トラウトフィッシングの釣行記2006年版です.
2006シーズンも無事に終了、また2007シーズン開幕までしばし休憩です(他の釣りはするけどね)

2006/09/30 犀川水系
釣果
ブラウン×2
今シーズン最後の渓流釣行
前回釣行より2週間、とうとう渓流最終日となってしまった。
泣いても笑っても2006シーズンはこの日で終了。既に終了(禁漁)になってる河川もあるくらい。
身近な河川はことごとく禁漁になってしまっているので、再び信州まで足を運ぶ。

前回、調子の良かった区間に朝イチに入るものの、水位が減っており厳しい。
2〜3回チェイスがあったがノーバイト。すぐに見切って、下流へ移動。
水位が少ないので、少しでも水量の多い場所として、前回見つけたポイントへ行ってみよう。

幸いにも先行者は無し?かな。
最初のポイントでいきなりこの日初めてのマトモなバイト。
しかしあまりに足元付近で食ってきたので、抜き上げ時にポロリとバラし・・・・残念。
サイズ的は25cmくらいのイワナだったろうか。

>
その後、足早にポイントをチェックしてみるが反応は無い。
シーズン最終日かつ、水位減少、濁り無し、天候はどピーカン。
悪条件が重なって難しい状況となってしまった。
でも泣き言は言ってられない。条件が悪かろう、というのは行く前から判っていたことである。

こんな時はどうするか。
少しでも活性の高い魚を探すのみである。
淵などの魚はこんな場合はえてして反応が悪いので、瀬を中心に探っていく。
白波が立つような浅い瀬でも魚は居たりするものだ。そんな場所だけを探ってラン&ガンしていくと、とある瀬でいきなりガツン!とヒット。
やったやった、ようやく釣れた。サイズは25cmほどのブラウン。
小型ではあるが、シーズン最終日のこの悪条件の中でよくぞ釣れてくれたものだ。
さらにすぐ次にもう一度ヒット!これはもう少しサイズがよく28cmくらい。
この魚はとてもコンディションが良く、非常に綺麗な魚。今シーズン釣った鱒類の中でも1、2を争う美形鱒であったが・・・・こんな時に限ってデジカメ電池切れ。あぁぁ・・・(^^;;

気を取り直して、似たようなポイントを探るが、反応は乏しい。
何度も車で小移動を繰り返してみるが、たま〜に反応があるがショートバイト故にバレてしまう。
最終日なのでけっこう釣り人は多い。特に他府県ナンバーが多いな(自分もそのうちの一人だけど)
ま、この時期に渓流釣りが出来ただけでもヨシとするか。
最後、犀川本流で竿を振ってみたものの、やはり釣れず。
これにて2006シーズンは終了となりました。

振り返ってみれば2006シーズンは、大物に恵まれず、何度かチャンスはあったものの一度もモノに出来なかったのが反省点。
もう少し本流の大物狙いの経験値を上げる必要があるが、どうしても確実に釣れる中小型の釣りに流れてしまうので、精神面での強化が必要かも。
やはり以前挑戦して挫折した九頭竜道場に再入門して鍛練するしかないかな。

2006/09/16 犀川水系
釣果
ブラウン×12
イワナ×1
ニジマス×3
信州へ
9月になり、ようやく猛暑も一息ってカンジ。
真夏の高水温と渇水で、渓流は釣りにならない状態が続いていたので、多少の雨も降り、各河川もやや釣果が上向き傾向。
そんな中、釣友のみっちゃんから信州方面にてなかなかの好釣果情報アリ。
これは行かねばナラヌ。
1週間後、単身で信州・松本方面に行くことにした。

朝3時すぎに出発。国道153号を走って飯田まで下道。飯田ICから中央高速に乗り松本ICで降りる。
さらにゲート通過時刻を朝6時の直後にすれば、高速代が半額(いわゆるETC通割です)
少ない小遣いで釣行費用を捻出するために交通費を少しでも抑制しなくてはね。

>
ポイントへ到着。
道路から見ると、一人、フライアングラーが先行して釣り上っている。
先行者の邪魔にならないように、少し下流から入渓して、釣り下る。
水はやや濁り気味。水量は、、、、殆ど初めて入る区間なので、日頃の水位が判らないが岸辺の石についた模様からみて若干多めかな??
最初のポイントで早速小型の魚がヒット!しかし久しぶりの渓流魚だからかバラし(^^;
その後も、みっちゃんの情報通り、魚が反応してくる。ここはブラウンが主なので、いつものアマゴやイワナとはちょっと勝手が違う。
アマゴみたいな反応速度の速い追い方でもなく、イワナのようなねちっこさもない。
ノソ〜とミノーのすぐ後ろを追ってはくるものの、いまいちバイトには至らず、さらに最初のチェイスで釣れないと二度目はないシブさ。
サイズもそれほど大きい訳ではないので、もう少し簡単にバイトしてくれても良さそうなものだが。

とは言え、反応はけっこうあるので、遠目からロング気味にアプローチ。あまりトゥイッチを入れずにステディリトリーブで良いみたい。
途中から、タダ引きに強いS−Kミノーに変更してからヒット率も向上。小型ばかりであるがそこそこ釣れた。
しばらく釣っていると、小さな堰堤のあるポイントでエサ釣り師を見かけたので、そこで川から上がった。

車の駐車したところまで戻り、入渓地点より200mほど上流に入り直す。
そこから入渓地点にかけて釣り下ると、この短い区間が反応がよろしい。サイズもちょびっとだけUP。
この時期としては数はまぁまぁ釣れたので満足して、新たなポイント開拓のため上流へ出掛ける。

>
次のポイントも初めて入るので、どこから入渓していいのか悩んだが、なんとか入渓ルートを見つけた。
淵はどうも反応が乏しいので瀬を中心に釣っていく。
とあるポイントでチェイス!
最初のチェイスでダメだったので、もう一度アプローチしなおすと、再びチェイス。
かなり足元近くまで追ってきてバイトしてきたのは、この区間ではちょっと貴重なイワナでした。

車に戻り、サイズUPを求めて今度は下流へ。
発電所からの放水口に行くと、水量が大幅UP。なかなか良さそうだが、他の釣り師も居て、話しを聞いたけど先行者多数で釣れないとのこと。
次回以降の楽しみとして、違う川へ移動。

次の川はうって変わってニジマス主体の川。
周囲にニジマス養殖場が多いせいか、やたらチビニジが多い川。
案の定、チビニジのオンパレード。あまりに小さい(5cmくらいの魚も反応してくる)ので、すぐに見切りをつけて、もっと下流へ。

下流部はかなりの大規模な河川になり、もういつもの渓流タックルでは太刀打ち不可能。
本流タックルに替えて、春にみっちゃんがまぁまぁサイズのブラウンを釣ったポイントに入る。
水量は十分にあるのだが、濁りが多めで釣れる気配がない。さらに小雨まで降ってきて、夕暮れも迫ってきたので今回はこれで終わりとした。

2006/7月 北海道・道東
釣果
ニジマス
北海道釣行2006
7/16 音更川

何年ブリだ?4年ぶり。ここ北海道・十勝に訪れるのは。
いつもの音更川に行ってみよう。
朝4時前に起床。北の大地、北海道は夜明けが早い。3時半には薄明るくなり、4時にはもう完全に明るくなっている。
4年ぶりの記憶を辿って川に入ってみるが、さすがに3連休、釣り人が多い。
堤防道路を走っても、楽に入れる場所は必ず車が入っている。
しゃーない、時間もあまりないので、目についた場所から入ってみよう。
地元ナンバーの車が1台。どこに入ったのかな〜と思ったら、目の前にエサ師が居た。
しばらく様子を見ていたら、釣り上って行ったので、私は釣り下ることにしよう。

>
先行者が探ったと思われるポイントでは反応が無かったが、3つ目のポイントで早速ヒット!
釣れたのは20cmチョイのニジマス。音更川としてはいつも釣れるサイズ。
その後ボチボチ釣れ続くものの、どれもこれも同じサイズ。これは放流されたのかな。
尾ヒレは割合ピンと伸びてはいるけど、金太郎飴のごとく似たようなニジマスが釣れ続くので、ちょっとポイント変更。

次はやや下流へ車で移動。
このポイントは前々回の十勝訪問の時にプチ爆釣したポイント。
しかーし、反応がないまま釣り下って行く。対岸には崩れたテトラの好ポイントがあるのだが、釣れないなぁ。
絶対に良型ニジマスが居るはずなのに。攻められまくってスレているのか。

対岸に倒木が倒れ込んでいるところがあり、そこを上流側からミノーを流し込んでU字で誘うと流芯でゴン!とやや重々しくヒット。
やっとまぁまぁサイズのニジマスが出てくれた。まぁまぁと言っても尺をぎりぎり越えるか越えないか、という程度なのだが、それまで20cm前半の魚ばかりだったので大きく見える。
小さくジャンプを繰り返し抵抗するニジマス。しかし、今回は大物対策?で5LBナイロンを使っているため、この程度のサイズは問題なし。
綺麗なグッドコンディションのニジマス。十勝ニジマス特有の黒斑点の多めの魚体。
ここで制限時間が来たのでキャンプ場に戻った。

7/16 夕方

許可をもらって川へ出掛ける。
朝の区間がチビニジばかりだったので、もう少し大きいのに会いたい。
ちょっと別の区間に入ってみよう。
ここ音更川は河畔林が発達していて、堤防道路から水辺までびっしり河畔林は生い茂っている場所も多い。
水辺まで100mぐらいの所までは近づけるのだが、そこからどうやって行けばいいのか判らない。
でも、それは蛇の道はヘビ、ちゃんと釣り師の歩いた(切り開いた?)痕跡があるのだ。
堤防道路から河畔林のジャングルの中へと消えていく車1台分の道がある。
これを突破するのだ。
ジャングルの中に入ると車1台がやっと通れるデコボコ道を進む。周囲の景色は藪と樹木でまったく見えない。
カーナビがあるので、およその位置と方向は判るものの、ナビが無かったら方向も位置もさっぱり判らないので遭難しそうだ(苦笑)
しょせん河畔林なのでそんなに広くない筈だが、かなり走っても水辺にブツからない。
ナビで見れば、どうも川に沿って上流へ走っている。でも徐々にナビ画面の川の流れに近づいているので、不安と闘いながらも進む、進む。
そして、目の前の藪が薄くなったと思ったら唐突に川の流れが見えた。

>
車から降りて支度する。
この辺りでは可能性は非常に低いが、ここは北海道、どこにヒグマが居てもおかしくない。
ちょっと周囲を伺いビクビクしつつも、川の流れを目の前にすると居ても立ってもいられなくなるのは釣り師の性かなぁ。

緩やかに蛇行しながら流れる川。
朝に入った区間とちょっと趣が異なり、水の流れと土砂で埋まった河床痕。
きっと大水のたびに流れが変わっているのだろうな。水辺の岸を流れがえぐり取って、倒木が流れに倒れ込んでいるところがあり、大抵、その倒木の下にニジマスは潜んでいるものだ。

最初のポイントでいきなりヒット!
ドラグがジ・ジ・ジ・ジ・と少し鳴る。
サイズは30cmを少し超えるくらいか。これくらいのサイズからニジマスのパワーは強くなる。
20cmクラスだと、国産のアマゴやイワナとあまり変わらないんだけどね。30を超えたあたりから、スピードがぜんぜん違ってくるのだ。
右に左に走る走る。これぞまさしく野生化ニジマスのファイト。
とは言っても、そんな大物でもないので、割合簡単にランディング。
幅広の体とピンと伸びたヒレ、斑点が黒く細かく体側に散らばっている、これが十勝のニジマスだ。
これくらいのグッドコンディションのニジマスが出てくれると、北海道まで来た意味がある。
願わくば、40cm以上ならさらに良いのだが。
いきなり幸先は良かったが次が続かない。だいたい良型が出るポイントは数は出ないものだ。
足早に好ポイントのみラン&ガンして、同クラスをもう1匹追加。
この辺で許可された時間を使い果たして、戻りました。

7/17 早朝
前日の朝と違う区間に入ってみる。
最初はチビニジがいくつかポンポンと連発で釣れた、、、が、やはりサイズは20cmクラス。
元気なのは救いだが、もうこのサイズはいいや。
ず〜っと探り歩いたが、だんだん川の流れに変化がなくなり、膝下くらいの水深の平瀬が延々と続く区間になった。
まったく川の流れの蛇行もなければ淵もない。これでは魚は居ないナ。
ある程度の距離まで歩いて探ったが、渓相がよくなるとも思えず、前方を見ても果てし無く?同じ景色。
(朝もやでそんなに遠くまで見渡せないのだけどね)
結局、この日はチビニジを何匹か釣ったところで終わり。

7/18 最終日の早朝
この日が北海道の最後である。
もう昼には苫小牧に戻らねばナラヌ。
キャンプ場に近いエリアなら、確実に魚は釣れるけど、サイズは伸びない。
せっかくなので、北海道らしいサイズを、と思って下流へ行ってみよう。


初日の朝、釣りを終えた場所から入渓。
すぐに反応アリ。しかし20cmサイズ。
その後もしばらくは好反応のエリアが続いて、そこかしこでヒットするがサイズが伸びない。
それでも元気印のニジマスを釣っていくのは楽しいものだ。
対岸の木の枝の垂れ下がりのシェードの下に魚は潜んでいるので、そこをピンポイントで狙っていく。
シェードの下にミノーをキャスト。
そしてトゥイッチを交ぜながら魚を誘い、斜め下流のあたりでU字を描くトレースラインを作っていくと、思ったようにU字の頂点でヒット!
これは楽しい。魚は30弱であるが、自分の狙った通りに釣れるのは大変満足度が高いのである。
そこそこ楽しめたので、数はもういいや、もっと下流に入ってみよう。

何年か前、これまでのトラウト歴でナンバーワンの魚を掛けたポイントに行ってみた。
あの時と較べて随分と流れは変わってしまったが、あれからあの魚は元気で泳いでいるだろうか。
#ちなみに、このナンバーワンとは数分以上のファイトに末にラインブレイクして私の敗けであった。

この3日間でだいたい傾向が見えていた。
小物が多い区間には大物は居ない。
大物はかならず障害物の際などに居る。濁っていない限り、普通に釣りやすい流芯には出てこない。
流れがモロにブチ当たる倒木の下などに潜んでいるので、それを精度の高いピンポイントキャストで誘い、仕留めるしかない。
そんな場所を重点的にランガンする。

とある倒木が倒れこんだポイントに来た。
倒木の下は深くえぐれている、これは居るだろう。
ミノーをそれまでのS−Kミノーから、アスリート・トラウトチューンに変更。
流れの上流からダウンクロス気味にキャスト。倒木の際をミノーがトレースするライン取りで攻めると、倒木の下、もっとも激流の中で、突然に
ドン!
重々しい衝撃が伝わる。キタッ!!
水の中で銀鱗が閃く。この重量感は、そこそこなサイズの魚だ。
いったんヘッドシェイクした魚は、次の瞬間に右に左に走り出す。ドラグが少し出る、、、しかし圧倒的な走りではない。これは40cmくらいかな。
ラインも5lbなので大丈夫だろう、とその時は思った。
魚は下流に走れないのを悟ったのか、次に上流側にいる私めがけて走り出した。
ハっと思って急いでリールを巻く、しかしニジマスの方がスピードが速い。
テンションが緩んだ隙を感じ取ったのか、反転してすぐ横の倒木の下に潜り込んだ。
ヤバイ!!
ギリギリ・・・とラインと木が擦れる手応えが伝わってくる。
これはマズイ。なんとか倒木の下から引きずりださねば。
今のポジションではダメだ、もっと倒木の真横に移動しなくては、、、、、と思った次の瞬間に
プツン
呆気なく切れた、、、あ〜〜またやってしまった。ラインブレイクだ。
幾度となく、北海道のニジマスとは、倒木際の闘いで敗れているのだが、またしても今回も不覚をとった。
倒木根擦れ対策で5lbにしたのに、それでもダメだった。
まだまだ未熟である。ラインを太くして、ショックリーダーを付ければ防げるだろうが、そうすると小さいミノーが飛ばない、コントロールが効かない。
複雑な流れの中で思ったとおりにミノーをコントロールするには細いほうが有利なのだが。。。。
しかし釣り上げることが出来ないのでは意味がないなあ。

結局、このポイントで30ちょいのニジマスを追加したところで2006年の北海道チャレンジは終了しました。
またしても念願の大物は釣れず。しかも最後のまぁまぁサイズ(と言っても40cm程度の中型だが)ですら逃してしまった訳で、課題が残ります。
フックはバーブレスにしてあったので、多分、外れると思うが、ラインブレイクは魚にとっても可哀相なので出来れば避けなくてはいけないのだ。反省。

北海道の大自然の中を泳ぐトラウト達。そんなトラウト天国の北海道。
開発され、以前と較べて荒れた、と言われる北海道ではあるが、本州に較べれば、ぜんぜんまだまだ魅力的であり自然も豊富に残されている。
そんな素晴らしい北海道の大自然がいつまでも健在であるように願いつつ、また再び北海道の地で釣りが出来る日が来ることを祈ろう。

2006/06/03 根羽川・和知野川
釣果
アマゴ×2
イワナ×3
もう夏の気配
今回は朝イチからホームの根羽川に行ってみることにした。
もっとも少し寝坊気味で現着は朝の6時半ころなので、朝イチとは言えないが(^^;
いつも入渓するポイントに入る。水量は平水に戻っており2週間前の大増水・濁流の影はまったく見当たらない。昨年同時期はすでに渇水で非常に釣り辛かったことを思えば、梅雨入り前のこの時期にこの水位はまぁまぁで あるかな。

たいてい入渓ポイントから釣り下っていくのがいつものパターンであるが、少し上流にある淵に魚が溜まっていることが多いので先行者も居なさそうなので、試しに釣り遡ってみよう。
水の透明度が高いので、腰を低くしてポジション取りする。
対岸に向けてミノーをクロスで投げる。早速チェイスする姿を発見。もう一度、丁寧に探ると20cm後半の良型がチェイス!よし、食え!!と思ったら横から飛び出してきた一回り小さい魚が先に食ってしまった(^^;
一回り小さいとは言え20cmくらいの幅広アマゴ。ここのアマゴは体長はそれほどでもなくても体高が幅広の本流育ちを彷彿させるグッドコンディションな魚が多い。
この場を荒らさないように、下流に魚をリリースして、もう一度良型を狙う。また再びチェイスして今にもバイトしそうなくらいにミノーに接近するのだが・・・・あと一歩食わず。いや食いに来ているのだが、私のトゥイ ッチの仕方が拙いのか、食わせのタイミングが作れていないのかも。
同じクラスの別の魚の影も見えるので、これは最初に追ってきた魚かも。すでに何度もミノーを見ているので、チラッと反応するだけでもうチェイスして来ない。
でもなかなかの高活性なので他ポイントでも期待できそうな雰囲気。いつものように釣り下ることにする。

しかーし、この後、陽の光が川面を直接照らすようになって渋くなった。たまに姿を見せるが追いが悪い。さらになんとかバイトさせてもバラシたり。
小さめのアマゴを1匹追加しただけで、いったん移動することにした。


考えていた2箇所目は生憎、先行者の車あり。ここは支流なので規模が小さい。一人の先行者が居るだけで、もう絶望的なので、違う区間を探る。
先行者の有無を確認して入った場所で岩影にミノーをキャストするとすぐに小さめのイワナがヒット。
しかしここも最初の1匹だけで後は釣れない。小移動して同じ支流の少し上流に入り直すと最初のポイントで20cm半ばのイワナらしき魚がチェイス。しかしこれもバイト出来ずに終わる・・・
支流では規模が小さく難しいので本流に戻るが、真新しい先行者の足跡があり、やはり釣れない。
時間も9時を廻り、かなり暑くなってきた。どうしようか・・・と考えつつ、車に戻ると、地元の軽トラが2台、すぐ近くに停まっている。どうやら地元漁協の人たちのようだ。
「どうだ、釣れたか?」と聞かれ 「いや〜釣れませんわ。小さいのは多少釣れましたが・・・」と答えた。 「アユを放流してるから、それを狙うイワナが釣れる。アユカラーが良いぞ」などと教えてくれた。
軽トラの荷台には大きな水槽とバケツ。もうすぐアユ解禁なのでアユでも放流しているのかなぁ〜と思って見てみたら、アマゴの稚魚放流であった。
体長5cmほどの可愛いアマゴの稚魚が沢山居る。そう言えばどの漁協もこの時期に稚魚アマゴを放流するんだな。
この可愛いアマゴ達が来シーズン以降、我々を楽しませてくれる筈。すくすくと育ってほしいものだ。

天気予報では曇りの筈だったのに良い方に裏切られて、もうドピーカンの晴天。
場所替えしても良いがあまり多くは期待できない。
いっそのこと他の川に行ってみよう。以前から気になっていた浪合漁協管轄の和知野川である。
小さい峠を2つ越えて10時ころに到着。
初めての川なので様子が判らないので、とりあえず川を見ながら走る。割合、水量は多そうだ。なんとなく釣れそうな雰囲気。
集落の真ん中にある酒屋で入漁券を購入。マップも貰ったが意外と禁漁区の設定が多い。魚影を維持するためにも禁漁区は沢山あった方がいい。
少し下流に走ると、道路がどんどん川から遠ざかったいく。と言うよりも川が峡谷の様子を呈してきて、道路は川の近くを走っているものの落差が非常に高くなる。こりゃ入渓が大変だな(その逆も大変だということだ)
村境まで走ったが、これと言った入渓ポイントがない。所々に釣り師と思われる車が停まっているので、どこかに入渓ルートがあるのかも知れないが、入るのに困難が予想される。
結局、川に架かっている橋のたもとから入渓した。
まず絶対に橋の付近には入渓ルートがあるのが原則だ。ここにもやはりかなりの落差を下りていくルートが1箇所見つかった。
滑り易い坂を下りてなんとか川に到達。
水は結構多い。川底は大岩と花崗岩の白い砂礫が目立つ白っぽい流れ。
適当に目の前のポイントに投げてみるといきなりヒット!
心の準備が出来てなかったのでこれはバラシてしまったが、まぁ幸先良いわい、これなら釣れるか・・・と思ったけどその後はまーったく反応なし。
先行者の痕跡は無さそうなのだが。渓相も抜群なのだが何かヘンだ。釣れなくても小さい魚が追ってくるのが普通なのに全く生命反応がないのだ。
100mほど探ってみたが無反応。しかも川はゴルジュに近くなった岩盤ばかりで川通しが非常に困難。もちろん道路に上がるのも困難。
魚の反応がないまま、釣り下るなり上るなりしてもあまり期待出来そうもなく、しかも他の釣り師とばったり出会ったらもうその区間はお終いなので、元の入渓地点まで戻って他へ移動を決意。
上流に移動すると、入渓も川通しも楽になったが、そこも魚影は薄い。全く居ない訳ではないのだが、反応もシビアでバイトしてこない。ようやくヒットさせてもバラシたり。
さらに時間帯も正午を過ぎて暑くて暑くてたまらん。
もうこれを最後にしよう、と思って思い切って集落のど真ん中に入ってみる。護岸されているので情緒はないけど、意外とこういう場所に魚は居たりする。
予想通り、魚の反応が出だした。真っ昼間かつきっと朝には先行者が入っただろうと思われ、なかなかバイトはして来ないがとりあえず魚が追ってくる。
小さな堰堤の落ち込みで、ようやく和知野川の最初の魚が釣れた。イワナの15cm級。
なんとか一服できたので、再び堰堤下を狙っていると、白泡が流れる流芯でドン!と大物バイト。
反射的にロッドを上げると水面が割れる。をぉちょっとデカイぞ、尺クラスだ!
ヨ〜シヨシ、やっとこのサイズが出たか。やったね!
なーんて思ってたら、ファイト中になんと痛恨のフックアウト。って言うかテンションは常に掛かっていたのでナゼ、バレたのか判らん。一瞬、ラインブレイクかと思ったのだが。
しまった。ドピーカン真っ昼間のタフコンの中では値千金の魚だったのに。
フックポイントが甘くなっていたのか。それとも防ぎようのないショートバイトだったのか。
どちらにしても悔やまれる結果となった。
その後、20cmを少し超えるイワナを1匹追加したが、先程の尺モノ(多分イワナ)のバラシの影響は大きく、暑さとヤル気喪失でその区間を釣り終えて終わりとしました。

2006/05/20 根羽川水系
釣果
アマゴ×2
イワナ×9
増水の川
まだ5月だというのに台風1号が接近。
さすがに東シナ海で温帯低気圧に変わったものの、台風崩れの低気圧が前線を刺激して雨をざんざん降らせる。
それでも前晩までの雨も小康状態になり、名古屋は晴れ間も見えているのでまたまた出撃。
出発は11時半くらい。最近、こんな出撃パターンばかりで早朝から出撃してないな〜〜(苦笑)
現地に到着してみると、本流は真っ茶茶。カフェオレの濁流と化している(^^;
濁りはぎりぎり釣りが可能なレベルかも知れないが水位が相当増えているのでポイントまで近づくのが大変(って言うか危ない)
そんな訳で今年はあまり探ってない支流群を見に行こう。

一つの支流を見に行ってみると、先行者1名。支流も流れが増水しており濁っている。ちょっと釣りが難しそう。
別の支流へ移動する。しかしこっちも似たようなモノで、ド迫力の濁った流れ。いつもは入らない上流部まで行ってみると、若干水量が減ってなんとか釣り可能なレベルと思われる。この辺りに入ろう・・・と思ったらにわ かに曇ってきて雨が・・・・しまった、出発時に晴れ間が見えていたのでレインウェアを持ってきてない(^^;
着替えは一式、いつも持ってきているのがせめてもの救いだが、一度しか着替えれない。
少し様子を伺い、雨が止んだのでとりあえず入渓してみよう。

川まで下りると、道路から見ている以上に増水&濁りが酷い。
岸よりを歩いていくが、水が濁って底の様子が判らず、移動するにも大変。そのうち、ポツポツと降り出した雨が、突然ザザーッと土砂降りに激変!
こりゃタマラン(^^; すぐに近くの木陰に避難したが、木陰程度では土砂降りでは殆ど意味なくボタボタと大粒の雨粒の絨毯爆撃を受けてズブ濡れ・・・・・
しばらく耐えてみたが雨の勢いは止まない。もう木陰に居ても居なくても同じだ〜と思ってズブ濡れのまま釣り続行。
濁った淵の岩影から2匹ほどチビアマゴがヒット。なんとか魚は釣れるようだが、釣りを続けるのが難しく、車の近くまで下ってきたこともあって一旦撤収〜〜〜

車内に逃げ込んで、どうするか考えた。
このまま雨の中を釣り続けても風邪ひきそうだ。川も増水して危ない。鉄砲水や土砂崩れで集落のある所まで帰れないとヤバい。いったん、下流に戻ろう。
上流部を諦め、いったん集落の付近まで後退する。
この頃からそれまで降ってた土砂降りもあがり、晴れ間が見えてきた。どうも局地的に雨が降っているようだな〜
集落付近で少し竿を出してみたものの、上流部以上に濁っておりまったく反応なし。
すぐに諦め、別の支流の様子を見に行ってみることにした。

この支流は、今までの支流とは違う山から流れており、水位は増えているが濁りはあまりない。これなら釣りは大丈夫そうだ。
ただし、誰もが同じ事を考えるようで、他の場所では殆ど見かけなかった釣り師を、この支流ではちょくちょく見かける。まぁ他の支流群が軒並み増水&濁流ではこの支流に集中するのもやむを得んですけどね。
川沿いに車を走らせ、誰も入っていなさそうな区間に入渓。
だらだらとチャラ瀬が続く区間だが、たまにまともな淵があり、そこにミノーをクロスで通すと流芯でドン!とヒット。
をぉ、ちょっとサイズがいいかな〜と思ったが、それほどでもなく24cmほどのイワナ。
この支流でイワナを釣ったのは初めてなのでちょっと意外。
同じポイントで3匹のイワナがヒット。それ以外にもチェイスもあり、増水によってイワナの活性が上がっているらしい。平瀬の瀬尻でイワナがヒットしてくるなんて滅多にないことだから。
車で小移動して、淵を重点に攻めていく。ここぞというポイントで必ず反応があるのは嬉しい。やはり雨による適度な増水が魚の活性を上げている。
夕方までに9匹のイワナ(最大25cm)を釣り、まぁそれなりに満足。ズブ濡れのまま釣り続けたので釣り終了後に着替えて、早めに帰宅〜

2006/05/14 根羽川水系
釣果
アマゴ×4
水位は回復したが
前日に雨が降り、水位が回復しているであろう、との目論見で午後から出掛ける。
出発が遅れて現着は14:30。3時間ほどの時間帯が勝負。
いつも車を停める場所から入渓すると、水位は前回より+50cmほど増えており、まずまず予想通りである。
水位が増している分、流勢も増しているので、それを踏まえて淵尻や岩影を丹念に狙っていくと、さっそくチェイス。
流れが強いため、自分が思っているトレースラインにミノーを通すのが難しい。魚がミノーを追ってきても、バイトさせる前にミノーが次の落ち込みの肩口まで押し流され、魚が危険を感じてチェイスを止めてUターンして しまうのだ。
なんとか魚にバイトチャンスを与えるようなライン取りをしないといけない。
いつもよりやや上流にキャストして軽くトゥイッチ加えながら誘うと、再びチェイス!
手前の岩影までミノーの後ろをテールトゥノーズで追ってきて、岩影でヒット!
暴れる魚が次の落ち込みへと流される。次に落ちてしまうとバレてしまうので、なんとかこちら側にひきずりだして寄せるとアマゴの18cmクラスか。ちょっと尾ヒレがスリ切れ気味なので春に放流された成魚放流の居残 りかな?

幸先よく1匹目が釣れたものの、その後が続かない(^^;
前回は渇水にも関わらずあちこちでチェイスがあったのに、今回は非常に少ない。
午前中と思われる先行者の影響か・・・・このあたりは割合、流れの規模が大きいので先行者の影響は少ない筈だが(先行者が同じ釣り方してると別だけど)
前回の時に悩まされたアオミドロは増水で流されたのか、一掃されていたのは有り難いが、魚が反応してこないのでは困った(^^;
たま〜にヒットしてくるのは13〜15cmほどのチビアマゴ。イワナがまったくと言ってよいほど姿を見せない。まさか釣り切られたとは思えないが。
先日、尺上をヒットし損ねたポイントにさしかかり、慎重にアプローチしてみるが何も追ってこない。もう移動しちゃったかな・・・・・
大淵ポイントで粘ってみるが、小型アマゴが反応してくるだ。一回だけ25cm級の魚がチェイスしたが、あと一歩で食わせられず。
岸よりに放流された稚アユが群れており、時折、そのアユ群がパッと乱れる。よく見ると中型アマゴが近寄ってくるからのようだ。少しは食い気あるのか、と思ってミノーを投げるが無視され深みへと消えていく。

結局、この日は時間も短かったため複数ポイントを探れず、小型アマゴを4匹釣っただけでした。

2006/05/05 長野県・根羽川水系
釣果
アマゴ×1
イワナ×3
GWの釣り
5月5日、時間が出来たので、午後釣行してみた。
行き先は、比較的早くアクセス出来て、年券も持ってる根羽川。
GWの真っ最中故、道路はいつもより車の通行量が多い。渋滞しそうな区間を避けて走る。
昼すぎに出発したので現着は14時すぎ。暗くなる少し前までが勝負だから、釣りできる時間はおよそ4時間ぐらいかな。

まずは、午後からでも釣りになるであろう、本流筋を目指す。いつも車を停める場所に行くと・・・・ナント!釣りとは関係ない観光客の車で一杯ではないか(^^;
今回は軽自動車で行ったので、なんとか車を停められたのでヨカッタけど。
河原に降りれば、そこにはBBQファミリー軍団が宴会中(苦笑)
しかも水位は以前来た時よりかなり減っており渇水状態。天気はドピーカンだし、果たして釣れるかな・・・・・
という心配を余所にして、早速魚からの反応はあった。しかし、活性が低いのかヒットには至らず。
まぁいきなり釣れるとは思ってないので、ま、いっか。

ミノーを投げつつポイントを足早に移動。水温は16℃。魚影はそこそこ見える。あとはいかにして食わせるかだ。
水位が低く、ピーカン天気では魚の警戒心は強いため、遠くからプレッシャーをかけないようにアプローチして、魚が潜んでいそうな岩影を狙うと、ときおりミノーの後ろをチェイスしてくるが、なかなかバイトには至らずUターン。
しかも一回チェイスして食わせられないと、同じ魚に関しては二度目はない。けっこうシビア。
そして予想外のピンポイント(魚が居ないだろうと思ってた岩影など)でバイトしてきたりしてバラシの連続。
午前中に入ったであろう先行者の足跡もあり、竿抜けポイントを絞って探っていくと、ようやくヒット!
アマゴの23cm級。けっこうデップリと太っているが残念ながら成魚放流魚。
それでも1匹釣れてホッと一安心。
そのまま探っていくと、かなり流れの緩い場所で、ミノーをチェイスする巨大な影。尺上イワナだ!
ユラリと姿を現したその魚は一瞬にして岩影へ消える。しまった、食わせ損なった。
もう一度投げると、再度反応してきたが、二度目なので食い気が薄い。その後は二度と姿を見せることはなかった。
う〜〜〜残念、間違いなく尺上クラスだったのに。

どんどん移動していく。
大淵ポイントには小さなアマゴらしき魚が見かけるが、それは無視して、流芯をハードトゥイッチしてくると、ドン!とヒット!
ちょっとマシなサイズなようだ。足元まで寄せると、なかなかグッドコンディションのイワナ。25cmほどかな。
写真を撮ろうと思ったが、こんな時に限ってデジカメを車に忘れてきたので、水面から上げずにリリース。
少し他ポイントを探ったあと、車に戻る途中、再び大淵ポイントに入ってみると、岩影からまた魚がチェイス。足元近くまできてヒット!
これもサイズはまあまあ。28cmの泣き尺クラス。ただし、痩せ気味でさき程の25cmの方がコンディションは良い。

いったん車に戻って、移動。すでに夕暮れになり残りは30分程度。
最後のポイントに入って大物狙いで大場所のみに絞って探る。最初のポイントで22cmほどのイワナを釣る。さらに25cmクラスがチェイスしてくるが、あまりヤル気なしなしなので相手にせず、活性の高い個体を探して釣るが、その後は反応も途絶え、この日の釣りを終えた。
帰り道、いつもは渋滞しない道なのにGWのせいかノロノロなので、渋滞区間を迂回していつもと違うルートで帰宅。
GWの午後からの釣行としては結果は悪くないが、尺上を逃したのは痛かった(^^;
下の画像は最後に釣ったイワナです。

2006/04/22〜23 長野県・犀川水系
釣果
ニジマス×2
イワナ×1
チビニジ×数匹
信州釣行
久しぶりに泊まり釣行。
釣友のみっちゃんと一緒に信州・松本方面まで行くことになった。
4/22の昼ころに旧設楽町の道の駅で合流して、国道153号を飯田へ抜ける。
飯田から中央高速に乗り、松本ICへ。

安曇野を走りながら、最初は犀川の本流に入ってみるが、雪代の影響なのか水位が高め。水もやや濁り気味。水温は10度近くあるので、これだけはせめてもの救いかな。
本流は流れの勢いが強いため、ヤワなタックルでは到底歯が立たない(初めて来た時がそうであった)(^^;
今回は本流タックル(と言っても7フィートライトアクション+PE0.6号)なので前回みたいなことは無く、なんとか釣りにはなる。2〜3箇所のポイントを叩いてみたが水量が多く魚からの反応はない。
途中、支流を少し探ってみたが、こちらも雪代の影響か水位が高く、小さな魚の反応があったのみ。

夕マズメに近づき、みっちゃんイシオシのポイントに入る。
ここで開始早々にみっちゃんのルアーに40クラスの魚のチェイスあり。
俄然ヤル気が起きたが、その後無反応・・・・・・・
一カ所で粘るのが苦手は私は、その場を後にして他ポイントに移動しようと歩き始めたら、その直後に背後で「来たァ〜!」とみっちゃんの声。
振り向くと竿が曲がっている。かなりのサイズらしい。急いで駆けつけると、魚は下へ下へと走っている。水が濁り気味なので魚種は判らないが、それなりのサイズ。ゆっくり寄せてきて、足場が悪いため私がネットを持ち、 待ち構える。
足元まで来てからも右に左に暴れる魚が一瞬おとなしくなった瞬間を狙ってランディング。
41cmの良型ブラウンであった。ヒレピンの野生魚である。
いや〜〜ここまで来た甲斐があったものだ。

その後も投げ続けるが、そのうち私のタックルがライントラブルで回復不可能になったので、いったん車に戻ってライトタックルに交換。
大場所を避けて、小場所ポイントを探っていくと、ヒット!
27cmくらいのニジマスであったが、これはヒレが欠損した成魚放流モノであった。
さきほど、みっちゃんが釣ったヒレピンブラウンに較べると、足元にも及ばずデジカメも撮らずにリリース。その後、もう1匹、同じクラスがチェイスしてきたがヒットせず。
暗くなったので車に戻ると、みっちゃんも帰ってきた。なんでもさきほどのブラウンよりさらにデカいのを掛けたらしい。しかし残念ながらフックアウトだったようだ。
ポイントを後にして、今晩は松本市内の健康ランド泊。しかし、その前に私はまともに使える本流用ミノーが無いので買っておかねば・・・・(^^;
急いで松本市内に戻って、閉店間近の釣り具屋にかけこんで、2個ほど9cmミノーを買う。
現地買いなのでちょっと値が高いがやむを得んですな。

宿泊した健康ランドを朝4時半に出て、まずは一目散に昨日のポイントへ。
みっちゃんと少し離れて釣っていると、早速、みっちゃんヒット。遠目にも竿が曲がっているのが見えるが・・・・あまり真剣なファイトをしていないので外道か?(後で聞いたら案の定、コイのスレだったそうな)
小一時間ほど釣っていたがまったく反応なく、集中力が薄れた頃、ピックアップ寸前のミノーに後ろから水面に背びれをだした魚がアタック!
バシャバシャと派手に水面をかき乱し、一瞬だけ重みを感じたがまともにフッキング出来ずにハイさよなら〜〜〜〜
あまりに近距離のヒットでは、間合いが短すぎてどうにもならない。もっと遠くでアタックしてくれよ。サイズは40cmクラスか??う〜〜残念。

朝マズメは結局その後は何も起きずに移動となった。
ポイント偵察も兼ねて支流の上流部を目指す。しかしどこも雪代の影響か水が多い。あちこち偵察を兼ねて走って、とある支流にはいる。
今まで釣っていた平地の本流と違って完全なる山岳渓流。
林道が流れに沿ってどこまでも続いていたので釣り荒れてるかな〜〜と思いつつ釣ってみるが反応がない。
水量は多く、周囲に雪はないもののあきらかに雪代増水なので魚の居場所は限られる。
この時期に魚が溜まりそうな淵を中心に釣っていくと、2ヒット1キャッチ1バラシ。釣れたのはイワナの24cmぐらい。綺麗なイワナだが、冬を越したばかりなのかガリガリに痩せていた。
支流の釣りもイマイチなので、みっちゃんと相談の上、ちょっと遠回りになるがもう一度、あのポイントに戻ることにした。

三度、同じポイントに入る。
9cmミノーをブン投げる。流芯のちょい向こうの美味しいところまで飛んだ。
すると一発でカツーンとヒット。バシャっと小さく魚が跳ねる。次の瞬間、軽くなったのでバレたか、と思ったが魚がこっちに向かって走っているようだ。慌ててリールを回す回す。1000番の小型 リールを使っているので巻き取りスピードが遅く、大変だがテンションを緩めるとバレるので必死に巻き取る。魚はあまり大きくはないのでそのままゴボウ抜きにすると、陸にあげた瞬間に外れた(^^;
32cmのニジマスであった。こいつも放流モノで少しヒレが回復しかけ、という程度。
サイズがもう10cm大きくヒレピンだったら良かったのだが。
その後は反応も途絶え、何も釣れない時間が続く。すぐ近くのルアーアングラーが小さめの魚をスプーンで釣っているので、試しに小型スプーンを投げると、20cmに満たない放流チビニジが盛んにバイトしてくる。チビ ニジを数匹釣ったが面白くないので止め。
そのまま納竿して帰路につく。
まぁ今回は今年最初の信州なので偵察釣行の意味あいが大きかったので、こんな所かなあ。なんとなく本流での釣り方が判っただけでも収穫はあったかも知れない。

2006/04/09 長野県・根羽川水系
釣果
アマゴ×約10
水温上昇がカギ
最近知り合った、釣友のIさんを渓流に案内することになった。
ってことで、先日出かけてそこそこ魚が見えていた根羽川に行くことにする。
現地には朝7時前に到着。Iさんの日釣券を買って、ついでに情報収集すると前日はそれなりに釣れていたそうな。ただし前日、雪が舞ったくらいに冷え込んだという話しも・・・・

手堅く魚の顔を拝みたい、という考えで、先日の本流ポイントに行く。
エサ釣りの先行者2人組が居たが、釣り上っていたので、我々は釣り下ることにした。
川の中に立ち込むとウェーダーを通じて水の冷たさが伝わってくる。水温計を取り出して計ってみると、水温は5℃・・・・先日が8.5℃だったから3.5℃も低い訳だ。
瀬、淵などをミノーで探っていくものの、ま〜ったく反応がない。本当にこれが先日と同じ川なのであろうか?
瀬で反応がないのは仕方ないとして、この時期の定番ポイントのプールのポイントですらチェイスそのものが無い。水温は低いにしても、少しくらい魚の反応があっても良いだろに・・・
1時間ほど探ってみたが無反応なため、本流を諦めて支流に行く。先行者さえ入っていなければ釣れる筈・・・・・だったのだが、こちらでも無反応。足跡を見る限り、この日の先行者は居ないと思われるのだが、これは一 体ドーユーことよ?
やはり水温は5℃。この低水温が影響してるのか、魚そのものが居ないのか(そんな筈はないと思うが)

さらに別の支流に移動する。こちらは先行者多数。
とりあえず様子を見るために適当な区間に入ってみるがやっぱり反応なし。
Iさんと「なんかおかしいね?」と話し合い、誰でもいいので他の釣り師の様子を聞くことにしようと言いながら、車に戻る途中、向こうからエサ釣り師のおじさんが歩いてきた。
さっそく声をかけてみると、あまり釣れてないようだが、小型アマゴが多少は釣れたと言う。うーむ、コッチは小型アマゴの姿さえ見てないゾ。
さきほどから釣り師の車が右往左往してるので、きっと全体的に釣れてないのだろな。
またまた移動して、大淵が連続する区間に入ってみる。ココは川のすぐ横に道が走っており、釣り師の姿が絶えない場所。昨年は殆ど釣れなくてまともに釣ったことないのだけど、偵察を兼ねて入ってみよう。
右岸・左岸に別れて釣って行く。とある大淵でようやく魚の姿がチラリと見えたので、対岸を釣っているIさんに魚影が見えることを知らせる。Iさんはルアーチェンジしてスプーンをボトムぎりぎりで流して釣っていると、 一発でヒット!さすがである。
その頃からようやく魚影が視認できるようになり、私にもヒットはしないまでもチェイスしてくるようになった。この時、水温は6℃。朝から1℃上がった。

さらに上流へ様子を見に行ったが川の規模が小さすぎてルアーではかなり難しい。お昼になった事だし、下流方面で水温が上がっているかも?と淡い期待を持って朝イチの本流ポイントへ戻ってみた。
果たして朝イチのポイントはどうであるか・・・・・早速水温を計ってみると、なんと8℃まで上昇。これなら前回訪れた時とほぼ同じ水温だ。
水深のある瀬の流芯にミノーを投げて細かくトゥイッチを入れると、一発でヒット!サイズは小さい(13cmほどか)が、なんとか釣れた。
その後、今までの無反応がウソのようにあちこちから魚の反応がある。水温の差でこんなに活性が違うものか?ただし全般的に魚のサイズは小さいのが難だが。
この区間で成魚放流を1匹含めて小型アマゴを数匹Get。バラシはその倍くらいあった。なにせ魚が小さい上に、ようやくチェイスしてくるようになったとは言え、ショートバイトが殆どで、うまくフッキングできない。
それでもあの朝イチの無反応状態とは雲泥の差で、これが同じ川とは思えないくらいの変わりよう。
本流ポイントを幾つか叩いて、約10匹ほど釣り上げた(殆どが15cm級かそれ以下なのだが。もちろんオールリリース)

2006/04/04 長野県・根羽川水系
釣果
アマゴ×6
イワナ×1
ホーム河川解禁
昨シーズンから渓流釣りのホーム河川として通っている根羽川。
矢作川水系の最上流部にあたり、茶臼山山系を水源としている渓流である。
比較的、自宅からアクセスが良いので、通い始めて今年で2シーズン目。

愛知と長野の県境を越えたところにあるのが根羽村で、根羽川漁協が根羽村内の全ての河川を管理している。
渓流解禁が4月1日(初日のみ特別解禁)と遅いため、4月4日に年券購入を兼ねて様子見してきた。
自宅を10時半くらいに出て、猿投グリーンロード、国道153号をひた走り、現着は12時すぎ。
漁協事務所に向かい年券を購入。ついでに今年の様子を聞くと、なんでも水温が低くて魚の生育が遅れているとのこと。
何処がいいですか、と聞いたら去年と同じく、とある支流を教えてくれた。その支流は雪代が殆ど入らず、他の支流よりも水温が高いから、と言う。
ま、最初は言われた通りにその支流に向かう。平日なので釣り人の姿は見えない。天候は晴れ。ポカポカ陽気で汗ばむほど。

2日前の雨の影響なのか去年の同時期より幾分水位が高い。
水温は9度半ば。もうこの水温なら魚が瀬に出ていてもおかしくはない。
水深のある瀬を探りつつ、最初に見つけた小堰堤の下を丹念に探るが反応なし。
次に淵を3箇所ほど探ったが最後のポイントで小型の魚がチェイスしてきただけ。
真っ昼間とは言え、平日でこの反応の乏しさは致命的だ。昨年調子の良かった本流ポイントへ移動。

本流ポイントも水位は高め。水温はやや下がって8度半。
昨年必ず魚影が確認できた瀬を探るも反応なし。ちょっとこの瀬に魚が付くようになるには、もう少し時間が必要か・・・・・
ず〜っと釣り下って行くが反応はない。放流魚がたまっていそうな淵も探るのだが、まったく姿見せず、本当に放流されたのか?それとも昨日まで釣り切られたのか(^^;
何100mも釣り下って、やや流れの緩い瀬の開きを探っていると小さな魚影がチェイス。
もう一度同じコースを探って小さく誘いのトゥイッチ入れるとやっとヒット!
小さい小さいアマゴであった(15cn弱?)。でもヒレピン。天然繁殖の個体もしくは昨年稚魚放流された年越し個体のどちらかかな。

ようやく型を見れてホッと一安心。午後からの釣行とは言え、まさか4月の根羽川でボーズなんてイヤだし(苦笑)
どうやら早瀬には魚は居ないと判断して瀬をスッ飛ばして次の大淵へ。
居るとしたらココだろう、と思われる核心部分を探ると、またヒット。さき程と同じサイズ。これもヒレピンなので年越し個体のようだ。
どうやらこのポイントには魚が溜まっているようだ、念入りに探ろう。
次のキャストで、淵の底からやや大きめのサイズの魚が飛び出してきてバイト!
フッキングすると決まった。グネグネと暴れる様はどうやら成魚放流か。サイズは24cm程なので悪くはないのだが、尾ヒレが伸びてない。やはり成魚放流モノかな。
その後、釣り下りながら小型アマゴを1匹Getの1匹バラシしたところで下っていく前方に他の釣り師を見かけたところでこの区間の釣りを終える。
一旦車に戻って、時間を見ると15時、さてどうしよう、と考え、別の支流を偵察しに行くとする。

いつも車を停めるところに地元ではない他府県ナンバーの軽トラ1台。
??と思いつつも川に入るが反応ない。しばらく釣り上がると真新しい足跡発見。この支流の規模では先行者の有無は決定的だ・・・
よーく見ると100mぐらい前方にエサ師の後ろ姿が・・・・ここを諦め他のポイントに行こう。

移動中に見かけたポイントに入ってみたがまったく反応なし。解禁日の放流魚が居るとしたらココに間違いないのだが、もう完璧に釣り切られたのか。
一番最初の支流の別の区間に入ってみようと思って移動したが先行者の姿が見えたので、断念。
今日は支流はダメだ、ラストは本流に賭けようと決めた。

本流に戻って、いつも夕方に入る区間に行ってみる。昼に通過した時は1台、釣り師らしい車が停まっていたが、本流なので大丈夫だろう。
最初に目についた目の前の淵でミノーに中型の魚がアタック。あまりに目の前でノンビリとしたヒットなので意外だったが、これがなんと今シーズンの初イワナ(23cm)であった。
その次にまた同ラスの魚がヒット、しかしバラシ。
その後は小型アマゴを2匹ヒットさせたところで暗くなって終了〜。

結果としては、アマゴが6匹、イワナが1匹。最大はアマゴの24cmだが、殆どの魚は13〜15cmの小型。ただしヒレピン野生魚ではあった。
支流では殆ど魚の姿も見えなく、本流部のみ釣りになった。まだ現地では桜も開花しておらず、本格的に渓流魚達が動きだすのは、あと少し待たねばならないかな。
木々の芽が一斉に芽生えだす頃、魚も活発に動きだすであろう。

2006/03/18 愛知県・矢作川水系
釣果
アマゴ×6
小雨の渓
時間が出来たので昼ころから釣りに行こうと考えた。
この時期、半日でそれなりに結果が出せそうなのは、愛知県内の渓流ぐらいかな。
とりあえず国道153号方面に車を走らせる。

正午くらいに現着。
名倉川漁協の1日券を買い求め、手近な場所から入渓してみるが反応ナシナシ。
ちょっと車を走らせ、集落の近くに入ってみる。春、間もない頃は集落の近くの方が良かったりする。
それは成魚放流されている可能性が高いから。
もちろん野生魚の方がいいに決まってるが、野生魚を狙うには、もう少し暖かくならんと難しい。
川に入って淵をミノーで探るとチェイス!。しかしフッキングせず(^^;
何度か繰り返しアプローチしてみるが反応しなくなるので、別のポイントに行く。
水深のある瀬の真ん中に岩が沈んでいる。岩の向こう側にミノーをキャスト。
グリグリッと潜らせて瀬の中程でトゥイッチを入れるとギラッ!と銀鱗が閃く。しかしフッキングせず。
魚は反応はしてくるが、あと一歩のところでフッキングせずUターンしてしまうのかナぁ。
ミノーを通すコースをいろいろ変えてやってると、またチェイス。細かく小さく連続のトゥイッチを入れるとようやくヒット。
結構サイズは良さそう。25cm級だ。でも放流魚だけどね(^^;
朱点が妙に浮いてると言うか不自然なのは養殖魚の特徴。ただし幅広の体格で、尾ヒレがピンとしていないことを除けば、コンディションは上々。
こんな魚が生き残れば夏頃には良い魚に育っているだろう、と思いリリース。

浅い瀬には魚は居ないが、水深のある瀬や淵、トロ場にはどうやら魚はいるようで最初の1〜2投は追ってくる。
1匹、追加して1匹バラシたが、まぁ魚の出る感じとしては悪くない。ここぞというポイントで大抵チェイスがあるからだ。
しかしそうこうしてるうちに雨が・・・・・出かける時から曇天だったが、夕方までは持つだろうと思いレインウェアは持ってきてない。
幸い、小雨だし、着替えはあるから一番上のジャンパーはズブ濡れになるのは覚悟の上で釣り続ける。
何度か入渓し直してみるが、放流されてない区域ではまったく反応なし。
初めての渓なので様子が判らず、カーナビ頼りに川沿いに走るが、林道を走っていくと、なんと土砂崩れでそれ以上進めない。
Uターンも出来ない狭い悪路なので、泣く泣く何100mもバックで戻って、脱出したり。
時間も夕方になり、そろそろラストチャンスかなぁと思って、適当に目についた場所に入ってみる。
そこはやや浅いトロ場があり放流されてそうなポイント。試しに1投してみるとすぐにチェイス。よし、ここを最後のポイントにしよう。
慎重に探っていくとポツポツとチェイスあり。時刻も夕方前で良い時間帯。
ここで3匹釣りあげ、車の近くまで戻ってくると、駐車スペースからエサ師のおじさんが見ている。
「釣れるか?」とおじさんが訊ねる。
「ぽつぽつ釣れますよ」と私が答える。
すると、タイミング良く、おじさんの目の前でヒットした。それを見ていたおじさん、ルアーは何使ってる?と聞いてくる。
もうこれで終りにしようと思って車の所まで戻って、ミノーを見せると、こんなので釣れるのかぁとおじさんが呟く。
何でも、私が釣ってたポイントは先程まで、おじさんがエサ釣りで流したところだったが、1匹も釣れなかったと言う。
エサ釣りで流したあとで、ルアーで釣れるとは思ってなかったらしく、ビックリしたそうな。
魚さえ居れば、こういうのは狙い方次第で釣れたりもするのだが。あまり渓流のルアー自体はそんなに多くの人がやってる訳ではないのでルアーのヒットシーンを目にするのも珍しいのだろう。
いろいろ聞いてくるので、こちらもいろいろ教えてあげて、感心?しておじさんはどこかに去って行った。
いつか、あのようなおじさんも渓流でルアーを投げる時が来るのだろうか?

2006/03/02 愛知県・巴川水系
釣果
アマゴ×7
解禁
3月に入り、近場の渓流も解禁しました(日帰り圏内で既に2月に解禁してた所もあるけど)
ってことで、とりあえず行ってきました、今シーズン最初の渓流。
場所は昨年同時期と同じ、巴川漁協管内。

昼過ぎに出発、現地到着は14時すぎ。
近くのコンビニで入漁券を買い求め、入渓してみましたが、、、、釣り人が殆ど居ない・・・(^^;
ナゼっ??平日とは言え、解禁して2日目なのに・・
水位は、前日の降水による影響か、やや高めであり、水も濁り気味。ハイシーズンなら、この程度の水位上昇と適度な濁りは好条件になる事が多いが、今は解禁直後の低水温時期。
魚も野生魚ではなく、成魚放流である。これは厳しいカモ。
さらにやや冷たい風が吹き荒れる始末。陽差しはあるので、日向はまぁまぁ暖かいのがせめてもの救いか。
水温を計ると意外に高めの8℃前後。

最初、釣りしてみた区間は、殆どダメ。魚影も見当たらず。水位が高く流れも強いので魚が下流に流されているのかも知れない。って訳でもう少し下流に移動すると、ようやくチェイスしてくる魚がチラホラ。
でも、どうも低活性でチェイスのみ、またはショートバイトしてくるがフッキングはとても出来ない程度に触ってくるぐらいだ。
どうも活性が下がってるナ〜〜と思い、流れのある瀬よりもう少し流れの緩い淵を狙ってみると、やっとこさヒット!
20センチ級の放流アマゴである。
15時30分を回った頃から、ようやくジアイに入ったのか、魚の活性が少し上がったようだ。
岩がごろごろしている水深のある瀬を丹念に探っていくと、チェイスが始まる。アマゴが潜んでいそうな岩の際を狙ってキャスト。U字ターンと緩めのトゥイッチを織り交ぜて魚を誘う。
流速の早めの瀬に居る個体はやはり活性が高く面白い。トロ場に居る魚は活性が低く、チェイスはしてくるものの、なかなかバイトには至らない。
そんなこんなで夕方までに7匹Get。バラシも同じくらい。
全般的に活性が低いため、バイトさせるのにやや苦労したが終わってみればそこそこの釣果。
解禁2日目なので魚影はそこそこあったけど、すぐに釣り切られてしまうのだろうか(^^;

でも4月から本格シーズンinの渓流の足馴らしとしては、まぁこんなモンでしょう。


トップへ

トラウト・インデックスへ