![]() |
|
![]() |
ソルトウォーターの釣行記の2002年第2クォーターバージョンです. |
![]() 中潮 満潮 22:00頃 釣行時間 19:30〜24:00 釣果 私:シーバス×1 |
そろそろバチ抜けシーズンも終焉かナ・・・と思いつつまだ釣れるのではないかと淡い期待を持って名古屋港へ. いつものポイントに入ると,小さな魚ではあるがライズ多数!やった〜!貰った〜! ・・・・・・ と思ったのも束の間,どうも様子がおかしい.シーバスのライズにしては小さ過ぎる.まるでメバルのライズのようだ. それでもなんとか魚の顔を拝みたい.ナイトレイドは×,ワンダーも×.そこでスキニーポップを投げると微かにショートバイトが来た. これだ〜!と思ってさらに慎重にスローにリトリーブしてくると「ククン」という感じで乗った! しか〜し,魚が小さいぞ・・・まぁええわ.とりあえず1匹目・・・・・手元まで魚を上げると・・・あれれサイズが小さいのは仕方ないとしてやたら細長いぞ・・・・ ライトで照らしてみたら,げげ!ボラじゃん!! どうりでライズしてても釣れない訳だ.ヘナヘナとその場に崩れそうになるのを必死でこらえる.殆どのライズはボラのようだ. たま〜にシーバスらしき大きめのライズもあるのだが,それを狙ってキャストしても反応なし. 仕方ない,見切るか!と思って金城埠頭へ. しかしここもどうにも釣れそうにもない.しばらく探ったがダメ.満潮の潮止まりなのでダメなのか・・・・それじゃ下げ潮の効く頃に再度最初のポイントに移動する.
しかーし,下げ潮が効き始めている筈なのに先程まであったボラのライズすら,かき消えている・・・・終わったか・・・・
「もしもーし,すぎ親分から聞いたんですけど,今晩名古屋港に来てるって?」
持つべきモノは友である.とりあえず教えて貰ったポイントに急ぐ.
その後,1バラシの1バイトがあったが釣れず.と同時に下げ潮が本格的に動き出してきた.ますます釣れそうな雰囲気ではあったが用事があったため帰ることにした.まぁ1本釣れたからいいか. |
![]() 大潮 満潮 19:00頃 釣行時間 19:00〜23:00 釣果 私:シーバス×2 |
潮がよさげなので引き続き釣行. まずはいつものポイントに向かう.魚の反応はぼちぼちあるが,ショートバイトが2発ほどあったのみ. おっかしーな〜と思いつつ,同じ時刻に名古屋港に来てる筈のすぎさんに電話すると 「コッチ来てみゃ〜 どえりゃ〜バチが抜けとってボイルでまくりやでー」ネイティブ名古屋弁でまくしたてる,すぎさん. こら乗り遅れてはイカン!とばかりに即座に移動.すぎさんのいるポイントに来てみると・・・・・・ うわ〜っ〜〜〜見るもおぞましきはバチ抜けの大群であった.すごい,スゴイ!水面がうねっている. 水が茶褐色になっている.おびただしい程のバチの群れ.この世のモノとは思えぬ光景でした. そしてライズも凄い!あっちでバシャ!こっちでバシャ!バシャ!確かにボイルしている.ただしライズの波紋や音がちょっといつも違うような気がしなくはない. シーバスのライズは大抵ゴボッという水を吸い込むような音を伴うことが多い.特に中型以上のサイズは吸い込む力が強いのでその様な音がする. やや軽めの音が多いのだ.でも時折,ゴボッというシーバスらしいライズもあるので,やっぱりシーバスはいるらしい. とにかく,すぎさんと合流する. 「1キャスト1バイトだで〜でもなかなかヒットせん」とすぎさんは言う. 確かにさっきから超ショートバイトは多い,しかしフッキングに至らない.なんかボラの背中にルアーがアタっているような・・・・気が・・・・・(^^; それでもナイトレイドを超々スローに(めちゃめちゃ遅いスピードで)巻いてくると一回だけ「ドバッ!」と出て,ロッドにゴン!と衝撃が伝わったがフッキング出来ず. そこで私はもう一度最初に入ったいつものポイントに戻る.そこでは先程のポイントほどではないがぼちぼちライズが増えていた. まずはナイトレイド.しかしこれはダメ.次はワンダー,やはりダメ.うむむ,何がええねん. 仕方なく,スキニーポップを投げて超スローに水面を引いてくると,ガバッ!と出た直後にググン!と重みがロッドに伝わる. よっしゃ〜!とアワせるとノった!派手にエラ洗いをくりかえすシーバスをなだめつつランディングすると,53センチのシーバス. まぁまぁだな.しかしその後同じパターンでは釣れずに,ライズもどんどん少なくなっていく.すぎさんから電話でもう帰ると連絡があり,最後に帰際に超バチ抜けポイントに寄ってナイトレイドを投げていると30センチ前後のセイゴが1匹ヒット.しかしこの頃にはバチもライズも極端に減っており,もうジアイは終わったらしいので,帰途に付きました.
あれほどのバチ抜けとライズがありながらなかなか釣れないシーバス.いったい彼らは何が気に入らないのだ?まったく(苦笑) |
![]() 大潮 満潮 17:50頃 干潮 03:00頃 釣行時間 19:30〜23:00 釣果 私:シーバス×2 小五郎さん:シーバス×3 コイケさん:シーバス×3 |
再び小五郎さんがやって来ました.小五郎さんの友達のコケイさんと一緒に. 暗くなり始める頃に,釣り開始.いつものポイントに入りますが・・・・やはりGW中とは違うようで,たまにライズがある程度. それでも釣り続けると,小五郎さんヒット!しかしバラし・・・またヒット!またバラし・・・・いつもの調子が出ないようです. そうこうしてるうちに,コイケさんにヒット!これはなかなか型が良さそうで,足元まで寄って来てから何度も何度も潜ります.その度にドラグがジジジ〜と鳴ってコイケさんはなんとかロッドでためて凌いでます.しばらくやりとりしつつ水面まで浮かせて,ネットでランディングすると60にチョイ足りない59センチ. 名古屋港エリアでは,かなり大きいサイズです(って,ゆーか,私は59センチなんて名古屋では釣ったことがない) その後もライズはショボショボながら続きます.私も2匹ほど釣れ,まだ釣れてないのは小五郎さんのみ.いつもの彼なら真っ先に釣っている筈なんだけど,今回はリズムが合わないようで. でも心配は要りません,さすがはシーバスキラー小五郎さん,その後にちゃんとシーバスをGet.これで全員の釣果あり.
前回,小五郎さんが来た時ほどは活性が高くないので,ある程度潮が下げて来た後に,金城埠頭へ移動.
その後はどんどん潮が下げてしまいどうにも釣れそうにもなく,小五郎さんコイケさんと食事をしてサヨウナラ. |
![]() 中潮 干潮 22:40頃 釣行時間 19:00〜22:00 釣果 私:シーバス×2 |
前回釣行時から潮が変わってしまった.果たして釣れるだろうか・・・?と不安に思いつつも2日後に再び小五郎さんがやってくるので,偵察に名古屋港へ.
まずはいつものポイントに入るが反応が殆どない.これはマズい・・・・
少し前に小五郎さんが釣った金城埠頭のポイントへ到着.ライズはない.ただし潮は右から左へと結構な勢いで流れている.
なんとか上げて計測すると54センチ.まぁまぁかな.そしてすぐにリリース.
しかしこの魚を釣った後,少し時間が空いてしまって第四投目以降はまったく反応なし(^^; |
![]() 中潮 満潮 22:27頃 釣行時間 20:00〜24:00 釣果 私:シーバス×10 ばあたこさん:シーバス×10 |
この日は, ばあたこ営業部員が名古屋にやって来た.大阪USJの途中に寄っただけであるが,とりあえずばあたこ夫妻を熱田蓬莱軒の櫃まぶしで接待. そしてそのまま名古屋港へ.
魚が釣れるのは正直判っている.あそこに行けば釣れる筈.あとはジアイをどう読むかにかかっている.
しばらく入れ喰いモードは続いたが1時間ほどすると反応もまばらになってきた.
その後,あちこち歩き回り,少ないライズを狙い撃ちして47センチを頭に何本か追加.ばあたこ営業部員君もコツが掴めたせいか,一人で釣り回って2桁釣果達成.これだけ釣れればよかろう(笑)思い残すことなく激混のUSJに行ってこ〜〜い!笑
23時ころになって潮止まりになり,反応がなくなったので終わりとした(実は私だけ居残って別ポイントの偵察を02時まで続行したが釣果なし) |
![]() 中潮 満潮 20:51頃 釣行時間 19:30〜23:00 釣果 私:シーバス×3 小五郎さん:シーバス×8 |
GW真っ只中,バチ抜けの釣りを体験したいと三重県から小五郎さんがやってきました. 名古屋港で待ち合わせて,いざ本命ポイントへ.しかーし,穏やかな海面にはライズ一つなし.うぅぅ,バチ抜けがなくては話にならぬ. まぁそれでも満潮潮止まりの後の下げ潮が効き出したらバチ抜け&ライズも見られるかも知れぬ.
それまで,回遊待ちシーバスでも探ろう,ということで金城埠頭へ移動.
予想通りジアイは短く1時間もするとライズがまばらになった.それでもライズは続く.するとやや沖合で「ガボッ」という吸い込む音のライズ.これは大型シーバスであることが多々ある.そのライズ目掛けてキャスト.そしてデッドスローリトリーブ.すると「ココン!」とアタったので,アワセ巻きをすると遠くの方でバッシャーンと魚が跳ねる.ロッドに重みが乗ったのを確認してから追いアワセ.なかなか魚は良さそうだ.近くまで寄ってから足元へ潜る潜る.50センチクラスとそれ以下ではあきらかにファイトが違うが,これは前者のようだ.
結局雨が降り続く中,ライズも続いて小五郎さんズブ濡れになりながらも大満足.いきなりあのスーパーライズに直面するとは強運の持ち主のようだ. |
![]() 大潮 満潮 06:00頃 釣行時間 07:00〜12:00 釣果 カツオ×57(船全体の水揚げ) |
この日は待ちに待った?黒潮ツアーだ! 黒潮ツアーとは,三重県の沖合45マイル付近を流れる黒潮分流域までプチ遠征をかけてその海域を回遊するカツオ,キハダマグロ,シイラを釣っちゃいましょう,と言う無謀?な企画だ. Black&Blueの,のり部長,すぎ親分,こーちゃんらと一緒に安乗から深夜2時に出港する.
片山船長がやってきて挨拶して船に乗り込む.今回は片山船長の他に助手さんも同船.総勢6名体制だ.
ケンケンをセットして流し始める.相変わらず波が高い・・・・私は船には相当強い方だが,ちょっと気分はイマイチ・・・・と虚ろな目をしていたら頭上から船長の怒声が!「右,右!!!カツオが釣れとる!!」
そんなこんなで朝のうちはひたすらカツオ漁に明け暮れた.ナブラが水面まで上がってきたら即キャスティングに切り換える準備だけはしておいたけど波は高いし鳥山が出来かけると職漁船が突っ込んでいくのでカツオの群れが沈んでしまう・・・・・
とここで目の前に巨大マンボウが出現.マンボウの出現に片山船長は色めき立った.マンボウは実は美味いらしい・・・?ってことでマンボウを追いかけて突くことにした. |
![]() 大潮 満潮 18:37頃 釣行時間 19:30〜21:00 釣果 私:シーバス×8 |
28日の早朝にカツオ釣りに出掛けるため22時にすぎ家に行く必要があったため,その前に名古屋港に寄る(なんでやねん)
3日前は短時間ながらいい釣りが出来たため,今回も釣れるだろう,との目論見.
反応が続くのは嬉しいがこのサイズじゃねぇ,せめて40は欲しいところ. |
![]() 中潮 満潮 16:10頃 干潮 22:20頃 釣行時間 19:00〜22:00 釣果 私:シーバス×7 |
そろそろ名古屋港のシーバスが気になる・・・・・・ 昨年はGW終盤から5月一杯まで釣れたので,時期的にはそろそろ. たまたま引っ越した部屋のガス開栓に立ち会う必要があったため夕方から時間があいたので名古屋港へ向かいます.
日暮れ頃に現地着.まずはワンダー80を結んで沖にフル遠投......反応なし.
ライズはそれほど多くはないもの,活性は結構高い.船影に投げると小型のチーバス(30以下のセイゴをこう呼ぶ)がひっきりなしにアタックしてくる. |
![]() 大潮 満潮 18:00頃 干潮 00:1400頃 釣行時間 21:00〜05:30 釣果 私:アジ×4,根魚×3,セイゴ×3 一郎さん:シーバス×3,アジ・根魚など多数 すぎさん:アジ・根魚など多数 小太夫艇:根魚など多数 |
この日は,三重幕府と海綿隊とBlack&Blueの合同演習(要は釣り)でございました. 21時に幕府港に集結.時間丁度に行ったのに,私が最後でした.いかに皆さん気合入っているかが判ります.
たまたま顔出しに来ていたシッチー君&ななみちゃんに見送られて,幕府港から一郎艇と小太夫艇が出撃します.
長良川河口堰を越えて名四下へ.
そうそう一郎艇はいつの間にやらホンダ4ストエンジン140馬力に換装してました.やぱり静かですなぁ>4スト.
さてさて,名四下の激流へ差しかかります.一郎さんが巧みに船を操って,橋脚の近くへアンカリング.
四日市では最近,特定ポイントにアジが釣れてくるそうな.それもメバル狙いのワームタックルで.
小太夫艇と合流して状況を確認しあう.やはりいつもよりシブいそうだ.それでも小太夫艇はメバルを中心にそこそこ釣りあげている.
休憩をはさんで釣り開始. |