![]() |
|
![]() |
ソルトウォーターの釣行記の2001年第3クォーターバージョンです. |
![]() 大潮 満潮 04:00頃 干潮 10:00頃 釣行時間 05:30〜15:00 釣果 私:メッキ×2,コトヒキその他×2 福鱒さん:メッキ×2 信さん:メッキ×3,タイリクスズキ,ヒラメ,ダツそれぞれ×1 |
久しぶり?にメッキ釣行. 長島町で合流して福鱒号で向かうは紀北. まだ夜も明けぬ午前2時に現地着.とりあえず夜釣りということで,エギをキャストしてイカ狙い・・・しかし全く釣れそうになりので,私は夜明のメッキングに集中するため早々に退散して車中で仮眠 zzzzzz〜 明るくなり始めた5時過ぎに準備してメッキ釣りの開始です.
釣り始めて早々に私にヒット!横へ横へと走るのはまさしくメッキ.あがってきたメッキは20センチ前後のギンガメアジ.前回訪れた時よりもサイズが大きくなっている(嬉)
その後,私に小さいメッキが1匹,信さんにダツが1匹釣れただけで朝マズメは終了.
この後,釣れなくなり,干潮潮止まりを迎えてしばらく休憩&昼食. |
![]() 小潮 満潮 10:00頃 釣行時間 05:30〜13:00 釣果 私:ハマチ×4 船中でハマチを約20本 |
この日はいつもお世話になっているBlack&Blueのオフショアパーティーでした. 9人が集まり,2船に別れての釣り.事情が許せばキャスティングの釣りがしたかったところなんですが,ここ最近はず〜っと海が荒れ気味で沖まで行けない状態. そこで安乗漁港の沖合数マイルでのハマチ・ワラサを狙ってのジギングの釣りとなりました.
船長さんが「いいよ〜やってみて〜水深は50m!」とアドバイスをくれる.とにかく今回のために揃えた(笑)ジギングタックル(ダイコー TR−V S57/4,ツインパワー6000H)にジグをセットして早速ジギング開始.ボトムまでフォールさせる.潮の流れがあり,ジグを落とした場所とラインの伸びる方向がかなり違う(苦笑)しばらくやってみるがアタリがない・・・・・
その後,ぼちぼちアタリが出だして,それぞれヒットし始める.どうやらジグのカラーはピンクが良いみたいダ.
時折,すぎさんチームの藤良丸が視界に入ってきてお互いに手を振るが,どうもあちらの船は3人しか釣りをしていない.3人はすぎさん,ひでさん,スーさんらしい.残り2人は完全にグロッキーなのか姿すら見かけない.
港に上がる前に最後に船長が「ここを少し釣って上がりましょう.ここは出ればワラサだよ」と言ってくれたポイントはさらに深くて水深70m.今まで使ってた90gのジグでは無理と思って115gのP−BOYにチェンジ.しばらくするとトモで釣ってたのりさんにヒット!「でけぇ〜!」とのりさん叫ぶ!船上は一瞬「ワラサか!」と盛り上がる.するとその直後に私にもドドーンとヒット!ダブルヒットだ!しかものりさんのヒットした方向と同じだ,ラインがクロスしたか・・・・と思ったが,よく見ると二人とも同じ魚を掛けた???
港に上がると,波に閉口したが各船ともそれなりの釣果を上げている模様.なんとか藤良丸チームには勝ちたかった善正丸チームであったが,ほとんど同じくらいの釣果?ワラサクラスの数では負けたかも.
余談 |
![]() 小潮 干潮 15:20頃 釣行時間 14:30〜18:00 釣果 私:メッキ×2 遊人さん:メッキ×3,ダツ×1 seabakaさん:メッキ×2 |
9月9日,救急の日(笑)に三重県は南島町方面にメッキ釣りに行きました. 今回はネットではよく情報交換してた遊人さんと初めてお会いしてメッキ釣り場に案内してもらうことになりました. まずは最近なにかと顔を合わすseabakaさんを迎えに行って,一路津市へ. 学生時代に津に住んでいたので結構懐かしい.ま,これまでにも釣りのために津を通過することは何度もあったんだけどね(笑) 無事に遊人さんと合流して,遊人さんのクルマで現地に向かうことになった. 一応初対面であるが,もうネット上で何度かやりとりしてたので他人の気がしない.すぐに打ち解けて釣りバカ談義に花が咲く(笑)特に3人とも熊野川河口付近の釣りを経験してきているので話題に事欠かない. そんなこんなで現地到着.
まずは少し前に遊人さんが爆釣したというポイントへ・・・・・先行者が2名,しきりにトゥイッチしてるのでメッキ狙いらしい.ともかく我々も空いているスペースへ竿を出す.すると遊人さんは早速ヒット!!をぉ魚居るじゃんと思ったら私のポッパーも着水直後に何かヒット!しかしこれはバラし.遊人さんに釣れたのはダツでした.きっと私にヒットしたのもダツでしょう.まぁダツならドーでもいいや.
私も真似してクリスタルポッパーにチェンジ.水面をポッピングしてくると何投目か,いきなりバシャ!と出た.2匹のメッキがポッパーをチェイスしてそのうちの1匹がヒット!足元近くだったので遊ばせずにイッキに抜き上げた.久々のTOPで釣るメッキ.やはりTOPは楽しい.
|
![]() 大潮 満潮 05:00頃 干潮 11:30頃 釣行時間 05:00〜14:30 釣果 私:シオ×1,カツオ×1 ひでさん:シイラ×1 のりさん:カツオ×1,シイラ×1 スーさん:沖ザワラ×1,シオ×1 とどまるさん:シイラ×1 |
安乗からの出撃は3回目です.過去2回は1本も釣れず・・・なんとかせねば!ヤバい! メンバーは毎度毎度のBlacl&Blueのすぎさん,のりさん,ひでさん,そしてとどまるさんとスーさん.
当日は天気予報では晴れの筈だったが・・・・・ 朝から曇り空.時折雨粒が・・・・天気予報とちゃうやんけ.
そこから南方向へ走る.陸地が見えなくなった頃からウネリがかなり強くなる.風もそれなりにあるし雨すら降ってくる.なんとかしてよ〜(^^;
4番パヤオを後にして2番パヤオに向かう.その途中によさげな漂流物を発見!いろんなゴミと一緒に枝の付いた流木まである.これまでオフショアの釣りで見た中では一番素晴らしい漂流物だ.これには絶対シイラが着いているだろう!とボルテージが上がる.しばらくしてひでさんにヒット!
船長さんが「向こうにもっと良い流木が見える.そっちを叩こう」と船を動かした.これまた立派な流木だ.これこそシイラが居なければウソでしょ〜と思えるのだが・・・案の定シイラの反応なし.すぐにジギングに替えると,隣で釣ってたスーさんにヒット!
2番パヤオに到着.時間的に最後のポイントだ.慎重に釣る.ペンペンシイラが居るようだが,私は先程の沖サワラの感触を求めてジギングに専念する.するとまたもやスーさんにヒット!なんだろう?なかなか寄ってこないぞ,と横目で見てるとまたしても船縁でなにかがジグをひったくっていく.茶色い平べったい魚が走るが目の前で食ったため,イッキに船の上へ.
|
![]() 大潮 干潮 06:00頃 満潮 12:40頃 釣行時間 05:00〜12:00 釣果 私:メッキ×6〜7匹 二郎さん:メッキ×6〜7匹 |
七里御浜にてシオ(カンパチの子供)やツバス(ブリの子供)が釣れているらしい・・・・ という情報を得て,急遽久しぶりの熊野詣で. これまでは誰も熊野までは付き合ってくれずに一人寂しく遠路遥々と熊野まで行っていたが,今回は力強い仲間がいる! 二郎さん,小太夫さん,seabakaさんである.
4日の晩に二郎さん,小太夫さんと合流して車1台に乗って熊野へ向かう.途中,先に現地入りしているseabakaさんと連絡取りつつ,桑名から熊野まで3時間とちょっとで到着.
ショアからの青物は基本的に朝マズメだけの釣りなので,朝7時にはseabakaさんと別れて熊野を後にした.目指すは第二目標,メッキである.
|
![]() 小潮 干潮 07:16頃 満潮 14:00頃 釣行時間 05:00〜12:00 釣果 私:0匹 船中でシイラ3本 |
7月29日は「伊勢志摩キャスティングトーナメント実行委員会」主催の伊勢志摩キャスティングトーナメントに参加してきました. メンバーは先日と同様に すぎさん,のりさん.そしてひでさんともう一人のひろしさん. チーム FieldClub Black&Blue として参加です. 前の晩に前夜祭があって,そこでBBQなどしながら乗る船の抽選会にトークショー,ビンゴクジなどが催されて,私はビンゴでプラグ(マグナムレックス)をGet.でもロッドが欲しかったな〜笑 我がチームは恵丸という船に決まりました.どんな船だろう〜どんな船長さんだろう??不安と期待が混じりながら,前夜祭を終えて宿に戻ります.軽く風呂に入ってラインシステムを組んでいるとはや0時.翌日も早いのでトットと寝ることにします.
朝3時起床.(はえ〜〜)
準備して4時前には出発.受け付け済ませて恵丸の停まってる所へ地元の人が軽トラで送ってってくれる.
またしばらく何もない海を進む.本当に今日はゴミのない日だ.本当は綺麗な海なのでゴミがあってはいかんのだが,ついついシイラ釣りの時はゴミが浮いていると嬉しい.
この救命浮環には数匹以上のシイラが付いていたがのりさんがヒットさせた以外にはすぎさんにヒットしたのみであった.
と,思ってるとのりさんのトビペンに横からガバッとシイラが食らいついた!ヒット!!またしてものりさんに来た.今度のはデカイぞ,何度もジャンプした後に走る走る.のりさんいわく
その後,時間ギリギリまで粘ってはみたものの,あまりコレと言った漂流物もなく終了.
タックルを片づけつつお昼ご飯用に配られたてこね寿司を食って(これが美味かったな)表彰式を迎える.順位ボードが張り出されると,のりさんはなんと個人部門8位入賞!!やったー!! |
![]() 長潮 干潮 07:00頃 満潮 13:00頃 釣行時間 05:00〜14:00 釣果 私:0匹 船中でシイラ2本,カツオ11本 |
7月15日,朝5時に三重県は志摩の沖合の海にシイラ・カツオを狙ってチャーター船で出船. 今回のチャーター船は安乗シーフレンドにお願いして,とりまとめはシーバス関連でインターネット にて知り合ったすぎさん. 同行者は,すぎさん,のりさん,ひろしさん,前出さん,そしてソルトの釣りではお馴染みの福鱒さん.
船長さんに挨拶して船に乗り込み早速出航.朝焼けの海を南に向かって進みます.
すぎさんが一枚のベニヤ板が漂流しているのを発見!大きさは畳一畳くらいか?
さらにベニヤ板を攻めるがたまにチェイスしてくるもののバイトまで至らず.私のミノーにもチェイスはしてくるものの,もう少しでバイトしそうなのであるが何が気に入らないのかギリギリでUターン・・・・
このファイトを境にシイラの姿が消えた.
昼近くになり大王崎近くまで戻ってきて潮目に出来た流れ藻を攻める.シーフロッグをキャストしてポッピングを繰り返す.来たっ!シイラだ!
その後,船長が「鳥山が出来てる」と言って船を走らせる.無線でその情報が入ってきたのだ.
さっそくジグに結び換えて第一投!着水してすぐ速めのリトリーブ,すると一発でガツーン!とヒット.よっしゃ〜〜!とアワせたら・・・・次の瞬間にぱっつーんとノット切れ・・・なんでやねん(^^;
この2度に渡るラインブレイクで当たりジグは無くすしジアイは逃すし散々.
その後,カツオがショートバイトしてきたものの,バラしのみで結局何も捕れずに終了.
初シイラ船にも関わらずメーターオーバー(約120センチ)のシイラをGetしたひろしさんと福鱒さんおめでとう! |