。
少しづつ移動しつつキャストを繰り返すと、10分たってようやく最初のヒット!
イシミーバイである。
それからはぼちぼちヒットがあり、どうやらイシミーバイもある程度、固まっているようで1匹ヒットがあった付近に投げれば大抵2匹目の反応がある。
良いポイントを探すと1キャスト1ヒットに近い反応があるが、根魚の宿命か、ある程度釣ってしまうともう居なくなってしまう。
途中、オジサン(ヒメジ)を1匹交えつつ殆ど釣れてくるのはイシミーバイ。最大でも20cm程度。
居る所と居ない所が割合はっきりしているため、魚の居場所を探しつつキャスト&移動の時間が長いため、釣れたように思えても釣果は2時間弱で10数匹。
小さな石が沈んでいる所よりも色の濃い(黒っぽい)岩がゴロゴロしてるあたりを好むようだ。
宿の夕飯が午後6時なので、その少し前に釣りを終える。
延々と撃っていけば何匹でも釣れそうだが、立ち込みの釣りは満潮の時はあまり探れないので干潮のジアイが良さそう。
魚影はさすがに離島だけあって濃いけどサイズは20cm止まり。これ以上多きくなると深場に移動するのであろうか。シュノーケリング中にもイシミーバイはよく見かけるがやはり30cm以上のクラスはリーフエッジに近いやや深い場所で見かけるので、シャローには小型しか居ないのだろう。
しかし、メッキが全く姿を見せない。この時期は居ないのか?それとも場所が違うのだろうか・・・・


アイコン 2005/05/05 伊良湖沖
中潮
干潮 10:00
釣行時間 05:30〜12:00
釣果
サバ×2
まぁ兄の釣り姿 知り合い家族と供にサバ釣りに出撃。サビキ釣りではあるが、サバが釣れているので邪魔にならない程度にジギングも行う。
船はいつもお世話になっている赤羽根漁港のぽん助

朝5時30分頃に出船。まずは一番近い大山沖でカカリ釣り。
素人3人衆をひきつれての釣りなので、仕掛けのセッティングとかエサ(冷凍オキアミ)の解凍とかいろいろ忙しい。殆ど仲乗りさん状態である(苦笑)
素人さん達も去年1回経験しているのである程度は心得ている。コマセカゴにコマセを詰めてサビキ仕掛けを投入。さっそく、まぁ兄にサバ2匹、アジ1匹釣れた。しかしその後はエサ釣りにも反応ないため、早速船長は三重県寄りの海域まで移動すると決めて、大移動。

ちょっと懐かしい安乗沖に到着すると、あちこちの遊漁船が集結。愛知の乗合大型船が所狭しと集まっている。どの船もカカリ釣りをせず流し釣りをしている。
この日は朝のうちは潮が早くて水深20m台なのに80号のオモリでもかなり流されてしまい大変なのであった。
ここからプチ爆釣状態突入。サビキを下ろすとすぐにアタリが出る。まぁ兄家の長男ゆうま君は前日の夜更かし(ゲームのやり過ぎだ)がたたって船酔いダウン・・・・・残る2人は釣りまくる。上がってくるのはサバの30cm台。1匹掛かったところで放っておけば連発で釣れるのだが、そんなことしてると複数のサバが仕掛けをメチャメチャにしてしまう。
1本または2本くらい掛かった時点でトットと仕掛けを上げて魚を外して再投入の方が効率が良い。

ゆうま君とサバ この爆釣劇に刺激されて、ゆうま君もようやく復活した途端に5匹を釣るが・・・仕掛けが団子状態。
これらの仕掛けを直したり、釣れた魚を〆たりしていると、アッと言う間にジアイは終了間際(^^;
ちょっと余裕も出て来たので、遅まきながらジグ投入。
90gピンクホロで反応ないので、70gブルーホロのテールフック付きを投入し、ボトムまで落として、そこからショートジャークで誘ってみる。
船長の指示では水深10〜15mに反応があるとのこと、その水深を慎重に探るとかすかにアタリが・・・しかしショートバイトすぎてフッキングしない。
その次も何かがジグにまとわりついてくる雰囲気が感じられる。少しスピードを落としてステイさせてみよう。
イッチ、ニッ、サンと3回、ショートジャークしてストップ、これを繰り返すとステイした瞬間にグン!と小さめながら抑え込むようなアタリ。
フッキングすると乗った!それほど大きな魚ではないな、と思っていると30cm台半ばのサバが上がって来た。軽いアタリの割にはテールフックを3本とも食わえている。
何とかジグでサバを釣って一安心。しかーし、すでにジアイ終了、その後はショートバイトが2、3発あったのみで沈黙してしまった。
サビキ釣りの方はたまに1本、2本と釣れてくるが、先程の爆釣状態にはほど遠く、ジアイが終わったことを示している。
まったくアタリのないジギングは辛い(^^;が、サビキ釣りではポツポツ釣れているのでポイントを移動することもなく10時近くまでその海域に止まり、釣り続ける。
そして、いよいよサビキでも渋くなった頃に船長からアナウンスがあり「大山沖に戻ります」との事で、船は走り出した。

マダイ この日は大変天気が良くて、海面もほぼ凪状態。
走る船の上は心地よい潮風が頬をなでる。40分ほど走って赤羽根港の目の前の大山沖に到着。
ここではカカリ釣り(アンカリングしての釣り)となる。朝ほどには潮は早くなく、釣り易いが魚も活性も低い。特にジグは難しいが、なんとか1匹追加。しかし時間が経過すると供に全く反応が無くなり、サビキ釣りでは時折サバかアジが釣れる程度。
最後の方で小さめのマダイが釣れて沸き立ったが、そのまま沖上がりでした。

もう少しジグでも釣れるかなぁと思っていたが厳しかった。でも元々は素人さん達に沖釣りを楽しんでもらうのが主目的で、こちらは一人平均15匹くらい釣って頂いて充分土産になったので目的達成。
サバのジギングは、この日はゆっくり目のジャークの後のステイにバイトが集中。フッキングしていたのは全てテールフックなので追い食いしているのか?
ハマチの高速ジャカジャカ巻きの釣りをイメージしてたので、ちょっと予想が外れた。
アシストにジャコフックも使ってみたけどアシストには1匹も掛からず、40〜90gといろいろなジグを使ったけど、釣果には影響なしで、サイズでも無さそう?
カラーは、事前にブルー系が良いと言われていたのでブルーメインに使ったがピンクや赤金も多少は使ってみたもののヒットなし。ちょっとパターンの判らないまま終わった感じ。
コマセに付いたサバはジグにあまり見向きしないのかなも?と思った一日でした。


アイコン 2005/04/09 鳥羽方面
大潮
満潮 18:00
釣行時間 19:00〜21:30
釣果
小メバル×約20
小五郎君より鳥羽方面のメバルが好調との情報アリ。
そろそろメバル戦線も終盤戦を迎えているので行かねばナラヌ。

国道23号を南下、暗くなった頃に現着。
小五郎君達も少し先に現地に入っており、タックルを準備中。さっそく合流して1週間前に好調だったポイントに入る。
昼間は穏やかな陽気であったが暗くなってから若干風が出て来た。
水銀灯の下でママワームをジグヘッドにセットして投げる。。。。といきなりアタリ。これは絶好調か!?と思ったが、上がってきたのは10cmにも満たない子メバル・・・・(^^;
子メバルだけはワンサカ沸いているようでアタリがひっきりなしに来る。1キャスト3バイトぐらいある。バレてもすぐ次のメバルが食ってくる有り様。これで全て20cm級だったらウハウハなのだが。
水銀灯下はいくら釣っても子メバルしか釣れないので移動。外海に面したテトラ側がアタリは少ないけど釣れればデカイ筈なのだが、この日は向かい風で投げ難く、まったく反応なし。
少しづつ移動して行くが先程の水銀灯下以外は極端にアタリが少ない。なんとか13cmぐらいのメバルを1匹釣ったが、それ以外は全くダメ。ボトムまで落としても反応なし。

このまま粘っててもダメっぽいので、移動。

次はフェリー乗り場。ここは有名ポイントなので大勢の釣り人がいる。
ポイントの端にある係留船舶の間にワームを投げる。小さなライズは多いが人の気配が多いせいか水面直下では食ってこなく、少し沈めたりするとヒットしてくる・・・・が、こちらでもサイズは10cm以下ばかり。潮位も下がってきたため、適当な所で切り上げる。
どうもこの週末は何処に行ってもこのような小型ばかりのようだ。

アイコン 2005/03/27 小浜沖
中潮
干潮 09:30
満潮 15:00
釣行時間 08:00〜17:00
釣果
シーバス×5、ヤリイカ×3
同船者には良型ガシラやアコウ、タイなども
27日早朝、福鱒さん服部さんと合流して深夜割に間に合うように名古屋ICを通過。
木之本までイッキに走る。国道303は峠にて周囲は残雪多かったですが道の上は問題なしで、予想よりも少し早く現着。現地にてあかまんさんGYUUさんと合流。

福鱒さんの巨ガシラ あかまんさんのアコウ 8時前に川代丸に乗り込み、出撃。
ここの所、荒天で船が出せていなかったらしく、船長も何が釣れるか判らんと言う(^^;
とりあえず数分走ったポイントで釣るらしい。
ポイント到着してジグ投入すると、いきなり福鱒さん大型ガシラをGet!
続いてあかまんさんも高級魚のアコウGet。
根魚が立て続けに釣れて船中盛り上がるが、私はこの貴重な時間に釣りせずデジカメなんぞで他人を撮っていたので折角の根魚ジアイを逃してしまいました(苦笑)

1匹目はセイゴ(^^; 福鱒さんファイト中 しばらくしてシーバスがヒットし始める。
どうも赤金系のジグに好反応との事で、私も赤金メジュームを投入すると早速ヒット。しかし小さなシーバス(マダカサイズ)
次に福鱒さん、あかまんさんが80クラスのシーバスGet。
私にも75クラスがヒット。この日は釣れるシーバスのサイズがデカくて、釣れれば70〜80クラスばかり。
ベイエリア用タックルやバスロッドでやってる人はランディングまで大変そうであった。
その代わり1匹とのファイトは楽しめるけどね
私は小型青物タックルでやってたので、強引にゴリ巻きが出来たのでそれほど苦労もせず上げることが出来たが、ショートバイトをフッキングさせるのには苦労しました。

その後、私の左隣の2人の同船者に立て続けに巨マダイがヒット。
直後に私にもドスン!と重量感溢れるヒット!
オシアジガーを使っているのに簡単に上がって来そうもない重々しいファイトなので、巨ダイだと信じて疑わなかったけど、上がってきたら背にスレでヒットのシーバスでした(がっかり)

イカ爆釣 昼過ぎに大きく移動。しかしたま〜に誰かにヒットするだけで活性低い。
夕方近くになってイカ釣り船団が岬沖に集結していて、その中に入ると福鱒さんのイカジグにヤリイカがヒット!
続けて私の普通のジグのテールフック(トレブル)にもヒット。
ヤリイカが居ることが判って、福鱒さんは持参のプラ角仕掛けに交換すると、これが大当たり
ボトムまで落とせば確実にノってくるという好調さで、皆でプラ角タックルを代わる代わる交代で使いながらイカ釣りを楽しんで、短時間ながら合計24ハイ。
プラ角の威力は大きい。これからはプラ角もボックスの中に仕入れておこう。笑

最後に朝イチのポイントに戻って、私にこの日のアベレージサイズの70クラスのシーバスが1本釣れたにとどまりました。

今回の狙いのサワラは全く姿見せず。時期的に遅かったようです。
去年同時期に釣れ盛ったヒラメも姿見せず。
それでも、シーバスメインに根魚、底物(ホウボウ)、タイ(これは他の人だが)イカと魚種多彩なジギングで一日楽しめました。

この日のシーバスは、特に陽が高く上った頃から、ジグに対して神経質になったのか「コン!」と小さくアタって、その後食い込むというワーミングかエサ釣りみたいなバイトが多かった。
最初の「コン!」でアワせてもフッキングしないので,タメが必要な釣り方で、コツが判るまでは一苦労。
こういう時にはライトなベイエリアロッド&チラシ針は有効です。確実にショートバイトを拾ってくれる。
私はいつサワラが回ってきても良いようにロッドもフックも小型青物向けのままで使ってたのでコンコンと何度もアタるのにフックアップしない事が多かった。
まぁシーバスを数沢山釣っても、後が大変なので、これくらいの釣果でちょうど良いのですが(^^;

同じシーバスジギングでも伊良湖水道と較べると結構違う点が多い。
潮流が穏やかなので軽いジグが使えること、集中したジアイがない分、ダラダラと釣れ続くが集中的な好反応の時間帯がないので釣れる人はコンスタントに釣るが、釣れない人には釣れないので釣果の差がつきやすい。
伊良湖では圧倒的な釣果を出すコウナゴカラーのジグも、こちらではそれほど差がなくヒットカラーの一つ、という程度。
所変われば品変わる、とはまさにこのことですね。
シーバス75センチ シーバス80センチ


アイコン 2005/01/29 鳥羽方面
大潮
満潮 20:00
釣行時間 15:30〜19:30
釣果
メバル×6,ガシラ×1
久々に無風の予報だ.こんな日は滅多にないチャンス.
先週行ったばかりだが,とりあえず奥さんに釣行許可を申請してみると許可が出た,やったー.
何処に行くか検討してみて鳥羽方面の離島に行ってみることにする.

単独釣行なので,経費削減のため近鉄電車で行くことにして,12時すぎに近鉄名古屋駅を出る.
2時間と少しかかって鳥羽駅に到着.そこから定期連絡船に乗って離島へと渡るのだ.
目的は答志島.
15時頃に現地着.初めての釣り場なので明るいうちにいろいろ偵察せねば.

港内を見て回る.透明度は高いが小魚すら見えないのが気にかかる.ぐるっと一周したが魚影が殆どないので隣の漁港に向かう.
潮は噂通り速い.小潮の時の方が良いかも知れないナ,,などと思っていると潮が当たる岬状の地形のの裏手側に回ると,をを,居るわ居るわ,大小様々なメバルが浮かんでいる.しかーし,当然のことながら釣れない.
昼間にサスペンドしてるメバルは釣れないのだ(もしくは釣れる方法を知らないだけか?)
どんどん移動する.所々にメバルが居るのは見えるのだがやはり反応しない.暗くなるまでダメかな・・・・・
と思って移動していくと向かう先にテトラが出来た小さな防波堤あり.テトラの穴釣りなら昼間でもなんとかなるだろう.
まずはそのテトラに上がってみる.穴を覗くとメバルらしき根魚の姿が見える.さすがに魚影だけは濃いな.
一つの穴にワームを落としてシェイクして上げてくると,,,,横から黒い影が飛び出してきてワームをひったくる!!
穴の奥に入り込まれる前に強引にひきずり出してみるとガシラでした.
こりゃ穴釣りならそこそこ釣れるかな〜と楽観して穴を探すが,どうも水深が浅いテトラであるため穴の深さも浅い.メバルの姿は見えるが反応しない.
そして夕方の5時を知らせる有線放送.その頃から夕暮れとともにメバルが一斉に浮きだしてライズを始めるがかな〜り小さい何かを食ってるらしく,極小ワームですら反応してこない.真っ暗になると足元が危ういテトラの上は危険なので,撤収して明るいうちに見かけたメバルの群れが居た防波堤を目指す.

防波堤のナトリウムランプの下にエサ釣り師が一人,陣取っている.その近くに行ってキャストしてみるが反応なし.あちこち歩いても反応がなく,こりゃココまで来たのに困ったナ・・・・と思いつつポイントを一周してしまって振り出しのナトリウムランプの近くまで来てしまった.
しかたなく照明の明暗の境目を狙ってみると,かすかにアタリが・・・・同じ場所にもう一度投げるとグン!と弱いながらもアタリが出た!グリグリっと巻きアワセすると乗った!上がってきたのはメバルの17cmクラスである.ほっと一息.
投げたワームをじっと凝視すると,明暗の境目までなにか魚が追ってきているのが見える.メバルが反応しだしたようだ.
そこから軽量のジグヘッドリグを出来るだけ暗い沖へ遠投してスローリトリーブしてくる方法で1時間弱の間に5匹のメバルをGet.
まだまだ釣れそうだったが,そろそろ鳥羽行きの最終便の時間.今回は偵察を兼ねての釣行なので泊まりではない.後ろ髪引かれつつ鳥羽行き最終便に乗り込んだのでした.


アイコン 2005/01/22 鳥羽方面
中潮
満潮 16:00
干潮 22:00
釣行時間 18:00〜21:00
釣果
メバル×6
この時期に安定してそこそこ釣れそうなターゲットと言えば根魚.
釣友の小五郎君からの情報ではあまり芳しくないらしいが,とりあえず鳥羽方面に行ってみる.

天気予報は北西風が強い予報が出ていたが,夕暮れ時の伊勢通過の時には無風に近い状態になっていたので,これはイイのではないか・・・と思ってみたが現着してみるとやはり風が強い.
あたりは暗くなっており,漁港内の水面もさざ波が立っている.さらに風が巻いているらしくあらゆる方向から風が吹き荒れておりラインがふけてしまい非常にコントロールしづらい.
港の中を一通り探ってみるが魚の反応が少ない.一カ所,ナトリウムランプ下だけが魚影がそこそこあるもののなにせ魚が小さくて姿見せるのは10cm以下ばかり.
強風でコントロールしづらい中,スクリューテールワームを表層デッドスローリトリーブしてくると,チビメバルが飛び出してきてアタックしてくるが1/3もフッキングできない.
港外側は強風のためとてもじゃないが釣りにならない.結局,小五郎君が合流するまでの1時間半ほどはチビメバルを相手にして4匹ほど.

小五郎君が合流した19時すぎに移動.フェリー乗り場に向かう.
こちらも風が強いが,横方向だけの風.少し投げ易いけど,強風には違いない.停泊船の影に投げると・・・ゴゴン!とヒット.ちょっと良いサイズかな・・・・上げてみると20cm弱のまぁまぁの型のメバル.
そのあとに15cmクラスも釣れた.数は少ないもののそこそこ釣れそうな雰囲気であるが,なにせ横風が強くて寒い.釣り辛い.そんな訳でさらに移動.

小五郎君のマル秘ポイントに到着.こちらは風が弱くて釣り易い.が,既に潮がかなり引いており水位が低い.
せっかく来たのだからと探ってみるが,そうとう潮が引いてしまっており反応は皆無.最後に小五郎君がガシラを1匹釣ったのみで,この日は終わりとした.


アイコン 2005/01/09 鳥羽方面
大潮
干潮 正午過ぎ頃
釣行時間 10:30〜16:00
釣果
私 メバル×1,ガシラ×数匹 MITSUYAさんも泉君も同じくらいの釣果
前日のジギングの釣りは陸っぱりの釣り.
ジギングでタコったのでせめて陸っぱりでは何かしら釣りたいところ.

2005初物のメバル 最初は志摩半島の漁港に行ってみたが,少しだけメバルが居る程度で昼間でもあり殆ど反応しない.
事前の情報で有望とされた鳥羽方面に移動してみる.
釣友の小五郎君からの情報でとある漁港に行ってみると,をを〜〜メバルが沢山浮いている!
物陰に隠れてストーキング戦術で接近,そっとキャストすると後ろにツツーーとメバルがチェイス,そしてヒット!
やりぃ〜〜昼メバルだ.サイズは小さい(10センチちょっと)がとりあえず2005年初物.素直に喜ぼう

岸壁のヘチを狙っていくと時々根魚が反応してくる. なんどか探って小さなガシラをGet.MITSUYAさんも根魚をGet.
港外側のテトラ帯に行くとその周辺でもメバルが多数浮かんでいるがやはり反応悪い.
すると泉君がテトラの穴釣りでガシラをGet!
この付近のテトラはガシラの魚影が濃いらしくあちこちで小さいガシラが釣れてくる.
テトラの穴を探ってワームを落とし込んでいくと・・・・グググッ!と引き込まれ,10cm程度のチビガシラが釣れる.
魚が小さいのでもちろん全てリリース.昼間の陸っぱりでは,まぁこれくらいかな.もう少し大きなサイズが釣れると嬉しいが,昼間の陸っぱりではなかなか難しい.
その後は少しづつ北上しつつ2箇所ほど港を回ってみたが,北西風が強くなって殆ど釣れずに日が暮れたので終わりとした.

アイコン 2005/01/08 大王崎沖
中潮
干潮 正午過ぎ頃
満潮 日暮れ頃
釣行時間 06:30〜15:00
釣果
MITSUYAさん ワラサ×1
泉君 ワラサ×1
2005年の初釣りである.
MITSUYAさん,泉君と私の3人で三重県志摩市の和具港からテンヤ丸にて出撃.
初めての船であるが予想よりも大きくて新しくて立派な船であった.

朝焼けの中,7時過ぎに出港.思っていたよりも寒さや風が酷くないのが幸いである.
大王崎方面に走ること30分ほど,最初のポイントに到着.水深は90mとアナウンスあり,ジグは150gのロングタイプを投入.
久しぶりのジギングなので体が馴れてなく,最初の1時間くらいは辛かったが,少しづつ体が馴れてくると疲れないシャクリ方を思い出す.
しかーし,まったく反応がない.船中でも全くのノーヒット.何度かポイントを変えるもののダメ.
そうこうしているうちに10時になった.と,突然に船が急加速.船長が何かを見つけたようだ.船の向かう先にはトリヤマ!
そして,よーく目をこらすとナブラだ!
ワラサやブリがベイトを追っている.ベイトはイワシか?目の前をベイトが追われて水面からジャンプして逃げていくがナブラの足が大変速い.アッと言う間に射程から遠ざかる.ペンシルを投げても到底届かない.ミヨシの我々3人はTOPを投げるが,他の人達は殆どジギングを繰り返している.
ナブラが遠ざかっても水深30mぐらいのレンジに群れがいるらしく船長がジグで探れと指示.
水深50mぐらいまで落としてから30m付近を丁寧にジャークしてみるが・・・・反応なし.
遠くではサンマの群れが飛んでいる.なかなか見応えのある光景だが,飛んだ次の瞬間には沈んでしまい船で追いかけてもダメ.
ナブラの進行方向に船を持って行ってもナブラが近づくとス〜ッと消えて(沈んで)しまうのだ・・・・・・
どうやら鳥山が飛んでいる付近をジグで探った方が良さそうだ.

泉君のワラサ 泉君ファイト中 しばらくトリヤマを追いかけていると,丁寧にロングロッドでロングジャークを繰り返していた泉君に船中でも初ヒット!
CB−ONEの新作ロッド711が絞り込まれる.それほどスピードがある訳ではないが重々しくファイトする.3分ほどの格闘の末に上がったのはブリに限りなく近いワラサ(多分80センチぐらい)
これで船中の人間の活性は最高潮に達した・・・・・が,次が続かず.単発で回遊しているとも思いにくいし,周囲にエサ釣り船は皆無なのでジグに反応しても良さそうだけど誰にもヒットせずトリヤマもナブラも消えて,辛い時間帯がダラダラと続く.

MITSUYAさんのワラサ 太陽が西に傾き始めた.一日にチャンスは2度はある,というのが私の考えなので必ずジアイはもう一度来る筈.
そう思っていると再びトリヤマ発見.現場に急行すると職漁船が集まっている.
ナブラは見えないが魚探には反応があるみたいだが,かなりボトム付近に沈んでいるらしい.
水深80m.最後に残った力を振り絞ってジャークを繰り返すと,MITSUYAさんにヒット!
慎重に上げてくると泉君のより少し小さめだが立派なワラサ.
これで2人に釣れたので次は私の番だ〜〜〜と思って必死になってシャクるものの私にはとうとうヒットせずに終わり.
ブリやワラサの釣りなのでそう簡単にヒットがあるとは思ってなかったがせめて1ヒットは欲しかった.
新年早々にノーヒットノーランを食らってしまったが,冬型が強まったこの日に一日釣りが出来ただけでもありがたいと思うことにしよう.

HOMEへ