![]() |
|
![]() |
ソルトウォーターの釣行記の2003年No1です. |
![]() 大潮 釣果 メッキ×10数匹 アオリイカ×1 ヒラスズキ×1 |
2003年のお盆休みを利用して土佐清水まで足を伸ばしてキャンプに行ったついでに釣りもやってきました. もともとは綺麗な海で泳ぎたいという奥さんの希望で計画したキャンプでした.盆休みなので飛行機などは高くて取れないので,車で行ける範囲内で海が綺麗で珊瑚がある場所,というキーワードで探したら出てきたのが四国は高知県南西部.土佐清水市周辺の海です.
8月13日
8月12日の深夜に出発して高速をヒタ走って高知県に入ったのは13日の未明.
8月14日
朝から豪雨.午前中はこの雨のためテントから一歩も出られず(^^;
ラグゼ・クロビス90Lに98ツインパワー4000H.
8月15日
この日は朝から天気は小康状態.曇りがちではあるが雨の心配は少なそうなので,本キャンプのメインイベントであるシュノーケリングを行なうためお隣の大月町まで車で出かける.
夕方になりキャンプ場への帰路に付くが少し時間に余裕があるので,めぼしい漁港を叩いて帰る.
夜食を食べた後,セイゴとアオリ狙いで夕方に好反応だった漁港に行きます.
8月16日
午前中は天気が小康状態だったもののお昼すぎから再び豪雨・・・・・
雨にたたられて思うように釣りが出来なかったのですが,総じて土佐の海の魚影の濃さは感じられました. |
![]() 中潮 干潮 10:50頃 釣行時間 05:00〜12:00 釣果 私 シイラ×1 ぴのさん シイラ×2 |
この日は3年連続で参加となる伊勢志摩キャスティングトーナメントです. 三重県は志摩地方にある安乗を拠点に200余人もの参加者がある大規模なトーナメントで,しかもキャスティングオンリー. ソルト界の有名人では,三重県在住の中村豪さんが実行委員長. 茂木さんも姿を見せ,アングラーズリパブリックの原田さん,ジギング界で有名な佐藤さん,そして今年はチャーマス北村さんも参加するので,なかなか楽しみでもありました.
26日(土)夕方から安乗漁港にて前夜祭が始まります. これは毎年のことですが,このトーナメントはチーム単位でのエントリーなので,各チームがどの船に乗るのか決める抽選会があります.
今年もBlack&Blueから出場で,参加者が多かったので2チーム体制になって私はBチーム.
あけて27日早朝,まだ暗いうちから安乗漁港に集合して受け付けを済ませて船に乗り組みます.
45分ほど走ったところで,急に船足が止まります!
東へ南へ泰盛丸は進みます.しかしこの日はま〜ったく漂流物がありません.たまーに浮かんでいるのは真新しいビーチボールだったり風船だったり.流れ藻のかたまりとか,古くて大きな流木などの格好の漂流物がありません.
刻々と時間が過ぎていきます.まともな漂流物もなくだんだん集中力がなくなってきます.7月下旬だと言うのに肌寒くミヨシで風をまとに受けてナブラや漂流物を探すのも辛いです.
閉会式での最後のクジ引きもはずれて(^^; ロッドもなにもなし.参加賞だけ頂きました. |
![]() 中潮 満潮 10:00頃 釣行時間 06:00〜13:30 釣果 私 タチウオ×4 福鱒さん タチウオ×5 |
久しぶりの釣行,しかも今年に入って近海オフショアの初釣行となりました.
ここ最近,伊勢湾口のタチウオが好調とのこと,福鱒さんと政宝丸に乗ることになった.
当日の早朝,福鱒さんと合流して一路,知多半島の先端近くの片名漁港へ.ここで政宝丸に乗り組む.
まずは篠島付近の水深20mの根回りをイナダ狙い.魚探に若干の反応はあるものの,誰にも釣れず.
お昼近くになり,ポイントを移動すると,今まで安定して釣れていたミヨシの人にも釣れなくなり,ポイント移動を繰り返すが芳しくない.朝から200gジグをシャクリ続けて腕や脇が痛い.疲労がたまっているのでジャークもイイ加減になってきた.
結局,私は指2〜4本半程度のタチウオが4匹.福鱒さんは指3〜5本サイズを5匹だったかな.
1.スローでショートなジャークが出来てなかった
タコベイトはミヨシの人は皆付けていた.スローでショートなシャクリは,前述の竿頭の人に教えてもらうまで気づかなかった盲点.もっと竿頭の人の釣りをよく見ておけばよかったのだが,我々が右舷トモ,竿頭の人が左舷ミヨシと,船の正反対の釣り座だったため観察することが出来なかったのが原因かな? |
![]() 中潮 満潮 20:00頃 釣行時間 19:30〜22:00 釣果 私 シーバス×4 ロッコさん シーバス×8 |
今シーズン最初の名古屋港シーバス釣行.福鱒さんの釣査では,ぼちぼち反応はあるとのこと.これなら釣れるかなと期待しながら,出かけました. 今回は名古屋港での釣りは初めてという横浜から名古屋に出張中のロッコさんを案内. 日暮れ時にロッコさんと合流してポイントへ. 満潮が迫っていたのですぐに第一本命に入る.風は弱く,やや蒸し暑くシーバス釣りには条件は良い. 水面にはバチは見当たらないが,たま〜にライズが見受けられるので,魚はいるらしい.とりあえずパイロットルアーであるナイトレイドを投げると,数分後に私にヒット!足元でギュンギュン潜って抵抗したがなんとか耐えつつ釣りあげたのがシーズン第一号としては上出来の52センチ. ロッコさんも続いて釣りあげて,これで二人とも釣果あり.
引き続き小さめのライズが足元で出るが,どうも魚のサイズが小さい(とその時は思った)
今回は名古屋港が初めてのロッコさんの案内をしたが,さすがに横浜でシーバス釣りをならして来た経験値がモノを言って私の倍以上の釣果を出した.こういう時はガイドのしがいがありますね.ロッコさんも満足して頂けた模様. |
![]() 大潮 干潮 00:30頃 満潮 06:00頃 釣行時間 03:00〜07:00 釣果 福鱒さん,うずまきさん,私 メバル(20cm以上)×4(全員の釣果) |
ようやく今年最初のメバリング.最近好調を持続している南島町方面へ. 福鱒さん,うずまきさんは最近この釣りにハマっていて通い詰めている.なんでもメバルの25センチ級が釣れるメバルの穴が存在するらしい. 陸っぱりでは20センチクラスがなかなか難しいのがメバル釣り.それなのに25センチ級が釣れるなんて・・・・ 期待に胸ふくらませながら現地へ向かう.
しかし,深夜0時を過ぎる頃,ポツリポツリと雨が降ってきて現地に到着した頃はかなりの本降りへ.
あらためてメバルの穴で粘ることにした.3インチ・パワーシラスをキャストしてボトムまで沈める.ボトムからゆっくりリフトしてフォール,を繰り返しいるとフォールした所でかすかなアタリが!
その後,潮が一旦止まった.満潮の潮止まりである.空が白みかけてきた.残す時間はわずか. |