![]() |
|
![]() |
釣りのシーンが出てくる映画やビデオについての個人的なレビューを載せてます.
釣りをメインにしたビデオなどは対象にしてません.
|
![]() |
最近の釣りが出てくる作品は結構見てるつもりですが,もしも「こんなのがあるよ」と言う方がいらっしゃいましたら教えて下さい. |
映画![]() リバーランズ・スルーイット |
この映画はもう既に見られた方も大勢いらっしゃると思います.これを見てフライフィッシングの世界に足を踏み入れた人も多いとか![]() 監督はロバート・レッドフォード.アメリカはモンタナの美しい自然を背景にとても綺麗な映像美で映画全編を彩っています. モンタナの田舎町に生まれたマクリーン兄弟.牧師でもありフライフィッシングの師でもある父親に教育され育ち,成長していく様子をモンタナの自然とフライフィッシングを通じて描いています. 地元の新聞社の記者となりまた名フライフィッシャーとして名を馳せる弟ポール.彼は次第に腕をあげて名セリフ「いまに魚の考えていることが判るようになる」と言うまでになる. しかしその後悲しい運命が彼を待ち受けているのでした. とにかく映像がとても綺麗です.何につけてもこの映像美が一番でしょう.フライフィッシングに興味がない人でも見る価値あると思いますので機会あればレンタルビデオでも一度見て下さい. |
![]() 七月七日,晴れ |
日本バスフィッシングの聖地ともいえる池原と横浜を舞台した映画. 観月ありさ・萩原聖人主演.謎の売れっ子芸能人とごく普通のサラリーマンがナゼか山奥で出会うというかなり無理のある脚本ですが(笑)池原をロケ地としたことで話題になりました. 釣りそのものよりもキャンプなどのアウトドアへの興味をかきたてる映画ですね.バスフィッシングはあまり殆ど出て来ません.萩原君がちょっとだけフライを振ってるシーンはありますけども. ですが,フローターで釣りしてるシーン,そしてアルミボートで釣りしてるシーンがほんの一瞬だけ出て来ます.でもホンの一瞬(笑) 女のコをアウトドアに誘うきっかけとはなるでしょう. |
![]() 釣りバカ日誌シリーズ |
日本映画における釣りに関する映画の金字塔とでも言うべきシリーズ(笑) 釣りバカのはまちゃんとスーさんの繰り広げるドタバタ劇が笑いを誘います. もともとはサラリーマン向けの漫画が原作なんですが,映画シリーズの方が広く認知されちゃってるきらいはあります. 全部は見てないのですが,私個人としては第一作が一番良かったと思うのですけどね.最新作の釣りバカ日誌11はレンタルビデオでも貸し出し中が多くて未だチェックできてません. 釣りそのものは海釣りしかもエサ釣りが主体でいわゆる中高年のおじさまが好む釣りが殆どなのですが今後は若々しいルアーやフライなどもやって欲しいとこです. ちょっと西田敏行のキャラクターには似合わないかナ.特にフライフィッシングは. |