![]() |
|
![]() |
トーナメントのページです. 主に私が参加したチャプター戦またはローカルトーナメントの話がメインですが Wプロシリーズが近くで開催されて観戦に行けた時はその話も載せます. |
![]() |
湖南最終戦でやっとウェイイン.と言っても920g![]() |
![]() 結果 920g 順位は60〜80位? |
![]() 朝イチ,赤野井エリアに入ろうと思いましたが,同時参戦のGYUUプロも同じところに入ると言う.狭いところなのでシェアするには無理なので朝イチの赤野井はGYUUプロに譲ることにして私は南下作戦を取りました.
会場であるアークロイヤルの桟橋に行くと,どっか雑誌で見たような派手なウェアの人物が居る・・・・ と思ったらWプロの今江プロでした
フライトは2番手グループ.スロー区間を抜けて一斉にスタート!南へ進路を取ります.10分後にDH(ディープホール)付近に到達すると比較的フライトに恵まれていた筈なのに既にぐるっとDHを一周する船団の姿が(^^;なぜっ
約1時間半ほど費やしたが全く釣れずにDHを後にする.
計測の結果,920g.サイズの割に痩せていたのとちょっと奇形っぽい魚でしたが920gのバスには変わりない.
表彰式では,5位が3000gちょっと.優勝は唯一リミットメイク出来た人で約4700g.
これで今年のチャプターは終了.
・短い試合時間の中で効率を上げるためにプラは絶対に必要. ってところですね.釣りの技術云々よりも情報収集ならびにメンタル的な強さが問われる世界のようです.
夕方はまたまた気晴らしに北湖へ.一日穏やかだった南湖とうって代わって北西寄りの突風が時折吹きつけるやや荒れ気味でしたが,数本のバスが釣れました.ラストの1発は43cmほどのナイスバス.なんで6時間前に釣れんのだ,オマエは(笑) |
![]() ノーフィッシュ |
この日はいつもと違いました.夏〜秋の戦略兵器としてノーリズ・ハードベイトすぺしある RR660HBを導入してBカスタムの戦力UP・・・・・ の筈でしたが(^^; 当日はサマーパターン真っ只中.沖合の水通しの良い所が主なエリアになることが予想されました. 目をつけていたのは雄琴港からアクティバ,山の下ワンド沖合にかけてのエリア.ウィードのアウトエッジ付近を目星つけていたのですが,実はこれ,お盆休みに来ていたばあたこプロご一行様からの情報.私自身はここでは釣りしてないのです. これといってプラをしていない以上,この情報にすがるしか無かった訳です.
当日の朝.6:30少し過ぎくらいにアークロイヤルに向かいます.早くも桟橋はぎっしりとボートが詰めかけています.まぁよくもこんなに集まるもんだ
ミーティングも終わりスタートします.今回は私はイエロー組.湖南チャプターは色分けした組ごとにスタート.組の中での番号は関係ないので先にスタートした者勝ちです.
ここではあまり期待してなかったので少ししてアクティバ沖に移動.
それから木の浜沖などに行きましたが全く釣れる気配すらなし.風は相変わらず強い.もう時間もない.ラスト30分をもう一度先程の赤野井に賭けることにします.
結局これでゲームオーバー.
その後,共に打ちひしがれたGYUUさんと一緒に心を癒しに夕方,北湖に行きました. |
![]() 結果 ノーフィッシュ |
執筆中
|
![]() 結果 ノーフィッシュ |
執筆中 |
![]() 結果 ノーフィッシュ |
この日はチャプター初挑戦.なんせ今年初めて登録したばっかしだしー![]() GYUUさんのボートに同乗させてもらって,チャプター参加の雰囲気を掴むのが目的.あんまし結果は期待していない(って言うかまったく釣れる気がしない)
まずは受け付けシートを貰いに行く.受け付けシートに氏名,住所,会員番号等を記入しシートの裏側にボートの名前と船検番号,出航場所と車のナンバーを記入.
続々とボートが山の下湾外から集まってきます.アルミ,FRPバスボート,
レンタルボートなど様々でざっとみて400艇近く??またはそれ以上か???
受け付け後にミーティングを行ってスポンサーの挨拶とルール説明.時計合わせと帰着時間を決めてミーティング終了.エントリーカードが5色あり,そのカラー毎にスタート順が決まる.我々はイエロー組なので三組目となった.
ボートが一斉に山の下湾外へゆっくり移動.
まずはGYUUさんが目星つけていたポイントに入る.既に4艇ほどの先行艇あり.全てがチャプター参加者とは限らないが,GYUUさん曰く,プラの時は誰も居なかったとのこと.さすがはチャプターのプレッシャーか??
会場ではウェイインバッグにバスを入れている人がちらほら.入っているバスは1匹だけですがサイズはデカイ.小さい人で40半ば,大きい人は50cmはありそう.例外なくでっぷり太っている.
そして表彰式.
結果としては個人的には予想通り |
![]() 99Wシリーズ がまかつCUP琵琶湖戦 |
JBワールドシリーズの99シーズン最後を締めくくるがまかつCUP琵琶湖戦
が,琵琶湖は湖北・大浦にて開催されました(10/1〜3日) その最終日に見学に行ってきましたのでその時の様子でも簡単に. 2日晩に寒冷前線が通過して3日朝は雨と風が止まず荒れ模様となっておりました. トーナメント会場に向かう車の中で「ひょっとして中止にならないだろうなぁ」と危惧しておりましたが,現地に朝6時に到着すると既に会場の設営準備に入っていてギャラリーもプロもちらほら姿が見えて,一安心.
帰着は12:30から.いよいよウェイインが始まりました.
次に2日目まで暫定トップの河辺プロがウェイイン会場に姿を現しました.
そして大引プロが小さくガッツポーズして会場入り.
琵琶湖戦優勝はもちろん3日間ともに安定したウェイトを持ち込んだ河辺プロです.
|