![]() |
|
![]() |
トラウトフィッシングの釣行記のページです. |
![]() |
今年初のトラウトフィッシングで北海道釣行を少し載せました 多分, 2002年は北海道の鱒釣りが最初で最後かも・・・・・ ![]() |
釣行記![]() 十勝川水系 釣果 ニジマス 20〜46cm×約10数匹 |
北海道滞在の最終日,やっと本命の十勝川水系での釣りである.
北海道の朝は早い.早朝3時には明るくなり始めて,3時半にはまったく灯を必要としない明るさとなる.
途方に暮れても始まらないのでともかく釣り始める.幸いにもすぐ下流に新たなプールが出来ている・・・苦笑
最初に入ったエリアはチビニジの気配はあるものの,それ以上の魚が望めそうもなく,一昨年のロケットポイントへ移動.
時間的に次のポイントを探って終わりだ.
「これはちょっとデカいか・・・・・」
緊張が走る.ラインは水面に突き刺さったままどんどん出ていく.
「うっ,ヤバッ!」
と思ったが遅かった,股くぐりされてしまった.鱒は時々これをやるんだな.
ふ〜〜やったやった.
この後,もう2〜3本ほどチビニジを追加して時間にもなったので今回の北海道の釣行を終えました. |
![]() 渚滑川 釣果 ニジマス 25〜35cm×数匹 |
2年振りに北海道を訪れました.今回は観光がメインだったのであまり釣りする機会がなく,渚滑川と十勝川支流だけでしたが,まぁまぁ楽しめました.
まずは渚滑川から.
少し下流のポイントに入る.ここなら魚おるやろ〜と思いつつミノーを流すが全く反応なし・・・・・
よっしゃ〜!来たっ!
サイズは30半ばか?ニジマスだな,しかしもがくだけであまりファイトが良くない.ネットでランディングすると案の定,ヒレのスリ切れて過去に釣られた跡がある放流後,間もないニジマスであった.
上流のC&R区間を見に行く. |
![]() 十勝川支流 釣果 ニジマス 25〜30cm×数匹(ブラウニー) |
前日夕方の偵察でなんとかエントリーポイントは判っていたが,水位が少なめなのであまり期待せずに入渓. 20cm前後の放流チビニジが数匹ヒット.しかしグッドな虹鱒が釣れない. そこでこれまで探ったことのない区間にテキトーに入る. 最初のポイントで,なんとなく流したミノーにとんでもない魚がヒット!!! ヒットした瞬間は,40cmぐらいかな?と思ったのだが,その直後にとんでもないダッシュをしてくれて下流に向かって一目散. ドラグがジジジジーーーと鳴り続けてこれが淡水魚の走りか?と我が目を疑う. 我に帰って河原を走って追いかける・・・・・ が,走っている最中でもドラグは鳴りっぱなし.信じられない. ![]() 100mも下流に走らされてようやく魚が停まった.流れの中でチラと見えた魚体は50オーバー???? しかしその直後にその魚は二度目のダッシュを始め,次の瞬間にそれまで持ちこたえてきた3LBラインは呆気なく切れた・・・・・・ ええ〜〜マジ?? 茫然自失とはまさにこれのこと.しばらくその場から動く気力も無かったし,ラインが切れたことが現実のことと思えなかったです. これまでの10年くらいの渓流釣り歴の中で間違いなく最高のトラウトをかけたのですが,残念ながら負けてしまいました. 多分サイズ的には55cmぐらいのニジマスか??サイズだけなら昨年渚滑で釣った50cmのニジがいる.今春,本州のダム湖インレットで53cmのニジも釣っている. しかし・・・・ あいつは違う.違う魚だ.あの走りは今まで対して来た魚と次元が違う・・・・ 北海道の人達が「ロケット」と呼ぶマスがいるらしいが,その仲間の1匹だったのか??あれを完全に野生化したレインボーと呼ぶ魚なのでしょうか・・・・・・ とにかくこれまでの私の渓流の釣りの概念と言うか常識を根底から覆してくれました.あんなパワーとスピードを持った魚が渓流に存在していたとわ・・・・・ 恐るべし北海道. (まぁ北米や南米,NZに行けばこれが普通なのかも知れないけどネ) ![]() 最後の最後で出会ったロケット.残念,しかし今後また再チャレンジする意欲を持続させてくれる1匹でもありました.
さてさて十勝を去る記念にナイタイ高原に行ってきました |
![]() 十勝川支流 釣果 ニジマス 25〜30cm×数匹(ブラウニー) |
![]() 水位はかなり多めで,太平洋側ほど雨が降るという予報通りの結果?
←川はこんな感じ.周囲を河畔林が覆い,とても良さそうなのだが・・・・・釣れん.
|
![]() 湧別川支流 釣果 イワナ 26〜34cm×7匹(ブラウニー) |
朝イチに昨年40オーバーのスーパーなイワナが釣れたポイントに行くが,釣れず(そんなに甘くはないか)
湧別川の支流の中でも本流筋を狙っていく.膝までの浅瀬が続き50mか100mおきにプールがあるという渓相的にはやや貧相な流れ.![]() 素晴らしい程のグッドコンディションで間違いなく北海道ネイティブトラウト. ファイトもイワナとしては相当いいです ![]() ←こいつは最大魚となった34cm.この尾ヒレを見て見て!
|
![]() 湧別川支流 釣果 イワナ 8〜15cm×7匹(パラシュート#16) ヤマメ 10cm×2匹(パラシュート#16) ニジマス 10cm×1匹(パラシュート#16) オショロコマ 12〜16cm×3匹(パラシュート#16) |
湧別川水系に移動.昨年,スーパーライズのあったとある支流に入るが・・・・・・
昨年スーパーライズのあったプールがないっ!!がーん!!!![]() ここでのライズを期待してたのでちょっとショック. 夕暮れ時なのでポイントを新たに開拓してる暇はないし熊も怖い(^^; 仕方なく集落のど真ん中で釣りをする.ヤマメ(新子か?)とオショロコマとイワナとニジが混じってぼちぼち釣れるがどれもこれもお子様サイズ・・・・・苦笑 10cmのお子ちゃまが16番のドライにライズしてくるなんて・・・・・ ちなみに水位はやっぱりかなり多め.台風による影響かな? ![]() 北海道では決して珍しくない動物ですけど,キタキツネと違って警戒心強くてなかなか写真に撮れない.デジカメのデジタルズームで撮ったのでちょっち画像が粗いですが・・・・・ |
![]() 渚滑川 釣果 ニジマス 25〜30cm×数匹(ブラウニー) |
晩のうちに台風が過ぎ去り,天候も回復.キャンプ地は降水量もさほどでもなかったが,太平洋側はかなりの降水量があった模様. 昨日の午後と同じC&R上流区間に入る.水位は10cm増し. 同じポイントはさすがに不発(苦笑)別ポイントを探るが,チビニジが数本のみ. 移動してもう少し上流へ.前日やたら人が集まっていたポイントがあったので様子を見に行ったら,放流雑巾マスの巣窟でした(苦笑) 35〜40クラスが連続で釣れるがどれもこれも丸い尾.北海道まで来てこれはねーだろーって感じですぐに飽きる.移動. この日は湧別川水への移動日でもあったので早めに撤収・・・・のつもりが,C&R区間とは別の支流を帰りがけの駄賃で入ってみるとこっちの方が面白い.C&R区間よりもサイズはダウンするが,自然度の高い釣りが出来たので面白かった. 釣り人も少なく,どうやらC&R区間に集中してるみたい. |
![]() 渚滑川 釣果 ニジマス 25〜30cm×数匹(ブラウニー) |
![]() 上流部も釣り人多し.チビニジを数本釣った後,エントリーポイントのすぐ近くでブッシュと倒木が水面に被さったピンスポットがあることに気づいた. そ〜っと近寄って倒木の枝の際にアプローチ.すると何かの影がダッシュしてミノーをひったくる!!ヒット!! 浅瀬を走り回る魚をいなしながら寄せると36cmのニジマス. 続けて同じポイントでさらに40cmのニジがヒット. その後50弱のニジをかけたが,あっと言う間に倒木に潜られて,ラインブレイク.ちょっとあのサイズに倒木のあるポイントで3LBラインは無謀であったか
←これは渚滑川上流域の流れ |
![]() 渚滑川 釣果 ニジマス 25〜30cm×数匹(ブラウニー) |
午前中はC&R区間下流部に入る.釣り人多数(^^; 昨年はイヤというほど禁漁のサクラマスがヒットしたが(狙ってなくても勝手にヒットしてしまう)今年は皆無.これが遡上魚のタイミングの難しさなのでしょうか. 渚滑も水位低め.ヒレが回復しかかったまぁまぁのコンディションのニジマス(35cmクラス)を2本,そして尺を遥かに超えた大ウグイが1本,釣ってはいけないサクラマスの50弱が1本(釣れてしまうんだな,もちろん即リリース) |
![]() 朱鞠内湖・天塩川水系 釣果 ヤマメ 16cm×1匹(ブラウニー) |
朱鞠内湖キャンプ場付近で朝イチ少しだけ釣りしましたが魚ッ気なくすぐに移動![]() しかも湖畔へのアプローチが判らない(湖畔を原生林が囲んでいる)一カ所,簡単にアプローチできる場所があったので降りてみたら,もの凄い蚊の大群の猛攻を受けて,3分持たずに退散(^^; なんであんな山奥に蚊があんなにいるんだ??? ![]() 湖沼型サクラマスやイトウが釣りたかったけど,シーズン的にも遅かったようです 朱鞠内湖から移動.既に時刻は昼過ぎのドピーカン. 北海道と言えども昼間は暑い!!(苦笑) これは本州とあまり変わらないッス.でも日陰は涼しいけどね 天塩川水系ではウグイ多数(苦笑)ヤマメ1本. それだけ. 水位も少なく工事による濁りもあって天塩川水系を見切る. キャンプ地は岩尾内湖白樺キャンプ場にする ![]() |
![]() 釣果 私 イワナ 20〜27cm×10数匹(ブラウニー) 信さん イワナ 20〜27cm×10(??) |
今シーズン初の富山遠征.天気は薄曇り.これはイイぞ.後は水量さえあれば・・・・・ の期待虚しく水量は少ない.ここは河川規模が小さいので水量がある程度ないと釣りが難しいのよねえ〜 それでも朝イチは反応良く,一つのプールで3連続ヒット!!イイじゃんイイじゃん〜とウキウキしながら釣り上っていくと・・・・・ あれれ前方にフライマンが(^^; この区間は我々が下りたところ以外に入渓ポイントは無い筈なのだが.と思ったら他にもありました(^^; 先行者がいると途端に活性が低くなる.水位が低いので仕方ないか.たまに反応してくるものの,非常に攻めにくいポイントで反応してくるのでミノーをチェイスしてくるが追いきれずにUターンしてしまう魚続出. さらにもう一人のフライマンに追いついてしまってその区間は諦める. 河川規模が小さいので先行者がいると厳しいです. 雨が降り出して少し釣れて,更に発電所放水口が放水始めたのでその付近を探るとポロポロとイワナが釣れました. ![]() その後,新たなイワナパラダイス,略してイワパラを求めて旅立ちましたが,結果は・・・・・(^^; |
釣行記![]() 釣果 私 アマゴ16cm×1(パラシュート) アマゴ23cm×1(ブラウニー) イワナ20cm×1(ブラウニー) ニジマス20〜25cm×約10(ブラウニー) |
執筆中 |
釣行記![]() 釣果 執筆中 |
執筆中 |