スモールマウスバスについて

このトラ縞がスモールマウスの特徴です.ちなみに私が釣ったのではありまへん(笑)

スモールマウスバスについてのページです.
今年はスモールの顔を拝めるかなぁ〜〜〜

スモールマウスとは スモールマウスバスはラージマウスバスと同じサンフィッシュ科の魚です. 簡単に言うとラージとは従兄弟関係かな?
体全体が茶褐色系の色してますが,住んでいる場所によってやや緑かかった色をしてることもあれば黄金色系であったりもするようです.
スモールマウスバスとはこんな魚です↓

ちょっと痩せてますけど,99年秋に野尻湖で釣った34cmです,このクラスになるとすんごいファイトしますね.ビックリします.とにかく走る走る!ギュンギュン糸鳴りさせて走ります.一度釣ると病み付きです
どんな魚なの
体色はラージマウスとかなり異なるので色で見分けつきますね.
形としては口が小さい以外はラージマウスと似ています.ヒレの形なども同じ.
ラージマウスよりも冷水性なんです.冷たい水を好みます.そして流水にもラージマウス以上に適応しているみたいです.
スポーニング時期は春.これはラージマウスと同じ.
魚食性ですが,ラージマウスよりも昆虫食の傾向が強く,水生昆虫のハッチに反応してライズしたりしますのでフライフィッシングのドライの釣りでも釣れます.
トラウトに似た魚なんですよ〜 スモールって
何処で釣れるの
まだ釣れる場所はそんなに多くありません.
私の知る限りでは福島県檜原湖
長野県野尻湖そして木崎湖,青木湖などです.
琵琶湖の北部でも釣れるらしいですが,ちょっと私個人としては未確認.
釣り具屋で琵琶湖で釣れたらしいスモールの写真もありますので数は少ないものの居るみたいですね.
スモールが釣れる場所に共通しているのは
・比較的高地で涼しい気候である
・クリアーレイク
・ワカサギ釣りで有名な湖
原産地の北米大陸でも五大湖を中心としたアメリカ合衆国北部からカナダ国境,アラスカ方面に分布しているようです.南部には居ないようですね

ラージマウス以上に食害が懸念されていますので,闇放流は止めましょう.

釣り方は
これまでスモールを釣って来た(と言っても総数で30匹程度ですが)経験から言うと
バスの顔をしたニジマスだ
もしくはバスとニジマスを足して2で割った魚だ
と思います. バスの性格とニジマスの性格の両方を持ってるんですよ.こやつらは(笑)

基本的に水通しの良い岩礁エリアを好むようです.特に初夏の檜原湖はその傾向が顕著のように思えます.でもウィードエリアにも居るし,な〜んにもない深い沖合の表層に居たりもしますので捉えどころのない魚です(^^;
秋の野尻湖ではワカサギの群れを追いかけて10mフラットの砂底ボトムに群れていたりするのでますます混乱します(^^;
釣りやすいのはやはり春〜初夏.この頃はスポーニングの関係上,シャローに寄って来ますので比較的釣りやすいです.夏以降はベイトフィッシュを追いかけてディープに潜ってしまうことが多いので,そういう釣りが出来る人でないと難しいかなぁ〜って感じ
野尻湖常連はドラッギングをひたすらやってるみたいです