ソルトウォーターの釣行記の2002年第3クォーターバージョンです.

2002/09/22 尾鷲〜南島町
大潮
満潮 06:00頃 19:00頃
干潮 12:00頃
釣行時間 03:00〜18:00
釣果
私:メッキ×4 アジ×6
福鱒さん:アオリー×6 メッキ×3
アオリー釣りに執念を燃やす福鱒さんと一緒に釣行.夜の国道をひたすら走って尾鷲方面に向かう.
到着したのはとある小さな水銀灯のポイント.ここで2年前にのぶさんがアオリイカをミノーでヒットさせた実績があったので,最初はこのポイントにする.
先行者は居ない.シメシメ(笑)
水銀灯の下に行くと一つだけ墨跡が.潮位はかなり下げていたがそろそろ上げ潮が動き出す頃の筈なので釣り始める.福鱒さんは当然アオリー狙い.私はメッキかカマスでも釣れないかミノーを投げる.
始めて1時間ぐらいは全く反応なし.ところがふと福鱒さんが
「なんか今,足元でエギに何かが反応した気がする・・・・」
同じ場所をしつこく狙っているとついに福鱒さんのエギにアオリーが乗った!
「やったぁ〜!」 福鱒さんの歓喜の声がこだまする.
福鱒さんおめでとう!昨年からアオリーを狙うこと何カ月.それまで1ハイしか釣れなかったのだがついに生涯2ハイ目のアオリーをGet!
そこからアオリスト福鱒氏の活躍が続く.パターンを見つけたらコッチのもの,連続でGet!
「なんだ〜こんなに簡単じゃーん」
と福鱒さんご満悦.
私も福鱒さんのタックルを借りてやってみると・・・・やや濁った水面下でエギをシャクってフォールさせるとエギの近くで何か幽霊みたいな影が動く・・・アレがアオリーか!?
何度か反応したが私にはヒットしなかった・・・・・・・・・・(^^;

同じ頃,水銀灯回りは小さなライズが頻発.まるでメバルのライズだが,ミノーには一切反応なし.これはひょっとしてアジか?昨年の初春に鵜殿漁港でアジのスーパーライズに出くわしたことを思い出して,福鱒さんにパワーシラスを借りて投げてみる.するとすぐに反応が!
ショートバイトが頻発して,フッキングするのに苦労したが,なんとか掛けてみると予想通りアジ.しかしサイズが小さい・・・・10〜15センチ程度.でも食って旨いアジは大歓迎なのだ.
ひとしきりアジを釣って,福鱒さんもアオリーを5ハイも釣って朝マズメを迎えた.

ここからメッキ釣りである.ポイント移動して近くのスロープへ.
ポッパーを投げる・・・・・反応しない.メッキが居ないのか?と思って歩き始めると福鱒さんにヒット!しかしフッキングせず.
そこで私がミノーにチェンジしてフォロー入れると一発でヒット!15センチのメッキであった.
その後,福鱒さんにアタックが続いてポッパーにて1匹Get.
と,ここまでは幸先良かったのだが,この後がどうも反応悪く,たまにアタックがあっても乗らない.バイトの後に細かくシェイキングで誘っても追い喰いしてこない.困ったものだ.
結局,朝マズメは貧果に終わった.

その後,地図を見ながら漁港をラン&ガンするがチビメッキが各々1匹釣れたのみ.
尾鷲エリアを諦めて南島町エリアへ.ここで昼になり干潮潮止まりでもあるのでしばし昼寝・・・・

上げ潮が動き出した14時から活動再開.小さなスロープに寄り,ここで1週間前は結構良いアタックがあったなぁと思いだしながらキャストすると一投目にバイト!しかしフッキングせず・・・悔しい〜〜〜
それでも諦めずにポッパーを投げ続けると「ドバッ」ヒット!!
今度はフッキングした!魚が右に左に走る走る.なにせ3LBラインなので無理は出来ない.手前のゴロタをなんとか避けて寄せてきたのは20センチオーバーのメッキ(ギンガメ)
このサイズをULタックルで釣るのは楽しいね.さすがはトレバリー兄弟の末っ子.サイズは小さくとも水面を炸裂させるファイティングスピリッツは南の海で泳ぐGTを彷彿させます.
その後にもまた同じクラスがヒット!こりゃ群れが回ってきたか!?
福鱒さんにもアタックがあったがフッキングできず.その後反応が無くなったので移動.

南島町を東西に貫くR260は以前は険しい山を縫うように走りにくい狭い道がグネグネのワインディングで移動が困難であったが最近はトンネルが開通して非常に走り易くなっている.
南島町の中心地,神前浦に寄る.ここで福鱒さん,再びアオリーをGet.どうやらコツを掴んだようである.
夕マズメが近づいて,メッキ狙いのポイントへ移動.そしてまた福鱒さんにヒット!なかなかのサイズである.上がってきたのは20オーバーのロウニンアジ.
通称ジャイアント・レバリー(c)村田大王様である.
しかしこの1匹を最後に一切の反応がなくなり,この日の釣行は終わりました.
メッキの反応が大潮にしては乏しかったですが,アオリーは釣れたしアジは釣れたし,それなりに楽しめた一日でした.

2002/09/15 南島町
小潮
満潮 14:30頃
干潮 06:00頃,19:30頃
釣行時間 15:30〜18:00
釣果
私:メッキ×8 チヌ×1 コトヒキ×1
小五郎さん:メッキ×数匹
今シーズン最初のメッキ釣行.少し前から釣れている情報は得ていたが,なかなか都合がつけられずにようやくの釣行とあいなりました.
南島町方面のメッキ釣りと言えば,やはりこの人を置いて他にない!という訳で小五郎さんと一緒に行くことになりました.
現地まで向かう途中の国道42号線付近で土砂降りになって,水温低下などメッキにとって不利な条件が前途多難を思わせましたが,到着してみるとなんとか小振りになっていたので一安心.夜が明けるまで一休み.

明るくなって定番のスロープで釣り開始.ベイトが多数,シャローで群れてはいるがメッキに終われている気配なし.
メッキを釣るならやっぱりトップでしょう〜という訳でバスデイ・クリスタルポッパーを投げる.ポッパーをキャストして小さくしかし鋭くポッピング.すると何投目かに「バシャ!」と小さく水柱が上がる.そしてロッドに手応えが!来たッ!
アワせると同時に寄せにかかるが,小さくともさすがはトレバリー一族,ドラグをジジジ・・・と鳴らしながら抵抗する.横へ横へと走るのを強引に寄せてくると15センチ程のメッキでしかもカスミアジだ.
これで小五郎さんもやる気満々になってキャストを繰り返すが,その後は全く反応なし・・・・・・
雨が途中降ったり止んだりでもあったため移動することにした.東の浜島方面に向けてメッキを求めての放浪となる.

車で走りながらカーナビでチェックしてメッキの居そうな漁港などをしらみ潰しに当たっていく.
とある入江に行くと桟橋がある.シャローが広がり,近くに小さな川が流れ込んでいる.とりあえず探ってみることにする.
何投かしてるうちに小五郎さんが「メッキ居ますね〜」と言っていたら次の瞬間に「ヒット!!」小さいながらも小五郎さんにもメッキがヒットした.これはギンガメ.
また移動して小さな小さな造船所みたいな場所を見つけ,スロープや船溜まり付近を探ると私にヒット.小さなメッキ.この周辺にはメッキが群れてはいたが,どうにもこうにも小さいのであった(10センチ弱ばかり)
またまた移動〜〜〜

次のポイントは昨秋に訪れた場所.ここは昨年は全然メッキの姿すらなく,早々に立ち去った場所でしたが念の為探ってみることに.
それまで雲っていた空から太陽が顔を出す.暑い・・・・まだまだ夏の陽射し.
メッキに限らず魚釣りと言うものは基本的に雲っていた方が釣れるのである.困ったな・・・・と思いつつ船溜まりでポッパーをキャストするとなんと一投目にメッキが2〜3匹チェイスする!何度も果敢にチェイスしてくるがあと一歩でバイトしない.ミノーに換えても同じ.そのうちスレて来て反応が悪くなってしまった・・・・そこで少し休ませて再度挑戦.
ポッパーをキャスト.着水と同時にポッピング!「パシャ!パシャ!」と小さくポップ音を出すと何処からともなくメッキがチェイス!水が超クリアーなので丸見えである.メッキがポッパーに襲いかからんばかりに右に左に蛇行しながらアタック!「バシャ!」とバイトするがフッキングせず.
「こんにゃろ〜(^^;」と思いながらもレーセーに状況分析.

メッキはかなりの高反応である.今にも食いつきそうなくらいのアタックを見せるが寸前の所で見切っている,というか食うタイミングが流石のメッキも捉え辛いのかも?
それならばチェイスして来たら細かくシェイキングを入れてバイトタイミングを与えて食わせてみるか・・・・・・・・

再びチェイス,そこですかさずポッピングから,シェイキングに切り換えると,「バシャ!」と水面が炸裂.同時にロッドに「ググン!」と感触が.
よっしゃ〜!ノッたぁ!このパターンで4本追加.サイズはそんなに大きくないけど,ドピーカンの状況で追っては来るがなかなかバイトしないメッキをポッパーにてバイトさせたのは我ながらなかなかである.笑
メッキがポッパーをチェイスしてバイトするまでの瞬間が超クリアーな水を通して一部始終が見られるのはとても良い.ポッパーに襲いかかる様子などまさしくGT一族の血筋を引いているかの如く激しくエキサイト.今度のGTフィッシングの時の参考になるかな?

次のポイントへ移動.その後お昼になり潮止まりを迎えていたが,昨年はそこそこ反応があったためかなり期待持てるポイントであったが,ここではノーヒット.小五郎さんは連日の過酷な勤務&釣行で疲れが溜まって昼寝タイム.
私一人でいろいろ歩き回って小さな船溜まりでチビメッキを2本追加したがそれまで.
最も期待できる夕マズメに何処のポイントに絞って釣りするか検討した結果,浜島方面で夕マズメを迎えることにした.ちょっと気がかりなのは午後は潮が動かないのと夕方は潮位が高いということだ(目的の場所は潮位が高いと入れない)
現地に着いてみると案の定,潮位が高くて目指すポイントには入れない.仕方なく少し離れた場所から釣る.20mほど先に根がありその周辺でメッキの気配があるがやや遠いのでメッキ用ポッパーをそこまで投げるのに苦労する.2度ほどバイトはあったがヒットせず.小五郎さんはここで何匹かヒットさせたが私は結局,ノーヒットのまま日暮れを迎えてストップフィッシング.

今年はメッキが少ない,ハズレ年だと言われていたが予想していたより数が釣れて,特にメッキは全てポッパーで釣ったのが良かった.サイズは小さかったが,今後に期待.

2002/09/08 赤羽根沖
大潮
満潮 18:30頃
釣行時間 13:30〜18:00
釣果
私:カンパチ×6 ハマチ×4
福鱒さん:カンパチ&ハマチ×14
MITSUYAさん:カンパチ&ハマチ×約10
荻野さん:カンパチ&ハマチ×約10
赤羽根沖ジギングのリベンジです.
2週間前に較べて台風が南海上を通過したためか,かなり上向いてきており,情報では前日の木曜日に爆釣!
しか〜し,直前の土曜日にはかなり釣果が落ちてしまいました.それでも2週間前よりは期待持てるだろうという事で福鱒さんと一緒にぽん助で出撃!
さらに偶然なことにMITSUYAさん荻野さんも同じ日にぽん助にて乗船が判って一緒に並んで釣ることにしました.

今回はMITSUYAさんが良いクジを引いたせいか,左舷側のトモの付近に陣取ります.
タックルをセッティングしてて気がついた.なんと!メインのジグBOXが無いっ!!
前の晩に準備しておいたのですが,ジグBOXをいつもメインで使う一軍BOXと予備用の二軍BOXに分けて収納しておいたのですが,一軍と二軍をとり間違えたらしい・・・うう,赤羽根ジギングのためにクイッカースリム70gを用意したと言うのに・・・泣
とは言っても仕方ない.幸い二軍BOXも60〜110gまでのジグは一通り揃っていたので,その中から一番使えそうなP−BOYを選択.

赤羽根港を出港して約30分ほど走ってポイント到着.船長の「はい,どうぞ」の声で一斉にジグ投入.その日の最初の一投目はいつもワクワクしますね.
スルスルスル〜とラインが海底に向かって吸い込まれて,20m弱で「スッ」と一瞬止まる.着底後すぐに糸フケを取ってジャーク開始.
すると隣に居た福鱒さんがいきなり第一投目から「ヒット!」
慎重に上げてくると待望のカンパチ(シオ)の30cmクラス.福鱒さんにとって三度目の正直となる赤羽根カンパチでした.いや〜よかったよかった.
その数分後にリーダーまで入ったくらいの浅い所で私にもヒット!有無を言わさず上げるとやはりカンパチ.始まって早々に釣れて幸先が良い.
MITSUYAさんはアタリはあるものの乗らなかったりバラしたり.オフショアが今回初となる荻野さんは苦戦している模様.

明るいうちはパッとせず,MITSUYAさんが2本と福鱒さんが1本追加したのみ.そうこうしてるうちに夕暮れ時に.
船長のアナウンスがあって「一番のポイントにエサ釣り船が入ってしまってるので,二番のポイントに行きます.釣れるかどうか判らんけどやってみましょう」 ということで夕暮れジアイに向けてポイント移動.
ポイントに到着後,ジグ投入.するとすぐに周囲でヒット連発!.ミヨシに近い場所のカッタリ釣りの人にはサイズは小さいものの4匹同時にヒット.そうしているうちに魚がトモにも回って来たらしく皆さんヒット!ヒット!.
そして私にも着底してすぐにジャークするとゴゴン!と嬉しい反応が(^^).バラさないようにゴリ巻きして上げると何とハマチ・・・・・でも気を取り直してすぐにヒット.今度はカンパチ.次はハマチ・・・・カンパチとハマチが交互に釣れて来ます.
正直言ってハマチは冬でも釣れる魚なので今しか釣れないカンパチが釣りたい我々はハマチはすぐにリリース(本当は魚をその場でリリースすると,逃げるリリースした魚に他の魚が着いていってしまうのでダメだと後で言われました)カンパチのみキープ.
もうジアイが始まると魚をシメる所の騒ぎじゃないので放ったらかし.あちこちでビチビチとデッキの上を魚が跳ねてます.
しばらく釣ると,スレて来るので魚探と釣れ具合を見ながら船長が「はい上げて〜しばらくポイント休ませます」と釣れ具合をコントロール.
ポイントを休ませては釣る,休ませては釣るの繰り返しで夕方の一瞬ではありますが小爆釣.昨年秋の大爆釣には及ばないものの昼間の活性の低さから較べるとまるで天と地の差.全員が10匹弱は釣りあげて,まぁ満足かな,と言った感じ.
暗くなり始めて雷雲が迫ってきました.それと同時に私にヒット!かなり重いので大きいかな〜と思っていたらなんとカンパチのダブルヒット.こりゃ重い訳だわ.
そしてまもなくこの日の釣り終了となりました.
一番釣ったのは福鱒さんのおよそ14本.MITSUYAさんも荻野さんも納得いく結果.特に初オフショアの荻野さんに取っては良いデビュー戦だったことでしょう.

今回は,なんとかそれなりに釣れた.2タックル持ち込んで,1タックルはごく普通にPEラインに通常のジグをセッティングして,もう1タックルには前回のショートバイトだらけでバラしまくった対策としてメインラインはナイロン16LB.ジグのアシストにはより吸い込みやすいようにシーバスジギング用のスズキ針を用いたところ,後者のセッティングが当たりました.殆どこの組み合わせで取りました.
港に上がった後に,ぽん助の船長にいろいろ話を聞いて興味深い話を聞けました.カンパチを釣る上でいろいろ船側も苦労しているようです.例えば・・・・

・赤羽根沖には沢山の漁礁が沈んでいるが釣れる漁礁はそのうちのごく一部
・カンパチは漁礁にタイトに群れる.少しでも外すとダメ.操船技術がモノを言う.
・繰り返し釣っているとスレて来るので適度に休ませることが必要
・流し釣りよりもカカリ釣りの方が赤羽根カンパチ釣りには有利
・釣れる漁礁は他船との取り合いになるので,日頃から他船の船長と仲良くしてる

などなど,タメになる話でした.赤羽根のカンパチ釣りにおけるぽん助の船長のこれまでの経験と実績から裏付けられた並々ならぬ意気込みと自信を垣間見た気がします.
船長の話では,カンパチはあまり長くはない(じきに釣れなくなる)とのこと.あともう一回ぐらい子カンパチの爆釣を拝みたいところですが.

2002/08/25 赤羽根沖
大潮
満潮 19:00頃
釣行時間 13:30〜19:00
釣果
私:カンパチ×1
あかまんさん:カンパチ×2,ハマチ×1
ジギングシーズンの開幕戦です.夏の終わり頃から釣れはじめる,渥美半島の赤羽根沖の漁礁群につくカンパチ(シオ)のジギングです.
福鱒さんとあかまんさんと3人でぽん助丸に乗船.前日に釣友のMITSUYAさんが同じ船に乗って8本釣ったということで,少しは上向いて来たかなという感じで偵察がてらの釣行でした.

そろそろシーズンinということもあり,カッタクリ釣りの人も含めておよそ20人,定員一杯の釣り客を乗せて13時過ぎに出港.
30分ほど走って船足が止まり「はいどうぞ」という船長のアナウンスに従ってジギング開始.
事前情報で,魚影が薄いこととバラしが多いということで,柔らかいロッドと細いリーダー(20LB)を長く取るなどの対策を立ててきました.
ところがバラシ以前にぜんぜんバイトがない.MITSUYAさんの話では,昼間のうちからパラパラと釣れていたと言ってたのだが・・・・(^^;
カッタクリ釣りの人にも釣れてないのでどうしようもない.何度かポイントをチェンジしてみるが,船中でも殆ど釣れない・・・・ヤバい

陽も傾きかけたころ,それまで幾つか探ったポイントの中で最も魚影の濃かったポイントに戻ってみるが・・・そこにはエサ釣りの他の船がカカリ釣りを行っている.
船長同士で了承を得て,すぐ横に並んで釣ってはみたものの,やはり反応が乏しい.しばらくして移動.
どんどん陽が沈んで行く頃,最後のポイントへ.船長いわく「ここで暗くなるまで粘ります」とアナウンス.さぁ〜いよいよ正念場.
「どうぞ〜」という合図と共に一斉にジグ投入.すると船の所々でヒットしている.爆釣とは到底言えないが,魚の反応はあるようだ.
しかし私には反応が来ない.水中から上がってくるジグをよ〜く見ていると,ジグがぎりぎり見えるか見えないかの船の近くまで上がってきた所でジグの後ろにチェイスする魚の姿が!!しかも2〜3匹で追ってる!
「くそ〜チェイスしてるのになんでバイトせんねん」と呟く.その後もチェイスはするがどうにも食ってこない.イライラが募ってきた時に隣に陣取っていたあかまんさんにヒット!
釣れたのは小振りだがカンパチ(シオ)である.あかまんさんにヒットパターンを聞く.
「どんなジャークで食ってきましたぁ?」
「んん〜〜〜普通のジャーク・・・」
普通のジャークと言われても・・・と思って見てるとまたあかまんさんヒット!.どうやらコツを掴んだようだ.あかまんジャークをよく観察するとショートジャークであまり早くないテンポ.言ってみればミドルピッチショートジャークってところか?
ショートジャークを気をつけながらミドルピッチでやってみるとついに「ゴン!」来たッ!しかし残念ながら乗らず・・・・・
「ああ〜〜ヒットしたのに・・・」と思いつつもそのままジャークを繰り返していると「ゴゴーン!」
よっしゃ〜!やっと乗ったぞ〜!!
ガマカツ・ジグシャフトが曲がる.こ,これは少し大きめのハマチか・・・?と思ったが水面に上がってきたのはカンパチ.ジアイなので遊んでる場合じゃない.イッキに抜き上げる.昨年10月以来のカンパチだぁ.
福鱒さんにショートジャークで釣れていることを伝える.しかし福鱒さんは根掛かりや他同船者とのオマツリなどのトラブルに泣いていた・・・・

これでコツを掴んで,ショートジャークを繰り返す.その後も何度かショートバイトはあったもののすぐにバレてしまってジ・エンド.
終了間際にあかまんさんはハマチも釣って3本,私は1本,福鱒さんは・・・・・・(^^;
この日は(この日も?)シブかったみたいで竿頭でも5本程度と貧果に終わってしまった.船長いわく「去年の1/100も魚が映らない」と言っていたが,どうも調子が悪いようだ.
シーズンに入ったばかりなので,まだまだこれからだと思いつつ,一発台風が来てくれんとダメかなぁ〜という予感もしたりして(苦笑)

2002/07/28 安乗沖
中潮
満潮 07:20頃
釣行時間 05:00〜12:00
釣果
私:シイラ×1
船中でシイラ×9本
この日は伊勢志摩キャスティングトーナメントである.
昨年に引き続いて今年も参加となりました.

安乗はもともと我々のオフショア釣りのホームでもあるので,通い慣れた道.すぎさんと一緒に現地に向かう・・・・とその途中にすぎさんが「氷赤福」が食いたいと言い出したので,急遽,伊勢神宮内宮近くのおかげ横町に寄ることになった.笑
そのお蔭か?現地到着が遅れて,会場設営の準備に間に合わず.安乗シーフレンドの片山船長から「遅い!」とお小言を貰う羽目に(笑)

6時から安乗漁港横で前夜祭の開始.昨年と同じくBBQやりながらビンゴなどの催し物があった後,翌日の注意事項などをアナウンスされて9時には終了.
有名ドコロでは,グルーパーの茂木会長はもちろん,ジギング界の佐藤氏,GTで有名なワールドマリン奄美から福井氏などが来てました.
佐藤さんは面白いおじさんですなあ.酔っぱらってたようですが,あの親しみ易いキャラクターがいいですね.

さて,翌朝は3時起床,4時に受付.4時半には船に乗り組み出船です.
今回は勝丸という国崎漁港の遊漁船.いつもはマダイ,ワラサなどを相手にしているそうですがルアーは殆どやってないとか.
前日のプラでは南方向はパヤオを中心に叩いたものの全く反応なし.辛うじて東の遠州灘に近い方向に走った船のみなんとか3本ほど釣れたとか.その情報が入っていたので勝丸はひたすら東を目指します.さすがは遊漁船だけあって船アシは速い.ごく一部のメチャメチャ速い船を除けばTOPクラスの速さ.
そうして目指したのはライトブイと呼ばれるポイント.遠州灘のマリンロボと呼ばれるブイの小型版みたいなものか?
しかしここのポイントも2艇ほど先に叩いて,すでに移動を始めようという所,ライトブイのすぐ近くに流木があったので投げてみたが反応なし.
ここからひたすら漂流物探しが始まります.

潮目がはっきりした所に来ると流木がちらほら見うけられますが,全く反応なし.シイラは居ないのか?
何本かの流木を叩いた後,ようやくすぎさんにヒット!上がってきたのはメーターを少し切るメスのシイラ(後で計測すると98センチ)
これでヤル気が出てきた.しかしこの1本のみ.すぎさん曰く,もう1匹後ろに居たらしいが
しばらく走ると前方に鳥は見える.低空飛行しながら一カ所を旋回しだした!すぐにのりさんが
「トリヤマだ!船長!トリヤマ〜!!」
と叫ぶ.すぐにあちこちから鳥が集まってきた.船もそこへ急ぐと,1本の流木が流れている.早速投げるとシイラがチェイス!
をを〜〜居る居るシイラの群れだ.
それまで私は沖縄のGTタックルの練習を兼ねて,アンティアス120を投げていたが,船が小さくて安定しないのと,ケンケン棒があって満足なキャスティングポジションが得られない.そんな訳で通常のシイラタックルにカーペンターの新作ライブベイトを投入.
ライブベイトの後ろに青緑のシイラの姿が・・・・ここで小さくショートトゥイッチを行うと,ヒット!
よっしゃ〜〜〜!フッキングを入れる.乗った!
ミヨシへとシイラが走る.そしてジャンプ!しかしここまで.やたら重いファイトだがシイラらしくない走り,って言うか殆ど走らない.ドラグも多少は出たので途中で締めたとは言えあまりに呆気なく船に寄ってきて,いつ走り出すんだ?と身構えていたがそのままネットイン・・・・ありゃりゃ.
でも上げてみるとギリギリ,メーターオーバーの雄シイラ.非常に綺麗だ.
なんとか1本Get.事前情報は渋い話しか聞いてなかったのでまさか私に釣れるとはね..

同じ流木を攻め続けるが,シイラの群れはぐるぐる回遊するだけでルアーへの反応は悪い.あれこれ手を変えてみるのだが・・・・・
先程釣れた頼みのライブベイトにもチェイスはするが,ヤル気なさそ〜な感じである.
こうなったらTOPにこだわっておれん!という事でジグ投入.シイラより深い層にオキサワラでも居ないかな,と思ってジグって見るが反応なし.
それじゃ,ということで30mほど軽くキャストして水面下2〜3mを探るとドン!と来た.
最もライトなタックル(8LBクラスのロッドにツインパワー4000H,PE2号)なので,なかなか楽しい.しかしドラグが滑って寄ってこないので少し強く締め込んでなんとかぎりぎり見える所まで寄せたのだが,ここで船底から反対側へグーンと走る・・・船底で擦れてはイカン,,,,なんとか踏ん張ってみたがチラッと魚が見えた所でフックアウト.残念.多分メーターを少し切るくらいのサイズだろうけども.

このポイントを諦めて他の漂流物を探すが,何も浮いていない.たま〜に小さめの漂流物があるにはあるけど,やっぱり魚は付いていない.
東へ南へ,いろいろ走り回るがやはり魚は居ない.いい加減ダレてきた頃,前方に何か見え出した.鳥だ!
その途端に船足が速くなる.鳥が騒ぎだしてグルグル旋回しだした!トリヤマだ!魚はカツオか?
無数の鳥が群がってくる.船をトリヤマに突っ込んで船長の「どうぞ」のアナウンスと同時にキャスト.一番にキャストしたのりさんにヒット!
アワセた瞬間に魚が反転する姿が見えた!カツオか?マグロか?しかし次の瞬間に「切れたぁ〜」哀しそうなのりさんの叫び.
私もすぐにキャストするが・・・・隣のこーちゃんとオマツリしてしまった.オマツリを直している間にトリヤマは消え去ってしまう.
結局のりさんの1バラシのみ.どうやらキハダのナブラらしい.キハダは足が速いので船で近づいた時にナブラが沈んでしまい難しい.

STOPフィッシングの時間が迫ってきたので大王崎の近くへ移動.ここで小規模のトリヤマに遭遇して,ひでさんが90センチ前後の雌シイラをGet!
しかしどうも続かない.やはりしばらく前からのシイラの活性の低さと大会当日のプレッシャーが影響しているのだろうか・・・・
大王崎の近くまできて流れ藻が多いエリアにやってきた.小規模ながらベイトを追ってる.ルアーを投げると,ペンペンが追ってきた.
残り僅かな時間をこのペンペンの群れで遊んでなんとか全員釣果あり.こんなことなら,ペンペンの群れを釣りまくってリリース賞を狙えば良かったなあ,という冗談も飛ぶ.
そして正午のSTOPフィッシングを迎えた.

安乗漁港について受付と検量を行う.107cm,8.12kg
検量所で,「現時点ではTOPだよ」と言われて,こりゃ優勝は無理でも上位入賞できるか?とも思いましたが,昨年の結果を見てるので安心はしてられません)昨年は10位まで全て120オーバーだったのだ)
その後,続々とデカいシイラが持ち込まれて,「あ〜だめだコリャ」と諦めムード.
ジリジリと炎天下の太陽が照りつける中,表彰式が始まる.
優勝は121cm.意外に伸びてない.5位くらいで110cmまでなった.
あっ,ひょっとすると・・・・10位以内には入ったかな,と思って聞いていると9位に入賞となりました.
(上位入賞者アナウンスで,私の釣った魚が同じチームのすぎさんと間違えられるハプニングもありましたが)
でも賞品は5位までなんスよね.5位までに入れば最低でもロッドが貰えたのですが....残念.
ちなみに優勝賞品は奄美往復航空券,ワールドマリン奄美の乗船券,シイラタックル一式などなど.
上位5位のうち4人までが2つのチームから出てます.つまり船によって釣果の差がかなり偏っているということですが,この手の大会では止むを得んですね.そのために事前に公開抽選で船を決めているのだから.

昨年,バラしたりチェイスすれども食わなかったりで,1本も釣れなかったシイラですがなんとか今シーズンは釣ることが出来てホッと一安心.
メーターシイラにしてはえらくファイトが頼り無かったですが,釣れないよりはマシかな.
とりあえず目標にしてたメーター超が釣れたので良かったというところです.

前の釣行記へ HOMEへ