![]() |
|
![]() |
ソルトウォーターの釣行記の2001年バージョンです. |
![]() 釣果 私 マアジ 6匹 メバル 1匹 本命釣れず(^^; |
今シーズン3度目の熊野チャレンジ そろそろ熊野のシーバスシーズンも終わりなので今回こそは・・・・と思いつつ車を走らせる. 熊野に到着してからゲームベストをド忘れしたことに気づき,代用となるウェストバッグを購入するために地元のショップに立ち寄る.そのついでに熊野川の状況を聞く.
「最近,熊野川はどうですか?」
がが〜〜んん そんなココまで来たのに・・・・・・
さて,どうしたものか?メバルモードに入るしかないかな.
結局,今シーズンは3度,熊野川にトライするものの1ヒットも得られず来シーズンに課題持ち越し. |
![]() 釣果 私 メバル 4匹 信さん 4匹 |
潮廻りが悪い(長潮)ため,今回はメバル釣りにしました. 太平洋側の知多半島か,日本海側の若狭湾か,迷いましたが今後のこともあるので日本海の若狭湾に行き先を決定!
単独行動の予定でしたが,念のため信さんにメールすると,何と敦賀まで来るという(驚)
すでに満潮潮止まりが過ぎた23時過ぎにポイントに到着して,さっそくパワーシラス+シラスヘッドの1/16ozをセットしてULタックルでキャスト.すると第一投目だというのに信さんヒット! |
![]() 釣果 1匹 47cm |
この週末は大潮だったので満を持して熊野入りする予定でしたが,こともあろうに真冬並の大寒波に襲われまして,敢えなく熊野行きを断念. 寒くても風が出てもなんとかなる?(何とか釣りが可能という意味)浜岡に行って来ました.
浜岡には未明に入る予定で,夜のうちは静岡県内の河口を攻めましたがノーヒット.そろそろバチ抜けや稚アユを追ってシーバスが入ってきている筈なのですが.(とくに満月の大潮だし)
現地に到着してみると満月に照らされたサーフがよく見えます・・・・・・・・・アレレ,波打ち際が随分と岸寄りにあるな・・・・・・・
なにはともあれ40gのメタルジグをキャスト〜!
カスミアジ 47cm
いや〜〜よくぞこの状況でヒットしてくれた,よくぞライトタックルで上がったなぁ.
|
![]() 釣果 私 0匹 |
熊野チャレンジPart2です. 前回は強風と波浪に叩かれてしまいましたが今回はやや不安だったものの風,波ともに割合普通でした. 現地の釣り具屋に寄って,足りない釣り具を仕入れつつ情報収集.まだ熊野川は釣れているらしい.浜(七里御浜のこと)のとあるポイントでワラサが日の出の時間帯に釣れているetc
何はともあれ熊野川河口を目指します.
私とオッチャンの会話
このおじさんにいろいろ教えて貰った.どうやら私が入ったポイントで判っているだけでも60オーバー以上ばかり数本は上がったらしい.入っていた人数は6名程度なのでかなりの高確率だ.だったらなぜ私にヒットしないの?(苦笑)
その後,干潮後まで近くの漁港や小河川を狙いに行きましたが,潮が引きすぎて不発.
釣りとは関係ないですが,明け方,すんごい大きな流星を見ました.流星自体は結構見ているのでさほど珍しくないのですが,この時のは凄かった!爆発音まで聞こえました.いわゆる流星痕という雲みたいな物まではっきりと見えたのは初めて. |
![]() 釣果 1匹 |
またまた性懲りもなく浜岡へ行くことにしました. でも今回は浜岡で何度も釣りしてる友人が現地で合流することになっているので心強い! その友人は前日の夕方から遠州灘の各河川を釣り歩いて18日未明に浜岡に行くそうな. 気合入っているネ〜と思った矢先の17日17時頃,その友人からケータイが. 「もしもしぃ〜 いやー釣っちゃったよ,77cm」 よくよく聞くと,夕マズメに入った天竜川河口でいきなり77cmのシーバスがヒットしたそうな! マジかよ!と思いつつも焦ってもしかたない.天竜までは遠い(笑) これから駆けつけてもジアイは終わってる. 「もう一本同じサイズが釣れたら電話ちょうだい.その足で駆けつけるから」と言ったが幸か不幸かその後はバラシ情報はメールで飛んできたが釣った情報は来なかったためゆっくり準備して向かう・・・・・その前にちょいと名古屋港9号地とガーデン埠頭に偵察(笑) ボラらしき魚がいきなりヒット!そしてバラし!!(笑) そろそろ釣れそうな気配>名古屋港シーバス
その後ヒットは遠のき,浜岡を後にする.友人の案内で昼間でもシーバスが釣れるかも知れないというのとあるポイントへ.到着してポイントを見るとアシが生えた岸と水門.そのへんでよく見かける川である.シーバスというよりバスがナマズが居そうなポイントなのだ.
遅めの昼食を取ってどうするか作戦会議.結局,前日の夕方に友人が77のシーバスを出した天竜川へ行く. |
![]() 釣果 0匹 |
性懲りもなく再び浜岡チャレンジPart-2を決行しました. 年始の初釣り以来,約1カ月ぶり.浜岡温泉に浸かりに行くのがこの寒い時期の恒例行事となった趣もあります. 同行するのは友人2名 で,浜岡に行く前にちょいと名古屋港9号地付近の様子を見て来ました.潮がガンガン動いてなかなかよさげな感じ.しかも最初っからバイトの感触.これは釣れるか?と思ったが大間違い.結局フッキングできないショートバイトのみ20回くらいありましたが一つも獲れませんでした.最初はコバッチーなセイゴかと思ったけど,どうやらボラらしい・・・撤収!
さてさて浜岡へ.
隣のアングラーを見るとぼちぼちと掌サイズとはいえメッキを釣りあげている.タックルは7フィート前後のライトタックルで小さなジグか何か?を投げている.飛距離もそれほどではない.私も真似しよう(笑)
|
![]() 釣果 私 0匹 |
年末に熊野方面の下見を行ってこの時期有望な熊野川へのチャレンジを決意しました. とうとう熊野チャレンジの日がやって来ました!! しかし誰も熊野チャレンジには付き合ってくれない(悲)な訳で単独釣行です.
当日は雨が心配されたものの,なんとか昼には止むだろうという予報を信じて雨降る中を出発しました.東名阪から伊勢道へ.そしてR42を南下.尾鷲に近づくあたりから雨も止み,ちらほらと青空も見え隠れする.
熊野の到着.
夕方の日暮れ頃に熊野川河口に到着.事前に入手した情報通り,駐車スペースがない!(^^;
河口ポイントに到着.確かにおじさんの言う通り風が凄い.そして海からは暗くてよく判らないけど怒濤の波浪の音が聞こえる・・・・・
これでは私の釣りが出来ない・・・・・○○水門??とやらを捜してみよう・・と
気がつけば23時.風もかなり収まった.それじゃもう一度河口へ,と思い再び河口ポイントへ. |
![]() 釣果 私 シーバス 2匹 51.5cm,53cm |
今回は大阪です.大阪市在住の友人から大阪湾のとあるポイントでシーバスが釣れている,しかも最低でも40クラスばかりだと言う. そりゃ凄い!名古屋じゃとっくの昔にベイエリアからまともなサイズのシーバスが消えてしまって手も足も出ないと言うのに.って訳で大阪まで出向くことになりました. とにかく海の釣りは情報の鮮度最優先,まごまごしてると魚が移動しちゃいます.
そんなこんなでやって来ました大阪湾!
ポイント到着して,mickeyさんのアドバイスを受けて,まずは第一投.ルアーはオススメのTDバイブレーション.
このポイントは凄いね〜と言いながらキャスト.同じくらいの距離を飛んだ.さっきと同じくらいの感覚でリトリーブしてくると・・・・え,うそ!また来た!!! |
![]() 釣果 0匹 |
2001年の始まりは浜岡原発での巨メッキチャレンジで幕を明けました. 31日の碧南チャレンジの際に2日はどうしよう,という話になって浜岡の話題が出たので浜岡に詳しい友人に情報を貰ってアクセスルートを確認して浜岡へGo!
AM2時過ぎに名古屋を出て現地には5時前には到着.まだ暗いが既に浜で何人かロッドを振っている?様子. |