![]() |
|
![]() |
バスフィッシングの釣行記のページです. 2000年版パート2です. |
![]() |
池原はもうフォールパターンかな??浅いところには全然バス居ません 誰か秋の池原攻略を教えてねん |
![]() |
琵琶湖・北湖はベイトフィッシュにバスが付いてます.ベイトを探さずにバス釣りは あり得ないかも?? |
釣行記![]() 釣果 私 20cm〜32cm×約10数匹 |
この日は私が懇意?にしている川崎市にあるプロショップHAZE主催のフロータートーナメントが琵琶湖は大浦で開催されると聞き,急遽参加してきました.25cmキーパーの3本リミットの合計ウェイトで競い合います
当初は台風の影響で開催が危ぶまれましたが,当日になってみるといい天気.風はちょっと出そうな気配はあるものの,朝イチは問題なし.
私が目指したのは大浦湾内にある漁礁.8月中旬くらいから北湖全域でベイトの群れにバスが付き始めていて,そのベイトが回ってくる可能性の高いのが漁礁だということが判っていたため最初からディープのベイトフィッシュに付いて回遊してくるバスを待ち伏せする戦略を取ることにしました.
しかしここで何故あんなデカバスがヒットしたのか気になって底の様子を探るとヒットしたあたりに何かある.こぼれ漁礁らしい.
勝因はディープを狙ったこと.シャローは最初から捨ててました.多分魚は居ないだろうと思ってたので. |
![]() 釣果 私 25cm〜48cm×約12匹 なをき君 4匹 |
この日はまだバスを1匹も釣ったことがない(そもそもバス釣りが2度目という)なをき君が同行者です.6月に一度,バス釣りやってみたいと言って三重県内で陸っぱりしたんですけども私のリサーチ不足で釣りにならず,単なる雨天BBQ大会となってしまったことのリベンジとして用意万端!で琵琶湖出撃です. しかしながら当日は台風14号接近で天気は荒れ模様. なをき君はなかなか休日が休めない?らしいので今回を逃すと次がいつになるか判らないため男のコは荒れても泣かない!という覚悟の上で強行出撃! ![]() 最初のポイントは前日の雨などで濁りが入って反応なし.朝7時すぎで既にイヤな風が吹いていたため本日もっとも期待持てるであろうポイントへ荒れないうちに入ることにする. そのポイントには先行艇が一艇.しかも風はともかく南東方向からのウネリがすでに発生している. 先行艇はシャロー寄りを攻めていたのでディープ寄りに入る. ふと見ると先行艇はコバッチーではあるが結構な頻度で釣っている.をぉ,ここにはバスが居るんだな,と気合も入る.と,私のロッドに微かなアタリが・・・・・ 少し送り込み気味にしてスィープフッキングすると乗った! ギルのような微かなバイトであったがファイトは結構激しい.上がってきたのは33cmぐらいの楽勝琵琶湖キーパーサイズ.その次もヒット.同じサイズ.をぉ調子イイじゃん.やっぱり台風襲来前って釣れるねえ なをき君はアタリが判らないと言う.確かにそうかも知れない.私は長年やってきているので判るけどバス釣り二回目で私のレベルに並ばれては私の立場がない(笑) って言うかタックルがそもそも違うしね.私はラグゼカマーにフロロ5LB.なをき君は無名ロッドにナイロン6LB.この差は大きい.
私もバスを二桁ぐらい釣ってそろそろダウンショットに飽きが来た.クランクベイトを投げようと思い,先週デカバスをバラしたポイントに入る.そうそう柳の下にドジョウは2匹は居ないというのが世の常なのだが・・・・・ 犯罪者と釣り師は現場に戻るという名言があるようにどうしても同じ場所に来ちゃうのよね. 「マウントごと外すか船ごとウチに持ち込んでくれれば直せますが.でもピンは叩けば簡単に外れるので,そっちの方が早いですね」
と言う.ピンって何のピンだ??判らん.としばらく悩んだが,試しに折れたピンをドライバーで軽く叩くとナンと動くではないか! |
![]() 釣果 私 20cm〜30cm×12匹 石野君 4匹? |
当日の朝,長浜にアルミにて出撃中の福鱒さんに電話すると,エンジントラブルによる救難信号が出ていることを知る(笑) 早速長浜に駆けつけていろいろエンジンを触ってみたけど,どうも燃料供給系のトラブルのようだ.それにエンジンはややカブリ気味. この日は結局,名古屋のショップにエンジンを見てもらうことになり,エレキのみで釣りを続けるとのこと.
福鱒さんと信さんに別れを告げて石野君と合流するために大浦に向かう.
長浜の福鱒さんから「雨降ってきた,風吹いてきた,雷だぁ」という電話が入る.でも大浦方面は雲がやや多いものの雨が降る気配は微塵も感じられない
30分後に石野君復活!
最近の北湖の傾向 |
![]() 釣果 私 45cm〜15cm×20+α匹 雅さん 40cm頭に20匹以上 |
この日は勤勉な私もたまには休むべー と思い会社を休んで琵琶湖に行きました. 当初は一人で出るつもりでしたが,いろいろ紆余曲折がありナゼか関東在住の雅さんと一緒することになりました(^^)
当日の琵琶湖は朝は弱い南東の風.
2番目のポイントは,夏から秋にかけて良く釣れる場所.岬状に張り出した地形が2mから6mへ落ち込むカケアガリになっており,そのシャロー側にエビモの群生.底質は小石+ゴロタ石が散在する琵琶湖としてはかなり硬いボトムマテリアル.水通しも良い.ここまで条件揃えば釣れない筈はないです.
気を取り直して次に安曇川エリアへ.
その後は幾つかのポイントを回って数は釣れる.サイズは小さいけどね(^^; |
![]() 釣果 私 37cm×1 カブさん 35cm頭に6匹 |
今年最後のイケハラチャレンジ.カブさんも今年最後(の筈だが・・・・) 現地に着いてみると朝から雨(^^;雷も鳴っている.まぁ通り雨だろうけども. ということで雨降る中,セッティング.しかし雨中のセッティングは大変.一度出撃しちゃった後ならあまり苦にならんのだが
備後のとある場所から始める.当然,カブスイタイルのセンコーのフォーリング.
さて.
水中探索は程々にして本流筋に戻って坂本方面に上がる.
坂本筋必殺お助けカブポイント1に移動
池原フォールパターンは難しい・・・・ しかしこれを攻略出来たら誰も釣れない今の池原ではヒーローになれまっせ.ぜひ誰か秋イケハラを攻略して,こっそり私にそのパターンを教えて下さいませ
そうそう今のイケハラはスズメバチの行動が最盛期を迎えてます.
|