![]() |
|
![]() |
ソルトウォーターの釣行記の2003年No2です. |
![]() 中潮 満潮 08:00頃 干潮 13:30頃 釣行時間 06:00〜14:00 釣果 タチウオ×6 GYUUさん ハマチ×1 |
一カ月ぶりに有休を取って平日ジギング. 10月初旬に結構よく釣れたありもと丸にGYUUさんとともに予約. 1週間くらい前からブリ・ワラサの釣果がWebに報じられていたので期待半分に出かけました. 平日なので,多くてもせいぜい4人くらいだろう・・・・などと思っていたら大間違い. ナント!定員一杯の8人乗船である.土日なら満員も判る気がするが,平日だょ. 我々も含めて釣りバカが多い世の中である.苦笑
6時30分に内海を出港.南下して辿り着いたのは渥美火力前.
師崎沖の水深30mの浅場でタチウオが釣れているらしい.エサ釣り船が数隻固まっている.
しばらくそのポイントでシーバスを狙ってみたが後が続かず,神島沖水深80mのタチウオポイントに移動するが,こちらもまったくヒットがない.
再度,伊良湖水道に戻って,先程より少し深い(30m)ポイントに到着.魚探にはシーバスまたはハマチの記録が出てるらしい.
|
![]() 小潮 満潮 06:00頃 干潮 14:20頃 釣行時間 06:00〜14:00 釣果 タチウオ×1 他の同船者タチウオ×1〜5 |
10月26日に予定していたオフショア・チャーターが台風で流れてこの日になりました. 同船するのはMITSUYAさん,泉君,福鱒さん,あかまんさん,ぎゅうさん,私の6名. 静岡県は新居の隆栄グループの久丸をチャーターして大物狙いで出撃です!
10月初めの頃はキハダの10kgクラスがマリンロボ周辺に回遊していたそうですが当日はマグロの気配は消え,戻りカツオも回遊はなし.
この日の狙いは大物狙いなので"浜岡沖"まで足を伸ばします.
|
![]() 小潮 干潮 04:20頃 満潮 12:00頃 釣行時間 06:00〜14:00 釣果 ハマチ×6 シオ×1 ホウボウ×2 タチウオ×約10 |
ちょっと仕事に区切りがついたので有給休暇を取ってジギング. 最初は一人で行くつもりであったが,GYUUさんも休みだというので二人で行くことにしました. 今回は初めてありもと丸にお世話になることにした.
小さな群れが時々通りかかるのか,ポツリ,ポツリとハマチのアベレージサイズが単発で釣れる.サバフグもかなり釣れる(苦笑)
タコベイトの威力なのか今回は口にフッキングする率が多かった.胴にスレ掛かりの多いタチウオ釣りであるが胴にスレ掛かりすると,ほんと重いんだよね・・・ファイトもつまんないし |
![]() 大潮 満潮 18:30頃 釣行時間 15:00〜18:00 釣果 メッキ×2 チヌ×1 |
大潮が巡ってきました. 狙いはもちろん,メッキです.大潮の満潮時マズメを狙えば間違いないだろう,という目論見で三重県南部・尾鷲方面まで足を伸ばします. 小五郎さん達も同じ方面に向かうと連絡があり,現地で集合しましょう,という手筈になっていた.
午後3時前に現地に到着.海の様子を見るために岸壁から海を覗くと・・・をぉ〜〜メッキの群れが!しかもサイズも20センチ半ばのなかなか良型メッキが数匹岸壁沿いをスクールしている.
次のポイントでは,スロープで1バイトあったのみ.ここは外洋の潮が入ってくるせいか,スズメダイやチョウチョウウオなどの熱帯性の魚が多い所でもある.魚市場の岸壁に行くと,アオリイカの子供がわんさか泳いでいる・・・・しかしエギを投げると逃げてしまうんだな(苦笑)
さらに移動.地図で見ながら初めて訪れる場所であったが行ってみることにした.
「釣れてますか〜?」
端の方でやらせてもらうと一応反応はあるが,魚が小さいのかヒットしない.苦労しつつヒットさせると可愛い子メッキ.この時期としては小さすぎるか・・・・
どんどん夕日が沈んでいく.本来ならゴールデンタイムの筈だがメッキの反応が薄く,漁港をラン&ガンするも,結局小さなチヌを1時匹追加したのみ. |
![]() 中潮 干潮 14:00頃 満潮 20:00頃 釣行時間 12:30〜18:00 釣果 カンパチ×8 ハマチ×3 サバ×1 |
ケイタイが鳴る・・・・時刻は7:30・・・福鱒さんからだ.そう言えば前日の晩に起こしてくれるよう頼んでおいたのであった. 寝る前にタックルなどを車に乗せるばかりに準備しておいたので助かった. なんとか約束の時間ギリギリに福鱒家に到着.すぐに同行の服部さんも到着.荷物を福鱒号に積み込んで,途中で萩原さんをピックアップして東名高速三好ICから高速に乗る. 上郷SAでGYUUさんと合流して2台で赤羽根を目指す.
赤羽根に近づくにつれて,本来なら車の流れが良くなる筈なのに連休中日で天気が良いせいか,車が多くて流れが悪い.途中のコンビニでも品物が不足気味.
すると隣のGYUUさんにヒット!しかしバラし. 再度投入すると再びGYUUさんにヒット!.今回は慎重に水面まで上げてくるとカンパチだ.船上に抜き上げるようにアドバイスしてGYUUさん初青物Get!やったね!
何度かポイントの小移動を繰り返して1時間ぐらいした頃,どうもPEラインのジギングタックルがよくないのかも?と思いナイロンラインを巻いてある予備タックルにチェンジ.ジギングはPEが当たり前の世界だが,赤羽根のジギングは水深が15〜30mまでがメインのポイントばかりなのでPEでもナイロンでもあまり差が出ないのであった.
しか〜し,待望の夕マズメがやって来た.赤羽根ジギングの最大のチャンスである.このジアイに釣れなければそれはボーズを意味するのであった.誰しも気合入れてジグを投入〜
|
![]() 大潮 満潮 19:50頃 釣行時間 17:00〜22:00 釣果 メッキ×9 |
今年はメッキが好調である.三重県在住の釣友の小五郎さんからビシバシと好釣果情報が入ってくる.これは遅れを取ってはナラヌとばかりに三重県南部に出かけることにした(実はこの1週間前にも行ったのだが惨敗で終わった)
連休なので車中泊のつもりで荷物満載で車を走らせる.ところが!東名阪を走ってる最中に,事もあろうかメッキルアーBOXを忘れた!ことに気がついた.メッキBOXに全てのメッキルアーが入っているのにナンタルことか!
結局,当初の目的地を諦め,一番近い漁港に目的地変更.
同じ漁港の第二ポイント(ここが本命なのだが)に移動するがここも反応なし.移動.
居る!メッキだ!
反応のあった場所に再度キャスト. またチェイスがある・・・激しくバイトしてくるがイマイチ活性が低いのか,フッキングにまで至らない.慎重にショートポッピングで誘うとやっとヒット!メッキらしい右に左にと走りULロッドが満月になりドラグがジジジジ・・・と鳴る.これがたまらないね!メッキ釣りの醍醐味.
「もしもーし」私
なんと言うことだ.本来は△△に行くつもりで,小五郎さんに事前にメールしておいたのだが,結局時間的に夕方ジアイに間に合わないと判断して目的地を変更したのだが,こんな事ならもっと早く出発して予定通りの行動を取ればよかったなあ.
と言っても後の祭.その後,小さなメッキを2匹追加したところで真っ暗になったので,撤収. |