ソルトウォーターの釣行記の2002年第1クォーターバージョンです.

2002/04/06 鳥羽
小潮
干潮 20:40頃
釣行時間 18:30〜22:20
釣果
小五郎さん,まことさん,まことさん友人,龍馬隊長,私
メバル多数
海綿隊の小五郎さんの案内で鳥羽方面にメバリング釣行.
午後5時ころ,少し遅れて(^^;小五郎邸に到着.小五郎さんの車(代車のプリウス.地下鉄のような音がして面白かった)に乗り換えて,同じく海綿隊のまことさん達と合流して鳥羽へ向かう・・・・・が,日が暮れる前から雨が・・・・・ 未明に降り出すと言ってたのに>天気予報

とにもかくにも現地に向かう.
小五郎さんが案内してくれたのは鳥羽のとあるポイント.足場が良くて釣り易そう.ここで子メバルなら数釣れるとのこと,4人で釣り始めた.
まずは定番のパワーシラス3インチ+ジグヘッドを投入.しかしアタリなし.隣に居た小五郎さんは一発目からメバルがヒット!
聞けば,メバル狙いの定番のOFTスクリューテールワームらしい.パワーシラス3インチでも時折メバルのアタックは確認できるがメバルのサイズが小さいせいかフッキングしない.そこで私もスクリューテールに交換すると,「コン!ググーン!」をっ!いきなり釣れたじゃ〜ん(嬉)
サイズは10センチ程度の子メバル.小五郎さんいわくそれがこのポイントのレギュラーサイズだとか.まぁ小物狙いもたまにはいいよね

見ると小五郎さんは必ずメバルを釣っている.サスガは海綿隊の若頭だ.どやって釣っているのか偵察〜(^^;
聞けば「水面直下を引いてますよ」とのこと.着水してすぐにロッドの位置を高く保持して水面直下を探っているので真似することにした.
キャストしてロッドを高く保持してスロリトリーブすると, 途端に「ククーン」とヒット!おっ,こう釣るのね!ナンとなく判った.
それからしばらくは連発で釣れた.どうやら子メバルとは言え,水面直下のワームに反応が良いらしい.

この頃から小雨が降ったり止んだり.サイズは前述の通り.10センチに満たない子メバルばかりだが飽きない程度にアタリがありヒットしてくる.今までのメバリングの場合,殆どがポイントに入って最初の数投以内が勝負ですぐに場所を移動するラン&ガンのスタイル.一カ所で粘るメバリングは初めてだが,魚影の濃さは特筆.サイズさえ問わなければ・・・・・苦笑
そうこうしてるうちに海綿隊の龍馬隊長が阪神タイガース姿で登場.そして更に雨脚が激しくなる.小五郎さん,まことさん達,私はもうそれなりに釣ったので屋根の下に入って雨よけ体制.隊長は来たばかりと言うこともあってヤル気満々.雨をモノともせず釣っている.
そのうち,まことさん達は他ポイントを回りたいとのことで途中離脱.レインウェアを上下とも着込んだがニーブーツを忘れて靴だけは素のまま.ジワジワと染みてきて心地悪くなって来たので,雨宿りすることにする.
たまたま観光船用浮き桟橋があり,その浮き桟橋の連絡橋が屋根付きだったのでその下に退避した.ただ退避しているのもつまらないのでそこからワームを真下に落としてボトムまで上げてくるといきなりヒット.上がってきたのはカサゴ.これをヒントに桟橋や岸壁際をフォールさせてボトムで食わなければゆっくり水面まで上げて来る途中でバイトさせるパターンを発見!これでメバルなど数匹を追加して合計で20匹を少し超えたぐらいの魚を釣った.
ただしサイズは殆どが10センチ以下の子供ですが(苦笑)

元々は,このポイントである程度子メバルを釣ってから本命のウェーディングポイントに移動する予定でしたが,雨のため次回に延期.
龍馬隊長も雨の中,ず〜っと釣り続けてツ抜け達成.時間も22時を回り雨脚がますます激しくなるので,鳥羽を後にしました.

2002/03/22 四日市
小潮
満潮 21:00頃
干潮 08:00頃
釣行時間 21:50〜05:30
釣果
長島一郎さん,慎太狼さん,私
メバル,タケノコメバル,カサゴ,ソイ,セイゴなど多数
この日は三重幕府将軍でもあり,隠れ海綿隊員でもある長島一郎さんのボートに乗せてもらい,海綿隊の慎太狼さんと一緒に出撃しました.

その少し前にやはり一郎艇で出撃した人達が「メバルばくちょ〜」とはしゃいでいたので,ついつい私も釣りたくなって乗せてもらった訳です.
3月22日の夜,四日市で待ち合わせていざ一郎艇へ.つい最近進水したばかりのピカピカの新艇.エンジン音も軽やかに走ること数分で最初のポイントに到着.

まずは沖合の水銀灯の照明のついたシーバース.ここで先日メバルが釣れたそうな.
まずはパワーシラス&ジグヘッドのリグを投げる!そしてスローリトリーブ・・・・・すると第一投目から「ココ〜ン」とメバル特有のアタリが!
しめしめ・・・と思い第二投目はもう少し慎重にリトリーブすると,先程よりやや重目なバイトで「グ〜ン!」よっしゃ!っとスイープ気味にアワせると乗りましたノりました.ククク〜と小気味良い感触が海から伝わる.上がってきたのは20センチ強の良型メバル.開始して1分たらずで釣れてしまうとは.さすがはボートフィッシング.第三投目も同じクラスもメバルが釣れる.
しかしこの日は先日よりはシブいらしく,3,4匹も釣ると反応が無くなりました.そこで次のポイントへ.
シーバースの橋脚沿いにボトムまで沈めて探っていた一郎さんにバイト!!上がってきたのは25センチ超の良型タケノコメバル.この1匹をきっかけにボトムを探ると飽きない程度にバイトが続く.ソイ釣り名人慎太狼さんも釣りくまくり.
釣れるのはタケノコメバルをメインにカサゴ,ソイなど殆どが20センチ超ばかり.タケノコは25センチ超があたりまえ.うむむ,陸っぱりじゃこのサイズはなかなか釣れないのに・・・・・・・・・・恐るべし.

シャロー沿いのテトラ帯に近づくと水深が浅くなり,ミノーでも狙えると見て,ミノーにチェンジ.
早速アタリはあるがなかなか乗らない・・・・・・それでもなんとか1本メバルをGet.その後,すぐにまたヒットしたもののサイズがよかったせいか岩に潜られて敢えなくラインブレイク・・・・・ああ,虎の子のアスリート5.5がロストしてもた・・・苦笑

このポイントでもワームならば連発釣れるもの,サイズがいまいち.ってことで再び水深のあるポイントへ移動.
とある明るい照明が照らしている埠頭のポイントで,岸壁ギリギリにワームをアプローチさせるとヒット!ドラグがジリジリなって魚が抵抗する.3LBラインなのであまり無理は出来ないのでゆっくり寄せてくると尺クラスのタケノコメバル.その次に一郎さんにもヒット!ロッドが満月になる.一度は根に潜られたもののなんとか引きずり出してランディングすると本日最大の33センチクラスの立派なタケノコ.
魚影もさることながらサイズがとても良い.なんでも一郎さんは過去に40センチ超のソイも釣ったことがあるし,釣り友達は55センチの巨ソイも釣っているそうな・・・羨ましいの一言です.

途中,カップラーメンを食べながらも,ぼちぼち釣れ続き,結局朝まで耐久釣行.
釣った数は正確に数えていないが,多分3人で80匹以上かな?小さめのは即リリースもしてたのでようわからん,こんなに釣れると.
生け簀に入れておいた魚を取り出すとビチビチと跳ねる跳ねる(^^;
あまりの大漁?に,小さい魚(と言っても20センチ前後)をどんどんリリース.特に美味しいメバルを中心に良型のみキープして一郎さんに礼を言って帰路につきましたが,しかしよく釣れたなぁ.ロックフィッシュをこれだけ釣ったのも初めて.やはり人が入っていないポイントはよく釣れますね.

2002/02/23 若狭
若潮
満潮 21:00頃
干潮 08:00頃
釣行時間 23:30〜08:30
釣果
私:メバル×1,ヒラメ(ソゲ)×1
今シーズン最初のメバリング.昨年実績のあった若狭湾にのぶさんと行きました.
敦賀から釣り始めることにして,最初のポイントに行くと先行者が一人.同じくメバル狙いの模様.のぶさんが話を聞きに行くとちょっと渋いがそれなりに釣れたとのこと. まぁメバルだからね〜釣れるよ〜等とこの時は余裕だったのですが・・・・・(^^;

釣り初めてすぐにヒット!なかなかのサイズじゃ〜んと思ったら,なんかヒラべったい魚が・・・・なんと釣れたのはヒラメ!(でも子供)
サイズは10数センチ程度.こりゃ唐揚げにもならんな〜と言うことで早速リリース.この勢いでメバルをバシバシと釣るど〜!と思ったのですが,いつもならメバルが浮いていて盛んにライズしてる筈のポイントでまったくの無反応.
なんでや〜??まぁええわ.次行こ,次.
次に敦賀の白灯台に行くが風と雨が強くなって早々に退散.船溜まりに移動して,一投目にそこそこのサイズがヒットしたがバラし.小型シーバスか?
同じポイントで粘って足元でようやくメバル(15センチクラス)がヒット.今シーズン最初のメバル(^^)V

と,ここまでは悪いなりに釣れていたのだが・・・ 小浜方面に移動すればするほどに状況は悪くなり,風も止まず,メバルの姿は全く無し.
昨年に実績のあった漁港をランガンかけるがまったくダメ.1ヒットもない.まだ時期が早過ぎたのか・・・それともこの日が悪かったのか.とにかく魚の気配がまったくない上に寒くはないけど風がやや強く(メバル釣りに風は大敵)しかも眠くなって運転が危なくなったのでそのまま朝まで仮眠.
朝マズメに再び起きて,最後に内浦湾の音海まで移動して,噂のサワラ,シイラのショアゲームに挑戦したが,こっちも敢えなく玉砕.
今シーズン最初のメバリングは不発に終わってしまいました.

2002/01/19〜20 熊野川
小潮
満潮 21:00頃
干潮 03:00頃
釣行時間 20:00〜22:30 23:00〜02:00 05:30〜07:00
釣果
私:シーバス×1
みきやん総長:シーバス×1
2002シーズン最初の熊野釣行です.
昨年は熊野に通うこと3回,ことごとく惨敗でヒットすら無し無しの3連続ノーヒットノーラン負け
特に昨年2月の時は隣の人が85センチ級を目の前で釣り,周囲でも70クラスなら結構上がっていたのですが私にはヒットすらせず.
どーゆーことヤネン!なぜ釣れんネン!満天の星空に巨大な流れ星が流れても,私にはヒットしない・・・
そんな悲しい歴史が熊野にはあるのですが,今回はちょっと違う.これまで単独釣行ばかりであったが,今回は海綿隊という怪しい団体のバックアップサポートがある!これなら鬼に金棒だぜい〜

土曜日の昼に出発.すでに龍馬隊長は先に出発したと連絡あり.急いで後を追う.しかし鈴鹿のショップでGTロッドなんぞ見に行って話を聞いてたりしたのでますます遅くなってしもた(汗)
津市から伊勢道に乗って勢和多気で降りて国道42号を南下.暗くなる前に熊野に着けるかな〜と思いつつ,な〜んかいつもより荷物が少ないな〜と頭の隅に引っ掛かっていたその原因が判った!
ウェーダーを忘れたぁ!
これは一大事.サーフの釣りでウェーダーはなくてはならぬ必需品,今更戻る訳にもいかぬ.最後の頼みの綱,龍馬隊長に即電話.
「もしも〜し,あのね〜ウェーダー忘れちった.予備ウェーダーありますぅ?」とお願いすると
「はいはい,多分何とかなると思う〜」と心強いお答え.さすがは海綿隊を率いる隊長さん.頼りになるゼイ!
そんなこんなで日暮れ頃に熊野に到着.
熊野在住で海綿隊紅一点?のおはつさんの家でメンバーと合流.しばし歓談の後,熊野川へ出撃!

まずは新宮側に入る.タックルセッティングして河口へ.隊長いわく1週間前と較べてもぜんぜん河口の形が違うとか.
昨年3月以来の熊野河口だが,河口がかなり和歌山側に寄っていて更に,海に対して斜めに流れ込んでいる.ちょっとポイントが狭そうだ.
各自が思い思いのポイントに散らばる.とりあえず川の流れと波がぶつかる一等地は他の釣り師が攻めていたのでその周辺を狙ってみよう.
しばらくしてメンバーのエケコさんに様子を聞くとヒットしたがバラしたとのこと.ヒットルアーはバイブレーション.川の流れの真っ只中でヒットしたらしい.
その話を参考にして私も同様に攻めてみる.ルアーは熊野の激流に負けないようにヘビー級バイブレーションのマリア・ディープブルーアミをキャスト.
川幅が狭いので軽く投げてゆっくりボトムトレース.その何投目だったろうか・・・川の中程で突然に
「ガツガツーン!」と衝撃が!
やや,ヒットだ!初めて熊野川でヒットした!!魚は上流へと走る.2度3度と追いアワセを入れる.サイズは中型サイズか?対熊野戦略兵器として1年前に購入したラグゼ・クロビスにやっと出番が来たぜ!よっしゃ〜ぁ.....と思った次の瞬間,水面でエラ洗いしたかと思うとフッとテンションが緩む.
え゛〜なんでやね〜〜〜ん・・・・ 意気消沈.おかしい・・・追いアワセ入れた筈なのに・・・とルアーを確認するとなんと腹のフックが1本折れとる!
おのれ,マリアめ!ルアーのフックをケチったか??新品だからと標準フックを信じた俺が馬鹿だった.
その後は反応もなく,第一部を終了.

ともかく熊野川での初ヒットは得られたがバラシてしまっては意味がない.メンバーにいろいろ聞くが反応があったのは私とエケコさんだけだったらしい.
満潮潮止まりを迎えて取り敢えず鵜殿漁港へ退避.ここで根魚でも狙ってみたが根魚も空振り.なんか魚の反応が非常に悪い.
だらだら釣りながら,大阪から参加のみきやん総長&小川内科医師コンビの到着を待った.彼らは池原越で熊野に来る途中,崖崩れによる通行止めに遭遇してしまって大幅な迂回を余儀なくされていたのでした.
22時になってようやく到着した二人を出迎えた.ここで隊長達は一旦,おはつ亭に戻って朝マズメに備えると言う.
私は折角迂回路まで捜してやってきたばかりの2人もいることだからと,そのまま3人で熊野川の三重県側に入ることにする.

下げ潮もずいぶん動いたきた23時頃に再び熊野川へ入る.
釣り始めてしばらく経った時,携帯の着信が・・・・みきやん総長からである.電話を取ると
「一本釣れたよ〜写真撮って〜」なんと!熊野初挑戦で釣ってしまった,総長.さすが!でも後が怖いでぇ〜笑
総長の元に走っていくと,50センチ程のシーバス.釣ったのはワンダーだってさ.ここ熊野でもベイエリアスタイルが通用するとは盲点であった.
小川内科医師の診断によると,痩せているので既にアフターの個体ではないかと言う.とりあえず写真撮ってリリース.
これでヤル気が出て,再びキャスト.川の流れのある場所で再び上げ潮時と同じくバイブレーションをボトムトレース.当然フックは交換した.そして何投目だったろうか・・・熊野の神様は私を見捨ててはいなかった.
「ぐぐーん」とシーバス特有の重々しいアタリが!よっしゃ〜!ヒット!!
「総長,来たぁ!ヒットしたぁ!」と大声で叫ぶ.総長や小川医師が駆けつけてくる.
川の真ん中で魚が走る.少しドラグを緩めたが,ラグゼ・クロビスのパワータックルの方が勝っている.
イッキに浜にずり上げてランディング成功.ついにやった!釣れた!熊野シーバスが!
それは銀ピカの傷一つない素晴らしい熊野灘の宝石であった.サイズは60センチ.熊野シーバスとしてはベビーサイズである.しかし私には丸一年かかって釣った魚だけに感無量である.
記念撮影.産卵前の個体故に重くて撮影が大変だ(笑)なんて贅沢言えるのは釣れた時だけ(笑)言える時だけでも言っておこう
その後,急激に下げ潮が効き出して激流となり釣りそのものが困難に.熊野灘からは波が打ち寄せ,川は激流となって海とぶつかるいつもの熊野の姿を我々の前に見せ始めた.外洋サーフ初体験の総長は感心していたようだ.

下げ潮釣行は諦め,一旦車に戻り,新宮側に入り直して駐車場で朝マズメまで一休み.
明朝4時に起きると言ってた隊長の言葉を信じて仮眠・・・・・しかし車の暖房を暑くしすぎて4時半に目が醒めた・・・,まだ隊長達は来ていない.寝よう
5時15分・・・・ひょっとして海綿隊本隊は寝過ごしたか?携帯に電話入れるが反応なし.5時半になっても来ないのでもう一度,今度は海綿隊若頭の小五郎さんに電話する,繋がった!
「もしも〜し,今何しとんの〜?」
「思いっきり寝起きです」
やはり寝過ごしたようである.とりあえず本隊を待たずに我々だけで釣り場に入ってみるが先行者がかなり多くてポイントに入り辛い.さらに上げ潮に転じてあまり時間が経っていないため潮位が低い.前の晩と同じ攻め方をするが全く反応なし.6時過ぎ明るくなる前にようやく本隊が到着して釣り始めたが結局,朝マズメは誰にも反応すらなく終わってしまった・・・・

足掛け丸1年以上,やっと熊野シーバスが釣れた.サイズは小さかったが嬉しかった.下見も含めて熊野に来ること通算5回.のべ2500km以上の走行距離を走ってようやく得た小さいがキラリと光る熊野灘の宝石.これまで釣ったシーバスで最も美しかった.また来るぞ,熊野.

前の釣行記へ HOMEへ