2002/12/21〜12/22 信州・白馬

2002-2003スキーシーズン初滑りのために信州・白馬は八方尾根スキー場に出かけました.
今シーズン最初のスノードライブでもあります.3年目のスタッドレスは大丈夫かいな・・・・・と思いつつスタート!
夜の中央高速を走りますが,最近はスキースノボブームも一段落したせいかスキー場に向かう車が少ない・・・・
12月下旬のクリスマス休暇と言えば10年ほど前の中央高速ならばスキー場に向かう車で渋滞気味だったのに.

順調に走って02時すぎに白馬村に到着.大町市過ぎたあたりから若干路面が凍結した箇所もあったがそれほど苦労もせず結局渋滞もなしで走れました.
白馬村の道の駅の駐車場に入って朝まで仮眠を兼ねて休憩します.
朝6時過ぎにあたりがうっすら明るくなってからこの日の宿に向かい,八方尾根スキー場のリフト割引券を貰ってスキー場へ.
それまでほとんど雪もなかったのだがさすがに白馬,宿の前の道はツルンツルンに凍っている.慎重に左右を確認しながら狭い三叉路に差しかかった.左から1BOXカーが走ってくるが,左からの道は一方通行なのに1BOXは逆走してる!
1BOXカーもこちらの存在に気がついたようだが,予期してなかったらしく急ブレーキ!するとツル〜ンと滑ってくる(苦笑)こちらは交差点の手前で止まったが,1BOXはテールを滑らせながら車体半分ほど交差点に突っ込んだところでやっと停止.こちらが交差点の手前で止まれなかったらお互いゴツン!とぶつかるところであった.やれやれ.

翌日は白馬からの帰り道.
夜に雨が降ってシャーベット状の路面が続いたが,昼には路面からは消えた.国道19号経由で帰ろうと松本に向かうとなぜか徐々に雪が増えていく.塩尻市内を抜けて楢川村に差しかかったあたりから周囲の状況は真っ白な銀世界.確か前日の往路では松本・塩尻付近はまったく雪が見えなかったのだが,どうやら夜間に塩尻を中心とした地域に雪が降ったみたい.その影響か岡谷JCTで渋滞していたのでそれを避ける意味でも国道19号経由にしたのであったが.
鳥居トンネルに向かうに従って雪が増えていく.積雪は50センチを超えている・・・結構積もったんだな.これじゃ木曽福島付近も雪で渋滞か・・と覚悟したがなぜか鳥居トンネルを抜けると雪が非常に少ない.木曽福島でせいぜい10センチ程度の積雪.どうやら峠を挟んで積雪量がかなり異なるのかな?
木曽福島市街で蕎麦を食って夕闇に暮れていく国道19号を走り抜けて今冬最初のスノードライブは無事に終わりました.

2002/08/31〜09/01 乗鞍スカイライン・上高地

岐阜県丹生川村から長野県安曇村に繋がる乗鞍スカイライン
日本一高い有料道路として有名です.何が高いって,標高です.値段ではありません.
山頂の畳平駐車場は標高にしておよそ2700m.高山帯を走る道路として有名です.
平成15年度より,この乗鞍スカイラインは無料化になります.道路を管理する岐阜県は,無料化と共にマイカー規制を行い,実質的なマイカー通行禁止,バス・タクシーのみの通行(上高地と同じやり方)とすることを決定しました.長野県もこれに同調してマイカー規制を行うため,マイカーで乗鞍スカイラインを走れるのは今年限り!ということで,ドライブヲタクの私としては絶対に自分の車で走られねば気が済まない道路でした.
お盆休みに行く予定でしたが,現地まで辿り着く前に大渋滞で断念せざるを得なくなり,その後,天気の良い週末の機会を狙っておりましたが8/31ついに計画を実行に移しました.

8/30の深夜に出発.東名高速と東海北陸道をひた走ります.余談ですけど,今年の10月中旬まで「飛騨・高山スーパー割引2DAYSチケット」というサービスを行ってます.GWやお盆などの期間を除いて,岐阜羽島〜飛騨清見〜小牧の区間に限り,2日間は5000円で乗り放題という内容です.該当区間内のICしか乗ったり降りたり出来ないという制約はあるものの,名古屋地区から高山方面に行くにはとても便利です.詳細はこちら
ちなみに私はこれを知らなくて区間外から飛騨清見まで走ってきて初めて気付いた・・・・・・・知ってれば最初から使ったのに.

何はともあれ,丹生川村に到着.時間は早朝3:40.乗鞍スカイラインは夏季は3:30には開門してる筈だが,,,なんとゲートの遥か手前,国道158号線の途中で既に渋滞の列.畳平駐車場に入るのには相当早くから待ってないといけないと覚悟はしてましたがお盆期間も過ぎたことだしゲート開門時間に行けばイイだろう・・・と甘く見てたが大間違いでした.
しばらくして動き出したものの,158号から乗鞍スカイラインに入ってからも断続的に渋滞.ゲートを通過出来たのは04:20頃.早くも東の空が白んで来ました.畳平に向かって走って行くと,標高2500m付近でやはり渋滞の列.もうここまで来たらピクリとも動きません.きっと渋滞の先頭は駐車場まで届いていると思われます.仕方なくその場でご来光を拝むことになりました.東の空が赤く染まり,そして太陽が上ってきます.

まもなく眩しい陽光が雲間から射してきて,みるみるうちに雲海から上ってくる太陽の姿が見えます.
そして山々が朝日の光に染まり,とても清々しい・・・しかし寒い(苦笑)ゴルフの外気温計では13度を表示しています.
ここは高山帯.真夏と言えどもある程度の防寒のご用意を.
道路の途中ではあるが御来光を拝むことが出来たので,これで戻ろうかと思ったけど,折角ここまで来たのだから,と渋滞の列に並ぶ覚悟でそのまま待ち続けます.

明るくなると御来光を拝んで満足した車が帰り始めて少しづつ動きますが,駐車場まで1kmまで来てやはり停まってしまい,駐車場から出る車の分だけしか動かなくなりました.そこで路肩の桔梗ヶ原駐車場が空いていたのでそこに車を停めて歩いて畳平へ行くことになりました.
畳平まで徒歩で移動して,長蛇の列のトイレに並んで,ホッと一息.
見上げると青い空と乗鞍岳山頂が見えます.最初は畳平付近の散策だけのつもりが,折角だからと乗鞍岳山頂の登頂を決意!
3000mもの高山帯故に空気が薄く,息が切れて大変でしたが(^^;1時間20分ほどかけてついに3026m乗鞍山頂(剣が峰)に到着!
周囲360度を見渡すパノラマの絶景に感動しつつ,記念撮影.
東に中央アルプスと南アルプス,西に白山,北は穂高連峰,南は御嶽山が一望できる素晴らしい所でした.足腰に自信がある人は是非登ってみて下さい.

山頂の眺めに満足して駐車場まで戻ると,相変わらずの大渋滞.長野県側に行きたかったのですが無理だったので諦めて元に戻ることに.
往路は暗くて判らなかったのですが,森林限界を超えた乗鞍スカイラインの山頂部は非常に気持ちの良い道路です.そして穂高連峰を眺めるのに最適の展望箇所もありなかなか良かったです.でも車走らせる気分の良さは北海道・ナイタイ高原の方が上かな〜?

翌日は上高地へ.沢渡駐車場に車を停めてシャトルバスで上高地に向かいます.
この日も雲一つない絶好の上高地日和.ちょっと暑いくらい(苦笑)
河童橋から明神橋にかけての散策ルートを歩きながら上高地を囲む山並みと,清涼な梓川の流れを見て楽しみます.
1時間ほどかけて明神橋へ到着.河原で軽い昼食を取り,河童橋へ戻ります.ちなみに河童橋〜明神橋の間は徒歩で約1時間ほどの行程ですが梓川右岸側,つまり穂高連峰側の岸の散策ルートの方が変化に富んでいて行程も苦になりません.左岸側の方が若干距離は短いものの,ひたすら足場の悪い道で周囲は単なる林が続くだけですぐに飽きてきます.お勧めとしては,往復共に右岸側も飽きてしまうでしょうから,体力と根性がまだ余裕のある往路に左岸,疲れてくる復路に飽きの来ない右岸を歩くのが良いでしょう.

歩道は整備はされていますが基本は自然の中の散策道ですので最低でも運動靴,出来ればトレッキングブーツが良いです.たま〜にビーチサンダルの人も見かけましたけど,きっと帰った後に足の裏にマメが出来て泣くことになります.
往復約2時間ですので,それなりの装備は必要です.奥にある明神橋付近にも売店・食堂は2軒ほどありますので飲み食いは出来ます.ただし途中には一切なにもありませんので飲食店はもちろんトイレもありません.雨が降り出すと逃げ場がないので,天候が危うい時は合羽を持参しましょう(傘はフィールドでのトレッキングには向かないです)

2002/07/04〜10 北海道

2年振りに北海道に行って来ました.今回はゴルフ君を初めて北海道の大地で走らせます.
いつものように敦賀から新日本海フェリーで小樽へ.往路はとても空いていて2等船室もガラ空き.船も全く揺れることなく快適な航海.約21時間で目的地である小樽港へ入港.

07/04夜 まず小樽で寿司.とりあえず適当に小樽の中心部に向かい寿司屋通り付近をウロウロ.何処に入ればいいのか判らないので目についた寿司屋に入る.中に入ると思った以上に小奇麗な寿司屋でした.ここで上握りセットを食べる(3500円)味はまぁまぁ,しかし極上の美味さという程でもない.
小樽を出て夜の道央高速を走って富良野方面へ.

07/05AM 朝7時くらいに中富良野町のファーム富田へ.ラベンダーで有名な観光農園です.
まだラベンダーの本格シーズンにはちと早かったようですがラベンダーにも早咲きと遅咲きがあって,早咲きタイプがとても綺麗でした.ラベンダー以外にもいろんな花が綺麗に咲いていました.それほど観光客も多くなく,ゆったりとした気分で見れましたが,7月20日前後がラベンダーの最も旬な時期だと思われるので,この時期にはかなりの混雑でしょう.朝早い時間の訪問をお勧めします.

つづいて美瑛.ゆるやかな丘陵地帯が続き,ジャガイモ畑や小麦畑が続いています.
CM撮影で有名な風景です.そのなかでも最も有名なケンメリの木.その昔,ケンメリ・スカイランと呼ばれた車のCM撮影されたポプラの木が名物となっております.
その他にもセンブンスターの木とかマイルドセブンの丘とかいろいろあります.
美瑛を後にして旭川ラーメンを食べつつ道北方面へ.

07/06 オホーツク海沿いを網走方面に向けて走る.当然のことながら信号が殆どない.単調な道のりである.進行方向左手に見えるオホーツク海は波はないがやや寒々とした感じ.途中,サロマ湖に寄ってホタテを食う.美味い.現地でツブと呼ばれる巻き貝(サザエみたいなもの)の串焼きを食う.これも美味い.サロマ湖畔の森の中を散策して森林浴しつつ,網走へ向かう.
網走ではカニを買って,そこから阿寒湖に向かう.
阿寒湖周辺は鬱蒼とした原生林そのもの.いつもここに来ると,この原始からの森の威厳さを感じるのであった.
この頃から雨が本格化.降ったり止んだり.天気が良いといいのだが,仕方ないか.

07/07 七夕だと言うのに天気が悪い.阿寒湖湖畔のキャンプ場を出て,中標津を経由して標津町へ.
途中,中標津寿司ロードと言う回転寿司に入る.ここはネタが大きくて美味しくて安くて,地元の人達でいつも満員.
この日も平日の13時過ぎなのに空き席は殆どなし.やはり人気の店なのであった.
中トロ250円,ホタテ200円,ボタン海老300円,ヒラメ縁側200円.本州からすれば激安である,しかも前述の通りネタがデカい.
回転寿司を後にして標津へ向かい冷凍ホタテと冷凍ホッカイシマエビを買う.これがまた美味いんだな.
その他,標津サーモンパークという鮭鱒専門水族館を見て,開陽台へ向かう.この近くの道がまた道東らしくひたすら真っ直ぐなのであった.
こんな風景を見ると道東に来たなぁ〜と思わずには居られない.ただし天候は雨,雨,雨・・・・
折角の開陽台に来たのに・・・・・・

07/08 釧路湿原に向かう.中標津から釧路方面に向かう根釧国道と呼ばれる一本道を走る.道東らしいひたすら牧場が続く風景の中を一本の道が貫く.道東にしては交通量が多く,特に長距離トレーラーが多い.さらに自衛隊の車両もめちゃめちゃ多い.北海道に着いてから時々見かける自衛隊車両だが,とりわけこの周辺は多かった.よく見るとこの地域に自衛隊の大規模な演習場があるらしい.名前は判らないがドデカイ野戦砲を引っ張っている車両もある.
ミリタリーマニアには見応え在る風景かも?
釧路湿原に到着.いつ来ても(実は2回目だけど)釧路湿原は感動する.よくぞこんな大地がこんな自然がこの日本に残ってたものだ.眼下にはひたすら広がる緑の大地.人工物は殆ど何も見えない(雨で遠くがよく見えないせいもあるが)その中を原始のままの釧路川が蛇行を繰り返して流れていく.これが自然の本来の姿なのだろう.我々日本人が失ってしまったなにかがまだ釧路湿原には残っている.

次に北上して摩周湖へ.この頃から雨は上がりつつあったが,まだ摩周湖は霧の中であった.って言うか霧の摩周湖が普通で,晴れている摩周湖が珍しい.
でも摩周湖はこれで3度目であるが初めての霧の摩周湖でもあった.
摩周湖の展望台ではエゾシマリスが観光客からエサを貰っていた.慣れているのかね?
さらに走る.(この日は回る所が多くて大変ダ)
摩周湖と屈斜路湖の間にある硫黄山へ行く.ここは硫化水素系火山ガスが噴出する場所で,そこだけまったく植物が生えていない不毛の地,砂漠みたいな場所なのである.ここも見応え十分.噴煙のすぐ近くに行くとプ〜ンと匂う硫化水素の臭い.乗鞍温泉とよく似た匂いである.
走る走る.阿寒湖を横目に見ながら,次はオンネトー.
雌阿寒岳の山麓に広がるこの綺麗な沼.この頃から晴れ間も見え始め,綺麗なオンネトーの風景が撮れた.
さらにオンネトーの近くで毎度毎度のキタキツネに遭遇!やや小さめの子キツネであったが観光客の車を見るとひょこひょこと現れる.本当は野生動物にエサを与えてはいかんのだが・・・・ついつい菓子を与えてしまったりしてしまうんだな.
それとは別にキタキツネはかなりの確率でエキノコックスと呼ばれる寄生虫を持っているので決して触らぬように.

最終日,朝から綺麗に晴れ渡った.それまで雨続きだったけどよやく気分も晴れる.雨で濡れていたテントやタープを乾かす間,近くのナイタイ高原に出かける.
十勝平原の西北に位置するナイタイ高原はとても展望の良い場所.しかも単一の牧場としては日本一の広さを誇るらしい.
ナイタイ高原の展望台に向かう道はまるで空の上に駆け上がっていく錯覚を覚えるほど爽快な道だ.牧草地の中を高速コーナーが連続してとても気持ち良い.ゴルフ君が生まれたドイツもこんな風景があるのだろうか?
道東の景色と雰囲気を楽しみつつ,お昼過ぎには小樽へと向かい,夜にフェリーに乗船.2002年の北海道ツーリングは終わりました.
平均的な燃費は13.5km/Lほど.思ったより伸びなかった印象があります.
次はいつ行けるかな〜?

2002/06/01 蛍

そろそろ見頃になったホタルを見に行きました.
場所は滋賀県の山東町.ここは源氏蛍を街ぐるみで保護しています.

現地には午後8時頃に到着.既に案内所である山東町役場付近は渋滞気味.なんとか役場前の駐車場に車を入れて,受付に行ってホタルマップを貰ってくる.
今年は三島池が見頃だと言うが,とにかく人出が凄い. 昨年も訪れたけどこんなに混雑してなかったんだけどなぁ〜(^^;苦笑
役場の案内の人も「シャトルバスを走らせているので,自家用車で移動せずにそちらに乗って欲しい」と言うのでシャトルバス乗り場まで歩いて行くが....やはり乗り場も長蛇の列.
まぁジタバタしても始まらないので列の最後尾に並ぶ.ほどなく2台のバスがやってきて列が半分くらい吸収された・・・・次の2台が来れば乗れるかな?と思った矢先に真っ暗な空からポツポツとが・・・・・

まぁ大したことないかな,と思った次の瞬間に・・・・どっば〜!!!と激しい雨.バス待ちの列はたまたま近くの役場受付のテントの下に逃げ込めたが,あまりの激しい雨にクモの子を蹴散らしたが如く,人が消える.しかし役場周辺の車の往来は激しく渋滞が続き,次のバスがぜんぜんやって来ない.
雨が小止みになって,自分の車で移動しようかバスを待とうか迷ったが,そのままバスを待つこと約1時間,やっとバスがやって来た.
しかしここで問題が.バスの案内をしてるおばちゃんが

「もうすぐシャトルバスは運行中止なんですけど,まだホタルを見てない人居ますかぁ〜?」

え〜〜!?マジマジ??まだ見てないよーーーん.
この時すでに夜の9時20分.予定では9時30分にバスは終わるそうな.
しばらくバス運行本部?らしきところと連絡を取って

「それじゃあ10時までバスを動かします.三島池なら確実にホタルを見れますので,まだ見てない人は三島池に直行して,すぐ見て,次のバスに乗って帰って来て下さい」

ひ〜〜そんなアホな.ゆっくり見てるヒマないじゃん・・・・・・・
とは言っても仕方ない.とりあえず三島池まで行くことにする.相変わらず道路は渋滞して,バスもなかなか進まない.案内役のおばちゃんは渋滞でバスが進まないことにいろいろ謝りつつも

「路駐してる車が沢山あるから渋滞するんですわ〜」とか「昨年はね,そんなに混まなかったのにナゼか今年は凄い」

などといろいろ愚痴を言ったり(笑)そうかと思うと

「主にホタルにはゲンジボタル,ヘイケボタル,ヒメボタルと3種類が居て・・・」とか「ホタルは9時,11時,2時くらいによく飛ぶんです」

とかホタルの歌?など歌ってくれて,その場を盛り上げようと努力してくれたので,庶民的ではあるけどなかなか好感持てました.

さて,なんとか三島池に到着.時間は9時50分(^^; とにかくホタルを見るぞ〜と思い走りだすが,どこにホタルがいるのかよく判らない.とりあえず当てずっぽうに人の流れに従って歩いていくと「あ,いた!」一つ,二つとホタルの灯が飛んでいる・・・しかし数が少ない.もっと居ると思うのに・・・・と思い別の方向を見ると・・・・・・

あれ?あそこにクリスマスツリーのような電飾された木が・・・・・いや!違うぞ,あれがホタルだ!!!

それはそれは見事なホタルの乱舞でした.昨年も結構な数のホタルが見れたけど,今年のは凄かった.かなり狭い場所に固まっているのではあるが,数えきれない程のホタルの灯.大部分のホタルは草や木に停まって灯を発しているが,いくつかのホタルはユラユラ〜と飛んでいる.その周囲を人が取り囲んでいる.とにかく凄い!これだけのホタルを見たのは初めてで,感動モノ.

しかし感動にひたる余韻もなく,帰りのバスに飛び乗る.なんとか車の駐車場まで戻ってきて,多分渋滞は緩和されているだろうと思い改めて三島池まで行って,思う存分にホタルを見て来ました.
デジカメを持って来なかったことに後悔・・・・って言うか,あのホタルの灯はデジカメでは撮れない・・・・(^^;

ホタルの見頃はおよそ1週間程度.山東町はゲンジボタルの時期はそろそろ終わりですが,1カ月後にヘイケボタルの季節がくるそうです.
また来年までお預けですが,これはオススメ.見に行きたい人は,山東町役場のHPなどでチェックして見頃の時期に夜遅く行かれることをオススメします.夕方は大混雑しますが,深夜の時間帯になると人も車も減ります.ただしホタルが発生する場所は結構限られているので事前に何処で一番発生しているかの情報を確かめた上でお出かけ下さい.

2002/03/30 京都の桜

今年の春は暖かい.アッと言う間に桜前線が日本列島を駆け登っていきます.
桜が散ってしまわないうちに京都へ花見に出掛けました.

この日は春休み中の天気の良い土曜日とあってか,午前中の早い時間から渋滞気味.京都東IC降りてすぐに渋滞に捕まってしまいました.
渋滞をかいぐぐるために裏道に入りますが,京都の道って狭い(苦笑)比較的小柄なゴルフ君でも大変ッス.
それでいて地元のタクシーなどは狭い道をガンガン走ってきます.こらカナワン・・・・(^^;
なんとか渋滞を回避して駐車場に入れて,花見見物.
定番の平安神宮→岡崎公園横→南禅寺→哲学の道→銀閣寺と歩いて,桜見物. とても良い天気の下,ほぼ満開の桜を堪能しました.
銀閣寺からは京都市バスに乗りましたが,こちらも大混雑.なかなかバスに乗れないワ,乗れたらバスは進まないワで大変.ほどほどの所までバスで移動して最後は結局自分の足で歩いて地下鉄の駅まで帰りました.

予想はしてましたが相変わらず桜の時期の京都は混みますね.それでも京都独特の雰囲気が混雑しててもなにか和みを心に与えてくれます.
帰り道はライトアップされた清水寺に立ち寄り,名神が渋滞しているとの情報で,名神を迂回して国道1号鈴鹿越+東名阪で帰ってきました.そろそろもうスタッドレスは脱いでサマータイヤに替える季節になりました.

2002/01/04 大雪

2002年は大雪で始まり,ゴルフ君にとっても試練の時期がやってきました.
昨冬に5回ぐらいは雪道を走らせたのですが,その時は新品スタッドレスの効果もあって全くもって危なげ無し.頼もしい走りでしたが・・・・・
今回はそうは行きませんでした(苦笑)

1月2日深夜から3日未明にかけて東海地方にも雪が降り,名古屋でも17センチの積雪.1月の積雪としては何年振りかの大雪だそうで.
大垣も御多聞に洩れず積雪はおよそ40センチ.まぁまぁの大雪ですが,大騒ぎする程でもない・・・かな?
いやいや一年に一回あるかないかの積雪かも.
困った?(嬉しい?)ことにスキーに行くタイミングとばっちり合ってしまいました.3日深夜に白馬に向けて出発.最初から雪道および凍結路に見舞われましたが恵那山トンネルを越えると,積雪は殆どなく,至って快適.そのまま何事もなく白馬五竜スキー場へ到着.

問題は次の日.
朝起きたらなんと車は新たに降った80センチの積雪の中に埋もれていました・・・・・まぁこれだけなら雪おろしさえすれば済むのですが,駐車場にもともと根雪があったため,タイヤがスリップして全く動けずスタック状態.たまにやってしまうんですよね,駐車場スタック・・・・汗
宿のオーナーに除雪機である程度まで除雪してもらった後は自力脱出しなくてはいけません.
とにかくタイヤ廻りを掘る!掘る!堀り続ける!
容赦なく雪は降り続きます.同じ駐車場で同じくスタックしてしまった春日部ナンバー4人組の人達と一緒に数人がかりで掘って押して引いて,奮闘すること1時間,やっとゴルフ君は脱出出来ました・・・・ が,次に春日部ナンバーが同じ場所でスタック!こちらはGMのどデカイ車.しかもFR駆動.スタッドレスは履いているものの,同じくスリップしてまったく動かない状況.毛布をタイヤと雪面の間に置いてみたり,ワイヤで引っ張ってみようかと苦慮しましたが結局,こっちも数人がかりで押して引いての繰り返しで1時間後に辛うじて脱出しました.

最近,数年間.スキーに出掛けてもチェーンを巻く事もなかったので雪を甘く見てました.やはりスタッドレス装着してても緊急脱出用にチェーンは必要ですね.
早速安い金属チェーンを捜すとしましょう.

11/04 紅葉
超ひさしぶりのゴルフ日記の更新です.
うちのゴルフ君,快調です.満一歳を迎えましたが,いたって健康です.
昨年に引き続き,岐阜県は冠山峠紅葉ドライブに行って来ました.

岐阜の山奥では今,紅葉が真っ盛りです.それはそれは見事です.
冠山峠は,揖斐川の最上流.国道417号線をひたすら上って,旧徳山村と福井県池田町の県境に位置します.
上の画像にある「冠山」は標高1257m.車で行ける冠山峠から歩いて1時間30分ほどで山頂に到着.
インターネット上ではハイキング気分で山頂登山が出来ると紹介されてるけど,実際はもう少し軽登山のつもりで挑んだ方がいいでしょう.
まったく登山に自信の無い人は避けた方が無難.本気で昇るなら,朝10時には現地に到着して上り始めて正午には山頂に着いているぐらいで行動しましょう.

山頂からの景色は絶景です.遠くにすでに冠雪した能郷白山が遠望できました.とても爽快です.山頂登山は夏がいいかも?

そのまま福井県側に下ると更に紅葉の絶景ポイントがあります.道は狭くてワインディングですが舗装はしっかりしておりゆっくり対向車に気をつけて走れば大丈夫.ただし運転中のドライバーは紅葉に見とれないように.
下の画像はその様子.ちょっと逆光でしか撮れずうまく写ってないですが実物はこれの100倍くらい素晴らしいです.


この日,めでたく走行2万kmを迎えました.約1年で2万km.先代セリカ君の20万kmまであと18万kmです(笑)

05/13 新緑の信州
またまた更新間隔が空いてしまいました.(^^;
信州は妙高・斑尾方面に行ってまいりました.春真っ盛りで新緑が眩しい季節です.でも妙高山にはまだ頂きに残雪が残っています.
前の日に野尻湖で釣りをして翌日はちょいと斑尾高原へ足を伸ばしてみました.斑尾と言えばスキーで有名なんですが私は北信越方面のスキー場はかなり制覇したつもりで居ましたが,まだ斑尾高原には来た事がなかったのです.もう雪はないので(笑)スキーは出来ませんが出掛けてみました.

新緑の中に残雪が残る景色でしたがもう山々は緑が芽吹いています.春真っ盛りと言ったところ.斑尾高原からは妙高や野沢温泉方面もよく見えます.スキー場は,斑尾高原スキー場にタングラムスキー場などがありますが,さすがにもうオフシーズン.ひっそりとしています.
噂には聞いていましたが斑尾高原はなかなか華やかなスキータウンですな.非常に明るい雰囲気があります.ギャルに人気ある訳だ.志賀高原や野沢温泉とは全然違いますネ.
そんな華やかな斑尾高原をちょっと外れるとそこは静かな湿原があり,ひっそりと水芭蕉が群生していました.丁度見頃なのでしょうか?いくつもの水芭蕉が花を咲かせて彩りよく咲き誇っています.
静かな春の高原.これから信州は初夏の装いへと変わって行くのでしょう.またいつか違う季節に訪れてみたいと思わせる所でした.

さて今回は燃費が最高記録を樹立!!なんと13.6km/リッター
こんなに燃費がいいとはね.大部分を高速道路の走行だったからかな?高速道路の走りが似合うゴルフです.
しかし,この日の帰り道になんと覆面に捕まってしまい,キップを切られてしまいました・・しくしく(泣)
減点1の罰金6000円(通行帯違反)で済んだのがせめてもの救い??

04/07 春の遠州路
久々の更新です.単にネタが無かっただけなんですが(^^;
静岡県は遠州地方に行ってきました.海はとても綺麗でした.陽気も良く,春と言うよりも既に初夏の雰囲気でして正午頃は暑くて暑くてTシャツ一枚でもOKでしたが.

その後,浜松市内では桜満開.というよりも既に散り始め.記念に撮影しました.

左の画像が浜松市内の桜.右が浜松から豊川市内へ抜ける宇利峠の桜.とても綺麗でした.

翌日の4/8はタイヤ交換.これまでスタッドレス(ミシュラン・マキシアイス2)をサマータイヤ(ミシュラン・パイロットMMX)に戻しました.
スペアタイヤを下ろして1本のこれまで使って来たタイヤと交換.そう,ゴルフはスペアタイヤと言えども国産の様なテンパータイヤではなく,同じ規格なんです.従ってホイールも同じくBBS.これをローテーションさせれば理論上,25%寿命が伸びる筈です.
交換し終わって気づきましたが,パイロットMMXはやはり硬いですね.乗り味が硬質な感じになりました.ゴツゴツ感が増えたというか.ロードノイズも多め.その代わりにスタッドレスでは望むべくもない路面グリップ感はサスガと言ったところ.
安心です.やはりGTIにはこういうタイヤの方が似合いますナ.

03/09 高鷲スノーパーク
この日は本当なら釣り行くために休みを申請したんですけど,生憎の大寒波来襲で釣りどころでなくなってしまいました.
やることネーなぁ〜.ふと思い立ち午後からまだオープンしてあまり経っていない高鷲スノーパークというスキー場に行ってみることにしました.
東海北陸道を高鷲村方面に北進します.白鳥ICから北は走ったことなかったのですが,結構綺麗で道路もしっかりしてます(新しいから当たり前か)
高鷲村の様子はこんな感じ→

国道156号もかなり整備されて来ましたが,ときおり設置されているスノーセット(雪や落石避けの道路に屋根付けた半トンネル状の道路施設)のところだけ路面にシャーベット状の雪が残っているんですよね〜危ないアブナイ.それまでの路面が乾いているだけにビックリします.
私もその気になって走っていて突然コーナー曲がった先のスノーセットの路面のみ雪が残っていて4輪とも若干滑って少しビビりました.スタッドレスでなかったら確実にスピンしてたでしょう.
皆さんも気をつけて下さい.
最近の燃費は12.0km/リッター