2004/12/18 スタッドレス
今まで4シーズン履いてきたスタッドレスのミシュラン・マキシアイス2を履き替えることになった.
ミシュランのスタッドレスの優秀さは言うまでもない,積雪路よりも舗装路重視性能のタイヤだ.
さて,新しいスタッドレスはX−アイスという新モデル.前のマキシアイス2がやや氷雪路重視の性格であったが今回はどうであろうか?
とまぁ,スタッドレスの個人的遍歴など. |
2004/09/02 新ナビ
7月のゴルフ日記にナビが昇天した事は書きました.
何度かショップに足を運んで,近くのオートバックスで値引いてくれたら今日,契約すると迫って値引きをGet.
総括してみると,このナビはまさしく車載パソコンである.
ナニはともあれ,結構なお金をつぎ込んだので,このナビに当分は活躍して貰わんといかんのであった. |
2004/08/13〜16 土佐日記2004
昨年に引き続き土佐清水までキャンプを兼ねてロングドライブ.
正午すぎになんとか土佐清水到着.走行距離約660kmを12時間かけて走った(途中休んでいたけど)
土佐清水市街の中にある「ほざき」という店に開店5時と同時に入る.さすがにこの時間に入る客は居ないな(笑) ![]() ![]() 国道321号(通称,足摺サニーロードと言うそうな)を走って大月町を経由して柏島へ.昨年は山の中の視界の悪いグネグネの狭いワインディングロードを走らなければいけなかったが今年から立派なトンネルが開通していて,とても楽になり柏島へのアクセスも良くなった. トンネルを抜けて,鮮やかな海の蒼さが目に飛び込んでくる.柏島はそんな海に囲まれた所である. 去年も来た所なので懐かしいが,なんとなく1年前と言うより3〜4カ月前に来たばかりという気がする. 柏島の前浜と呼ばれる浜にテーブル珊瑚が広がっている.ここはビーチエントリーも可能だが,浜は大岩がゴロゴロしてるので波打ち際で転ばないように注意が必要.潮の流れも結構あるので,流れされないように.
シュノーケリングを終えて,公園近くの有料シャワーで潮と汗を洗い流す. 15日,天気予報は曇りの予報であったが,意外にも天気は悪くない.そこで早速,大月町のエコロジーキャンプ場を目指す. 昨年も訪れた所なので勝手は判っている.昼前に到着して簡単に軽食を済ませて,浜へ下りていく. ここもシュノーケリングでは結構有名な場所で,シュノーケリングセンターなどの設備が整っている.ただしこの日は水が濁り気味で透明度はイマイチであったが,昨年に引き続きクマノミなどの魚の姿は健在であった. 16日 土佐清水の最終日である.Uターン渋滞が予想されるので,土佐清水をお昼頃に出発して渋滞するであろう阪神地区を深夜〜早朝の時間帯に走破してしまうのである. 昨年は最終日まで雨に祟られたが,今回は非常に天気に恵まれて,暑い暑い.テントやタープをしっかりと天日干しする余裕まであった.朝食を食べた後に少しづつ片づけに入り,10時頃には撤収完了. 初日の最初に訪れた近くの民宿の食堂に寄って,流れ子(トコブシ)料理に舌鼓.このトコブシ料理が美味しいのだ. 後はお土産などを買って正午頃に土佐清水を後にする.また来年来れるといいな.
国道56号線を走っていると往路の時もたびたび目にしていたのだが,山中に入ると路肩に広い駐車スペースがあるところに決まってオバチャンがアイスクリームを売ってるのだ.それも1人や2人じゃない,3kmおきに見かけるくらいに多い.商品名もアイスクリームではなく「アイスクリン」と銘打ってるのが興味をひく.
須崎東ICの少し西に,道の駅がある.「かわうその里すさき」である.
この後,須崎東ICから高知道に乗って帰路を目指す.
再び高速道路に乗って,瀬戸大橋を超えて山陽道へ. |
2004/07/25 ナビ昇天する
前月に棺桶がほぼ寿命が来たので買い換えたのですが,今度はナビがとうとう逝ってしまった(^^; |
2004/06/20 棺桶とETC
次期棺桶も,もちろんTHULE.最近は各メーカーからいろんな棺桶が出揃っているので,よりどりみどりで相対的に値段も低くなっております(ちなみに最初の棺桶はベースキャリ込みでなんと11万円もしたのだ!)
値段が安いので,棺桶全体の剛性が前の棺桶よりも落ちている.プラスチックが薄いので強度が取れないのでしょう.中心を持って開けないとたわんでしまって開けられない.ただし開閉時はアブソーバーがアシストしてくれるので以前よりは軽い力で開閉できる.棺桶自体の軽量化も進んでいるので,まぁ値段相応かな.
棺桶の全長が短くなって,ルーフ長が短めのゴルフにちょうど良いサイズになった.以前の棺桶はちと長すぎて見た目がややアンバランスだったからね. ETCを導入した. あの高速道路の料金所をノンストップで通行できるヤツね.昨年末にすでに導入はしていたのだが,ゴルフ日記に書くのをコロッと忘れていたのであった(^^;
ETC車載機の購入にある程度の投資が要るため,しばらく様子見してたが,ほぼ殆どのICにETCゲートが設置されて,さらに高額ハイウェイカードが廃止(表向きは偽造カード防止だが,実はETCを普及させるための陰謀だと思うが)になり,その代わりにETCの前払いが割引対象になったため,導入に踏み切った.
ETC導入の効果は,まぁ大きい.とにかくゲートを止まらずに通過できるのが良い.財布からお金が直接出ていかないので,ちょっと高速をやたら走り過ぎてしまう傾向も出てくるが・・・・
国土交通省はなんとかETCの普及率を上げたい模様だが,どうかな. |
2004/02/07 白川郷
岐阜県は白川郷へライトアップを見に行きました.
白川郷はライトアップは1月下旬〜2月末までの週末の17:30〜19:30までの限定イベント. |