![]() |
|
![]() |
バスフィッシングの釣行記のページです. 2001年版パート2です. |
![]() |
2001年9月現在,そろそろ琵琶湖は秋の兆しが見えてきました 7月から続いた琵琶湖サマージャンボ宝クジ月間は終了した模様です |
釣行記![]() 釣果 私 25cm〜35cm×約20匹 石野君 25cm〜37cm×約20匹 |
ここしばらく異様に琵琶湖が調子良い!なんでや?判らん??けどとにかく釣れる.数釣れるだけでなく大型がその中に混じってくる.これは釣れるうちに行っとかんとアカン!ちゅーことで会社サボって琵琶湖へ(笑) 同じく会社をサボった釣り極道仲間(笑)の石野君と一緒に琵琶湖を目指します.
当日は朝から曇り時々霧雨.
本命ポイントに向かう途中で南東の風による微妙なウネリでやや走り辛い.
遅めの昼飯を食べて,再出撃.
最後,もう帰ろうと思って走って行くと少し離れた場所にウィンドサーファーが浮いている・・・・あれれ手をこっちに向かって振ってるぞ?なんだ?? |
![]() 釣果 私 25cm〜52cm×約10数匹 |
前日のオフショア釣行の疲れを癒していましたが,半日もすると元気が回復.そこで夕方だけフローターを持って琵琶湖へ行くことにしました.
時間もないので最も近くの長浜エリアに行く.大垣を出て約1時間弱で現地に到着.湖面を見ると西からの微風で波無し.ただし陸っぱり多く,ゴムボートも2艇見える.うぅ,こんなんで釣れるのか?と思いつつも準備して出撃.
ふと見ると,少し離れた別の取水塔にヘバりついていたゴムボートが移動していく・・・・先に他のボートが入った直後では期待できないが,まあフローターなのでどのみち機動力無い.すぐ近くのポイントは全部撃っていくしか手がないのである.移動.
西からの微風の向かい風がフローターにはキツい(苦笑) なんとかポイントに到着するが,せっかくここまで来たのに反応が悪い.なんとか3本釣ったけどそれまでのポイントの方が調子いいじゃん・・・・と思ってると夕闇が迫ってきた.それと同時にあちこちでバホッ!と小規模ボイルが出るが・・・・ダウンショットしか持ってこなかった私のタックルでは手が出ない・・・しまったTOPのタックルを持ってくるんだった,と後悔しても後の祭(^^; |
![]() 釣果 私 25cm〜59cm×約30匹弱 みきやん先輩 20cm〜42cm×約10+α匹? 土井さん 20cm〜43cm×約10+α匹? |
随分前からみきやん先輩と琵琶湖に行こうと約束してたのですが,ようやく実現しました. 台風11号による大雨と前日の晩の京都地方の地震の影響が心配されましたが,全然関係なかったです.
朝6時前に待ち合わせてマリーナへ.出撃前にエレキのリフター(引っ張るヒモ)を修理して出撃・・・と思ったらエンジンのセルが回らん!そんな馬鹿な!と思ってよくよく見るとエンジン電装系のバッテリーの端子が緩んでいただけでした.ホッ!
約2週間前に46,47が釣れたポイントへ.ここで釣れるなら30半ばだよ〜と言いながら水深10mのラインからダウンショットを撃っていく.ポロポロと30センチ前後のバスが何本か釣れた後に,私にどかーんんと一発重々しいヒット!それでも掛かった最初は朝イチの47センチと同じクラスかな?と悠長に考えていたのですが,水面まで上がってきて小さくジャンプ!
結局,この日も爆釣.私が59頭に30本弱.みきやん先輩,土井さんともに43センチクラスを頭に10数本は釣ったと思います. |
![]() 釣果 私 20cm〜33cm×11匹 のぶさん 20cm〜35cm×20+α匹? 福鱒さん ??cm×2匹?? 服部さん ??cm×3匹?? |
久しぶりに琵琶湖へフローターの釣り. 大浦に集まり,福鱒さんと服部さんはアルミで.のぶさんと私はフローターで出撃. 昨年9月に結構釣れた大浦の漁礁へ急ぐ急ぐ・・・・フローターはほんと疲れる(^^; なんとか漁礁に一番乗りして魚探で位置を確かめつつマーカーを打って釣り開始.ほどなく1本目がヒットしたが20センチちょいのコバッチー.その次に釣れたのは30センチぎりぎり超えるくらい. サイズは小さいが出だし好調かな?と思ったのも束の間,すぐに沈黙しちゃう.
福鱒艇がやってきたが,エンジンの調子が悪いみたいでどうしても始動しない.昨年も同じことあったよな〜と皆で話しつつ釣り続けるがどうも釣りの方もパッとしない.たま〜にアタるけど,非常に微妙なショートバイトばっかし.のぶさんのみ順調に?コバッチー&ギルを釣り続けるがギルの方が圧倒的に多かったかな・・・・笑
時刻がAM10時になり,大浦を見限ってのぶさんと湖西に移動.
大浦に戻って福鱒さん服部さん達と合流しましたが,彼らもあんまり釣れてなかったみたいです. |