バスフィッシングの釣行記のページです.
2000年版パート2です.
池原はもうフォールパターンかな??浅いところには全然バス居ません
誰か秋の池原攻略を教えてねん
琵琶湖・北湖はベイトフィッシュにバスが付いてます.ベイトを探さずにバス釣りは
あり得ないかも??

釣行記
2000/09/17 琵琶湖

釣果

20cm〜32cm×約10数匹
この日は私が懇意?にしている川崎市にあるプロショップHAZE主催のフロータートーナメントが琵琶湖は大浦で開催されると聞き,急遽参加してきました.25cmキーパーの3本リミットの合計ウェイトで競い合います

当初は台風の影響で開催が危ぶまれましたが,当日になってみるといい天気.風はちょっと出そうな気配はあるものの,朝イチは問題なし.
集合地点の大浦園地にちょっとだけ遅れて集合すると,すでに参加者はフローターを膨らまして用意万端って感じ.気合入ってるぅ〜(苦笑)
オール無しフローターとオール付きフローターで若干スタート時間が異なります.最初にオール無しフローター組がスタート.ちなみに私は無し無し組.えっちらおっちら足で漕いでいきますが比較的早く移動できるカタマラン構造のフロターとは言えやっぱり遅い
15分遅れのオール付きフローターに途中でブチ抜かれました.チャプターの時に先にスタートしたのに後から来たバスボートに抜かれるアルミトーナメンターの気分がよく判りました

私が目指したのは大浦湾内にある漁礁.8月中旬くらいから北湖全域でベイトの群れにバスが付き始めていて,そのベイトが回ってくる可能性の高いのが漁礁だということが判っていたため最初からディープのベイトフィッシュに付いて回遊してくるバスを待ち伏せする戦略を取ることにしました.
幸い,オール組の何艇かに抜かれましたが漁礁に入るフローターは皆無.とりあえず漁礁には他の一般のボートも浮いておらず一番乗り(笑)
魚探で漁礁の位置を確認してマーカー投入.リグは当然ダウンショット(笑)
最初の1匹目は釣り開始後15分ほどしてヒット!慎重に上げてくると,27cmのキーパーサイズ.よしよしイイじゃん.早速エア抜きしなくては・・・・先日買ってきたばかりの注射針を取り出す.
えっと,刺す位置は肛門様の上(笑)と胸ヒレの上端が交わる位置だったな・・・ここに角度45度の斜めから刺す訳だ.緊張の一瞬.ゴメンよ,ここままエア抜きしないとキミの命が危ないんだ.とバスに言い聞かせてブスっと刺す.すると小さく「プシュ」と音がする.抜けたか!念のため水の中に入れるとプクプクと空気が出ていってやがて出なくなった.きっとエア抜き成功したな,と活かすためのスカリに入れる.バスは元気?に泳いでいる.
次にキーパーぎりぎりサイズがヒット.とりあえずエア抜きしてキープしておくかぁ,と思ってエア抜き.今度も上手くいった?かな.でも念のため水の中に入れてみようとした時によせばいいのにフックも外してしまった.不安定なフローター上で一瞬油断したその瞬間に事件は起きた!!
そのバスはフローターのエプロンの上で一跳!すると注射針を刺したまま水の中へ
「をぃ,コラ!待て!」と言ってもバスは聞く耳持たぬ.そのまま水の中へ消えて行きました.あぁなんてことだ.貴重な2匹目のキーパーだったのに.しかも唯一の注射針を携えたまま・・・・・・・ 彼(彼女?)は針がついたままだと永久にディープに潜れない.可哀相に.誰か大浦でエア抜き注射針を刺したままのバスを釣りあげたら針を抜き取ってリリースしてあげて下さい.
その後はメロメロですぐ直後にヒットした30cmクラスを目の前でバラしてしまう.
悪いことは続く.一度投入したマーカーを漁礁真ん中に再投入しようと再び回収した時に一瞬風で流されたのが運の尽き,漁礁を見失った!(苦笑)
それでウロウロと漁礁を探すがすぐには見つからない.魚探見ながら適当にキャストしているとアレ,なんか変??漁礁に引っ掛かったのかな?と思ってアワせずにいたら,ロッドティップを持ってかれる!をを魚だ!!フッキングした瞬間にギューーーーンと走りだす.なんだこりゃメチャデカイぞ!!ドラグがジジジジジジジジジジ〜〜〜〜ィィィと鳴り出して止まらない.少し水面まで寄せても寄せた以上のラインを引き出されてしまう.
ううう,これはヤバい.オープンウォーターとはいえ湖底には漁礁のブロックがある.あまり走らせるだけ走らせるのは危険だあ.かと言って5LBフロロでは無理が出来ん・・・・・1分か2分ほど奮闘してましたが最後に更に強烈な突進の直後にラインが切れた.ああ残念.
ちょっと放心状態.あのサイズとなるとフロロ5LBでは獲るのが非常に難しい

しかしここで何故あんなデカバスがヒットしたのか気になって底の様子を探るとヒットしたあたりに何かある.こぼれ漁礁らしい.
とりあえずマーカーを投入.するとすぐにヒット!サイズは大したことないがどうやらキーパーはありそう.今度は慎重に慎重にあげてみると26cm.貴重な2匹目だ.そばに居た博士(昔からの釣り仲間の人のハンドル名.本職が博士ではない,念のため)から注射針を借りて,先程の教訓を活かしてスカリに魚を先に入れてその中でエア抜きをする.
そして3匹目もGet.やっとリミットが揃った.時刻は9時.
それで余裕が出来ると不思議なものでリズムが戻ってきて30cmオーバーの少し大きなバスも釣れ始めて入れ換え成功.結果的に最初の3匹は全て入れ換えてウェイトUp.
時間になり帰着してみるとリミットメイク達成者が少ない.私の結果は3匹で1200g.そして最終的に集計してみるとな〜んと
優勝してしまいました

勝因はディープを狙ったこと.シャローは最初から捨ててました.多分魚は居ないだろうと思ってたので.
ただし万が一でもシャロー組の誰かがキロフィッシュを釣ってくると私の戦略は失敗だったのですが幸いにも誰も釣ってきませんでした.
私を含めた上位3人は全員がディープ絡みの釣り.ただし,他2人はウィードのアウトエッジの7mラインを狙って私はさらに沖合の10mフラットにある漁礁を狙ったのが釣れたサイズの差となっていたようです.
漁礁を信じて狙い続けたのが良い結果を生むことになりました.少人数の草トーナメントではあるけれども思い通りの展開になって気分はイイっす.これであのビッグフィッシュが獲れていれば更に良かったのですが・・・・・
トーナメントの釣りのキモを少しだけ垣間見た気分です.
やっぱりパターンを信じなくてはいかんですな.(^^)
下の画像の左側はフロータートーナメント終了直後.右は優勝の楯と記念に貰ったキャップです.

2000/09/15 琵琶湖

釣果

25cm〜48cm×約12匹
なをき君
4匹
この日はまだバスを1匹も釣ったことがない(そもそもバス釣りが2度目という)なをき君が同行者です.6月に一度,バス釣りやってみたいと言って三重県内で陸っぱりしたんですけども私のリサーチ不足で釣りにならず,単なる雨天BBQ大会となってしまったことのリベンジとして用意万端!で琵琶湖出撃です.
しかしながら当日は台風14号接近で天気は荒れ模様.
なをき君はなかなか休日が休めない?らしいので今回を逃すと次がいつになるか判らないため男のコは荒れても泣かない!という覚悟の上で強行出撃!
最初のポイントは前日の雨などで濁りが入って反応なし.朝7時すぎで既にイヤな風が吹いていたため本日もっとも期待持てるであろうポイントへ荒れないうちに入ることにする.
そのポイントには先行艇が一艇.しかも風はともかく南東方向からのウネリがすでに発生している.
先行艇はシャロー寄りを攻めていたのでディープ寄りに入る.
ふと見ると先行艇はコバッチーではあるが結構な頻度で釣っている.をぉ,ここにはバスが居るんだな,と気合も入る.と,私のロッドに微かなアタリが・・・・・ 少し送り込み気味にしてスィープフッキングすると乗った!
ギルのような微かなバイトであったがファイトは結構激しい.上がってきたのは33cmぐらいの楽勝琵琶湖キーパーサイズ.その次もヒット.同じサイズ.をぉ調子イイじゃん.やっぱり台風襲来前って釣れるねえ
なをき君はアタリが判らないと言う.確かにそうかも知れない.私は長年やってきているので判るけどバス釣り二回目で私のレベルに並ばれては私の立場がない(笑)
って言うかタックルがそもそも違うしね.私はラグゼカマーにフロロ5LB.なをき君は無名ロッドにナイロン6LB.この差は大きい.

そこで「とにかく底まで確実にワームを落として.後はなにもせんでも釣れるから」と指導.その甲斐あってかなをき君にも初ヒット!!ひゅーひゅーぱふぱふ〜〜
いや〜おめでとう,なをき君(^^)
これが君にとってバス釣り第1号,メモリアルフィッシュですよん.
この日のことをきっと君は忘れないだろう(ちょっと大袈裟?)
先行艇が居なくなったので,シャロー寄りも攻めてみる.をぉ確かに釣れる.1キャスト1バイトは間違いない.ただしディープ寄りで釣れているよりもサイズダウンで30cmを下回るサイズばかりだが,入れるとこ入れれば無限に釣れるような気がする.
なをき君も調子を掴んだのか連続ヒット!なんとバス釣り二回目にして初バスをGetしたばかりか4匹も釣ってしまった.
わたしゃ,初めてバス釣れた年はなんと一年かかって3匹しか釣れなかった.世の中には初バス釣るまで2年も3年も数年もかかってる人まで居るくらいなのに.君はシアワセ者だよ,なをき君(^^)

私もバスを二桁ぐらい釣ってそろそろダウンショットに飽きが来た.クランクベイトを投げようと思い,先週デカバスをバラしたポイントに入る.そうそう柳の下にドジョウは2匹は居ないというのが世の常なのだが・・・・・ 犯罪者と釣り師は現場に戻るという名言があるようにどうしても同じ場所に来ちゃうのよね.
先週はあそこでデカいのバラしたよなぁ〜と思いつつ同じ場所へ同じDeep−X100を投げる.グリグリ〜と巻き始めると,ドン!と出る!を,出た出た.40cmクラスかな〜?? あれれちょっとデカいぞ.およよ,でけー!先週バラしたのと同じサイズだ!
ここからド真剣モード.バスの突進をかわしつつドラグ調整を行う.ボート真下へバスが走る!ジリジリとドラグが滑る.格闘しながらもボートを少しづつ沖合へ移動させてこちらの有利な場所へ誘導する.何回かの突進をこらえてバスが浮いてきた.すかさずネットでランディング.計測してみると48cm,1700gのナイスフィッシュ.50には少し及ばないがまぁまぁのサイズだ.先週と同じ魚じゃないか?こいつは.殆ど同じサイズだし.
同じエリア同じポイント同じタックル同じルアー(笑) 先週の敵討ちが出来て嬉しい
さてこの頃からさらにウネリが強くなりこのウネリになをき君,船酔いになったらしくグロッキー状態.無理もないか(^^;取り敢えず魚は釣れたしそろそろマリーナに戻るかな.と思ってウネリの中ボートを走らせる.何度かの波を越えた瞬間に事件が起きた!
バンっ!とハルに波に当たった瞬間にエレキのロックが外れた!なんでロックが外れたのかと思ってみてみるとナント!ロックピンが衝撃で折れた!モーターガイドのピンは折れるとは聞いていたが,まさか新品取り付けて1カ月してないのに折れるとはね.
もうこれではプレーニングは出来ないので止むを得ずエンジンスローでマリーナに戻る.
左の画像が折れたピンです.モーターガイドのゲーターマウントの船の上にエレキを上げた時にロックして固定するためのピン(スタビライザーピンと言うそうな)が両側とも同時に折れました.そんな激しい走りはしてなかったのだが,エレキの振動と衝撃を抑えるバウンスバスターというオプション部品を装着してなかったのが原因らしい.確かにバスボートのモーターガイドユーザーはかなりの確率でそれを付けてる.だったら最初から標準装備にしておいてもいいのにね.
どうやって直そうか四苦八苦したが,ワークス長谷川に電話したら

「マウントごと外すか船ごとウチに持ち込んでくれれば直せますが.でもピンは叩けば簡単に外れるので,そっちの方が早いですね」

と言う.ピンって何のピンだ??判らん.としばらく悩んだが,試しに折れたピンをドライバーで軽く叩くとナンと動くではないか!
ナンのことはない,この折れたスタビライザーピンって軽く叩くだけで取れる仕組みになっていたのだ!だったら折れたピンを外して,同じ物を買ってきて装着すればOKではないか.さっきの電話でこのこと言ってたのね.納得.
早速なをき君の協力を得てピンを外して昼飯食いがてらポパイ161へ.そこで同じピンを買ってきて(ちなみにゲーターマウントはこのピンが前後で微妙に長さが異なる)取り付けて修理完了.
よかったよかった.ちなみにピンは600円なり.前述のバウンスバスター付けていない人はピンが折れる前に取り付けておきましょう.もしくは予備ピンを予め購入しておきましょう.

2000/09/10 琵琶湖

釣果

20cm〜30cm×12匹
石野君
4匹?
当日の朝,長浜にアルミにて出撃中の福鱒さんに電話すると,エンジントラブルによる救難信号が出ていることを知る(笑)
早速長浜に駆けつけていろいろエンジンを触ってみたけど,どうも燃料供給系のトラブルのようだ.それにエンジンはややカブリ気味.
この日は結局,名古屋のショップにエンジンを見てもらうことになり,エレキのみで釣りを続けるとのこと.

福鱒さんと信さんに別れを告げて石野君と合流するために大浦に向かう.
石野君と合流後,大浦第三漁礁が調子良いとの情報を聞きつけた.
それじゃ〜第三漁礁に直行だぁ!とばかりに向かう.現地に着いてみると陸っぱりウェーダー軍団が数名とアルミが3艇へばりついている.
真っ昼間なので陸っぱり軍団はちょっとヤル気喪失状態.その間からフローターを出す.

長浜の福鱒さんから「雨降ってきた,風吹いてきた,雷だぁ」という電話が入る.でも大浦方面は雲がやや多いものの雨が降る気配は微塵も感じられない
さすがは琵琶湖,エリアが違うだけで天候も随分と違う.
フローターに携帯用魚探HE−510をセットして,漁礁を探ると,漁礁トップに猛烈な生体反応アリ!すかさずダウンショット投入!!即バイト!!!しか〜し,フッキングした時点で漁礁のブロックにリグが食われてアウト(^^;
リグり直して再度投入するが,ヒットはあるがどうやらギルアタックらしい.
それでは,と魚探で漁礁エッジ部分を探して,そちらにキャストすると,ちょっと重々しいバイトが.うりぁ,とフッキングするとロッドが曲がる!!よしよし,こりゃバスだぞ.フローターの真下でギューーンと底へ走ろうとする.ドラグがちょっとだけ鳴る.しかしサイズはそれほどでもないッスね.上げてみると27cmのプリプリ北湖バス.
今時期のアベレージサイズか.

漁礁エッジ付近と少し離れたあたりでベイトの反応がでる.その周辺に入れればバスのバイトが飽きない程度に続く.漁礁そのものを狙うとギルバイトばかり(苦笑)
下手にラインを送り込むと漁礁ブロックの中に持ち込まれてリグごと根掛かってパーになるので注意しなくてはいけない.
かと言って,漁礁と全然離れた場所では極端にバイトが減るため,エッジ部分とベイトの動きを判断しながらダウンショットを投入するしかない.だいたいイメージ的にはイラストみたいになってるのよね.
漁礁トップ部にギルまたは子バスがサスペンドしていて,エッジ部分のやや深い場所にバスが付いている.その少し上あたりにベイトの群れ.
このベイトの群れとバスの付き場を的確に判断していればそれなりに釣れるようです.
漁礁そのものに投げると前述の通りギルアタックばかりでなおかつ根掛かりロストも激しいのでいかに漁礁のエッジ位置,ベイトの有無をイメージ出来ているかでアタリの頻度も違っているようでした.
魚探を持ってない石野君にはちょっとこのあたりの感覚が難しかったようです.
口では伝えてもなかなかイメージまでは上手く伝わらないですからね.せめてマーカーでも打って「マーカーの横○mに入れて」というのなら何とかなったとは思うのですが.
そうこうしてるうちに雷鳴が聞こえ,長浜方面からウネリが押し寄せてきました.それと同時に石野君の活性が下がり,しばらくして「酔ったので陸に上がる〜〜」と戦線離脱(^^;
その頃を最後にベイトの反応が無くなり,バスの反応も激減.しまいにはあれほど激しかったギルアタックすら非常に少なくかつショートバイトとなりました.

30分後に石野君復活!
しかしその頃には魚の反応も少なくなってしまい,長浜の福鱒さんから「夕飯にしよーよ」電話も飛び込んで来たので,あと1匹釣ったら止めよう.ということになりその3分後に1匹釣れたのを機に上がりました.
フローターを片づけて,長浜に向かう湖岸道路の途中,片山付近で猛烈なスコール(^^;
きっとこの雨は先程の場所も襲っていたでしょう.丁度いいタイミングで上がったかな.
そのまま福鱒さん信さんの待つ長浜cocosに行く前に,たまたま寄った長浜ポパイで前から目を付けていたライジャケが6000円引きのプライスダウン!ラッキーと言わんばかりに即購入してcocosに向かいました.

最近の北湖の傾向
8月に入ってから北湖に関してはフォールパターンに近づいていましたが,9月に入ってますます顕著になってきてます.とにかくベイトを探せ!これに尽きます.ベイトがいればバスも居る(可能性大)ベイトが居なければバスも居ない(可能性大)
ベイトがどのレンジに居るかで,使うルアーはダウンショットだったりクランクベイトだったりします.まだ水面直下までベイトが浮いてないのでトップで楽しむにはもう少し秋が深まらないとダメかな〜〜という最近の北湖事情でした.
でもこのパターンだと確実に魚は釣れるけどあまり大きなサイズが出にくいのよね.これが課題ではあります

2000/09/07 琵琶湖

釣果

45cm〜15cm×20+α匹
雅さん
40cm頭に20匹以上
この日は勤勉な私もたまには休むべー と思い会社を休んで琵琶湖に行きました.
当初は一人で出るつもりでしたが,いろいろ紆余曲折がありナゼか関東在住の雅さんと一緒することになりました(^^)

当日の琵琶湖は朝は弱い南東の風.
まずは型を確実に拝むためにいつものポイントへ・・・・・・ そこで早速,雅さんにヒット!
広島で買ったばかりというLV-max500の真っ赤っかで釣りました.
調子イイじゃ〜ん,と思ったのも束の間.2週間前にはベイトだらけだったのにベイトがまったく魚探に写らない.当然バスも釣れない
これじゃイカン,ということで次ポイントへ.

2番目のポイントは,夏から秋にかけて良く釣れる場所.岬状に張り出した地形が2mから6mへ落ち込むカケアガリになっており,そのシャロー側にエビモの群生.底質は小石+ゴロタ石が散在する琵琶湖としてはかなり硬いボトムマテリアル.水通しも良い.ここまで条件揃えば釣れない筈はないです.
しかし,最近はやたら減水してますのでシャローが全滅状態.このポイントはシャローにベイトが集まった時に爆発するのでちょっと無理かな・・・・
と思って油断してたら突然ヒット!!Deep-Xを投げたらドスン!と衝撃があったと同時にジリジリとドラグが滑ってラインが出ていく.必死に耐えながらドラグを緩めると今度は水面に向かって上昇する.ロッドを水中に突っ込んでジャンプを防ごうとしたが,ジャ〜ンプ!!
おぉ,ちょっとデカいよこれは.次に再び深場へ向かって突進.ドラグをやや緩めてラインを出したが・・・・そこでフックが外れてバラし.残念.
ジャンプした時に見えたDeep-Xの掛かりが浅かったのが原因か(^^;あそこでバラすとはまだまだ甘いなあ.

気を取り直して次に安曇川エリアへ.
この頃から弱い南東の風から北西寄りの風に変化しウネリが出てきた.まだ強くはないがボートステイが難しくなる.しかし荒れた時はバスが釣れるという原則通りにアタリは活発.ここで雅さんにヒット!ロープに絡まれたのをなんとか引きずり出したのはジャスト1kgフィッシュ.グッドなプロポーション.いわゆる典型的な北湖バス.
このポイントで私にもDeep-Xに3連発でナイスなバスがヒット.最近調子の良い安曇川エリアであるが,荒れた時はやはり釣れる.でも本当に荒れると帰りが大変になるのでもっとジックリ狙いたかったのだが,止むを得ず短時間で安曇川エリアを後にする.
明神崎を越えて戻ってくると波風がやや静かになったので,白髭神社エリアでちょっと試しに釣りをしてみる.
魚探にはびっしりとベイトが写る.この日初めての濃密なベイト反応.
ベイトフィッシュパターンに強いダウンショットを投入.着底してすぐにラインが走る
よし,とアワせるとドスンと重い感触.ラグゼカマー443sがバットから曲がる.これはちょっとデカいかな.バスが突進するとドラグがジジジジジ〜と鳴る.ラインはフロロではあるが5LBだ,無理は出来ない.
何度か寄せて走られを繰り返してランディング成功.45cm,1600gのナイスフィッシュ.ダウンショットでも釣れる時はこんなの釣れるのね
こいつがチャプター戦の時に釣れてくれればいいのに・・・・苦笑
それはさておき久々にスリリングなファイトを楽しめました.やっぱり北湖バスはコンディションがとても良いねぇ

その後は幾つかのポイントを回って数は釣れる.サイズは小さいけどね(^^;
とあるポイントにはエリの杭の上に1羽づつ水鳥が停まっていた.どれもが風上に向かって停まっている様がなんか面白い.笑える.風見鶏ってきっとこんな風景からきているんだろうか.
夕方,雅さんにエア抜きの実践を見せてもらって一つ勉強になった.あんな所に刺すとは思わなかったなあ.百聞は一見にしかず.
なんとなく土手っ腹にあんな針刺して大丈夫かいな?と素人考えだが,意外にもバスは丈夫なようだ.それよりもエア抜きしないままライブウェルに入れて放っておく方がよっぽど危険だとか.う〜む,確かにそうだな.
ちなみに釣った直後にリリースするのであれば,バスは自力で深い層まで戻っていくので,エア抜きは必要ないッス.

2000/09/02 池原

釣果

37cm×1
カブさん
35cm頭に6匹
今年最後のイケハラチャレンジ.カブさんも今年最後(の筈だが・・・・)
現地に着いてみると朝から雨(^^;雷も鳴っている.まぁ通り雨だろうけども.
ということで雨降る中,セッティング.しかし雨中のセッティングは大変.一度出撃しちゃった後ならあまり苦にならんのだが

備後のとある場所から始める.当然,カブスイタイルのセンコーのフォーリング.
しかしその必殺カブスタイルでもバスが出ない(^^;もともとそんなにバイト数が多い釣りではないのだが・・・・・・・・ 朝イチだしねえ
朝のうちは雨が降ったり止んだり.とりあえずトップでも投げるか〜〜と思ってジャッカルのウォーターモカシンをキャスト.するといきなりバイト!しかし残念ながら空振り(^^;別のポイントでもバイトがあったがやはりフッキングせず.魚のサイズは25cm?くらいのコバッチーだった.あのサイズじゃ釣れんワ.

さて.
この日は秘密兵器を持って来ていたのであった.その名もアクアビュー
ちまたで雑誌などでぼちぼち掲載されているが簡単に言うと水上からカメラを降ろして水中を見るための水中カメラである.
早速アクアビューを投入して池原水中探索です
ガレ場にはヨシノボリがたくさんいる.これがバスのベイトの一種になっているかな?しかしバスは居ない.ギルも居ない.
岩盤に移動.カメラを水深10mまで降ろすと・・・・居たっ!バスが!!
しかしサイズがいまいち.その周辺に3匹のバスを確認出来たがそれだけ.スクールとは言えない.予想よりも魚が居ないではないか.

水中探索は程々にして本流筋に戻って坂本方面に上がる.
途中,小さな支流が合流しそのインターセクションが馬の背状になっているポイントに案内して貰った.カブさんいわく「ここはいつ来ても釣れるねん」と自信ありげ.
それまでマス針を使っていたがやたら根掛かるのでセルフウィードレスに変更して湖南チャプターの参加賞のzoomミートヘッドをセットしたダウンショットを10m以深へ沈めると・・・・コツ 来たッ
ダウンショットスペシャルのラグゼカマー443sが曲がる(このロッドは元々柔らかいから良く曲がるのだが)
ギラっと光った.サイズはさほどでもないかな.上げてみると37cm.イケハラレギュラーサイズ.ともかく1本,これが今日のパターンか??かなり深いなぁ〜〜(苦笑)
この頃になると雨も上がってジリジリと夏の太陽が照りつける.なんちゅー天気やねん.同じ日と思えんですな.

坂本筋必殺お助けカブポイント1に移動
ここでダウンショットに転向したカブさん連発ヒット!!
さすがですな.坂本筋では向かうところ敵無し.ちょっと釣れるサイズ小さいですけど.
その後はカブポイントの全てを全力投球で回るものの,釣れてもコバッチ〜〜.
岩盤では殆どと言うか全く反応なし. ついにカブプロも切れたのか
「チビバス二桁ストロングパターンを押し通す〜」
と言い出す始末6インチセンコーカブスタイルはどこに行ったねん(苦笑)
結局あれこれ試したけど最後の方でカブさんが35cm釣っておしまい.
前回,カブさんと一緒に出た7月末を最後に岩盤から,そして10m以浅からバスが消えてしまったようです.
カブさん自身の報告はこちらを見てあげてね
まぁこれは予想された事態だったので,本来なら20mラインまで魚探で探って,多分ベイトフィッシュについているであろう,バスのスクールを探し出すつもりだったのですが,持ち込んだのが安物HE510.水没立木があると,その立木のトップが感知しちゃって,それ以上深い層がベタ映しになってしまいます.これではベイトは見つからん.そもそもベイトが群れそうなディープフラットも非常に少ないのですが>イケハラ

池原フォールパターンは難しい・・・・ しかしこれを攻略出来たら誰も釣れない今の池原ではヒーローになれまっせ.ぜひ誰か秋イケハラを攻略して,こっそり私にそのパターンを教えて下さいませ

そうそう今のイケハラはスズメバチの行動が最盛期を迎えてます.
湖畔はおろか湖中の立木にも巣を構えてます.
これは危ないです.うっかり近づくと威嚇してきます.それでも近づくと刺してきますのでご注意下さい.特に今は増水してますので,以前なら遥か頭上にあった筈のハチの巣が水面ぎりぎりにありますので.
坂本筋のとあるポイントではハチの巣が増水によって半分水没のタイタニック状態・・・・・(笑)
スズメバチが右往左往してます.それと知らずにすぐ近くまで近寄ってたゴムボートの釣り人がいましたが見てる限りは彼は運良く刺されませんでしたが.でもあんなに近づいて普通気づくよな(^^;
皆さん注意しましょう. スズメバチに刺されたらその日は痛くて釣りどころじゃないですよ.人によってはアレルギー体質もあるので生命に関わります.